Yahoo! Japan ステマに対し「積極的に排除し、撲滅」を宣言 52
ストーリー by hylom
線引きはどこ? 部門より
線引きはどこ? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Yahoo!Japanが、自社のYahoo!Newsにおいて、ステルスマーケティング、いわゆる「ステマ」に対して、積極的に排除し、撲滅する旨を宣言したようだ(Yahoo Newsのお知らせ)。
この中でYahoo!Japanは、「ノンクレジットのネイティブ広告」「ノンクレジットのタイアップ記事」は「読者を裏切るステルスマーケティング」とし「優良誤認として景品表示法違反に問われる可能性もある悪質な行為」とした上で、「これらの行為について、積極的に排除し、撲滅したいと考えています」「契約違反が明らかになった場合は、契約解除はもちろんのこと、Yahoo!ニュースが信頼を損なうことによって被った損害や信頼回復のために要した費用の請求、その他法的措置を含む厳正な対処を行います」としている。 CNET Japanの記事によると、この背景には、規約を破り、一部のニュース社がヤフーニュースにステマ記事を配信しているとする報道があり、それを受けての発表のようだ。無関係とはしているものの、「マイナビニュース」と「マイナビウーマン」を配信するマイナビ、「モデルプレス」を配信するネットネイティブの2社3媒体との契約を解除したとのことである。
スラドにはステマなんてあるはずがない、ので、関係はないでしょうが、これを契機にノンクレジット広告は違法の可能性もある悪質な行為であるとして、ネットの広告がより適正化されていくといいなと思います。
ステマ記事 (スコア:2)
Yahoo!Japanのステマ記事ってわかっていて掲載していたわけじゃないのね。
Re: (スコア:0)
あと炎上記事あたりはどういった扱いになるんですかね
(炎上商法ってステマに分類されるのかビミョーですが)
Re: (スコア:0)
炎上商法はその記事を掲載してるとこがページビューを稼ぐだけで、やられた方はいい迷惑にしかならねーぞ。まさに野良犬に噛み付かれた気分つうか。
Re: (スコア:0)
東芝の社長だって、わかっていて粉飾していたわけではないのです
Re: (スコア:0)
24時間以内にこうしろと命令すれば粉飾も何もせずそうなると心の底から思ってたんだったらわかっててやってるよりタチ悪いな。
「自分が『悪』だと気付いていない、最もドス黒い『悪』だ」
切られた媒体 (スコア:2)
あくまで個人的な直感でしかないけど、モデルプレスはまだしも、マイナビはむしろ通信の最適化関連の記事 [mynavi.jp]で切られた感じがする。
今のマイナビニュースって確かにステマも多いけど、他の媒体が突っ込まない内容に突っ込んでくれることも多いから、功罪相半ばするサイトってイメージが有る。
#さすがに自分が連載持ってた10年前はステマは皆無だったけどなぁ>マイナビニュース
Re: (スコア:0)
あの気位の高いヤフーがSBMのために泥仕事やるかなぁ
Re: (スコア:0)
まぁ別にヤフーからしか行けないわけじゃないけどね。
隠れてないからな (スコア:1)
そう、スラドには「あからさマーケッティング」しか無いので、関係は無いですね
Re: (スコア:0)
あからさまでもステマはステマ
ステマじゃないとするなら
「この記事は○○(企業)と提携する誰々が書きました」
と立場を明らかにしなければならない
ステマ撲滅、頑張って (スコア:1)
としか言いようがないな。
yahooに限らず、ポータルサイト運営としては、ステマって迷惑この上ない行為なので出来ることなら締め出したいはず。
ただ、そんなことが簡単にできればどこも苦労はしない。
がんばってノウハウ作って、できることなら同業者皆で共有してステマをwebの世界から駆逐して下さい。
一般ユーザーとしても、ステマは情報の質を下げるノイズで迷惑してますので、撲滅活動には大いに賛同します。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
普通はあなたみたいに撲滅頑張ってって言う以外に無いと思うんだが
コメントを眺めると妙に発狂したようなのが多い。
重箱の隅をつついたり、詭弁を弄したり、唐突に人格否定を始めて見たり、果ては、自社でやるために他者を閉め出したんだなんて幼稚な陰謀論まで出る始末
スラドってステルスマーケティングで喰ってるライターやWeb屋、広告屋がけっこういるんかね。部門まで「線引」とか言ってるし。グレーなラインを付くような商売はそもそもやめろっての。
Re: (スコア:0)
発狂するな!
オリンピック (スコア:0)
オリンピックはステマの嵐じゃんね。
Re: (スコア:0)
全然ステルスじゃないですけど、何がステマなんでしょうか。
Re: (スコア:0)
> 全然ステルスじゃないですけど、何がステマなんでしょうか。
ステマの意味わかってる?
IOCやメディアに広告費を払っているメーカーだけが出てくるわけじゃないでしょ?
Re: (スコア:0)
>ステマの意味わかってる?
そのまんまお前に返すよ。
ステルスじゃくてもステマだと言うなら、ステルスじゃないステマの事例を一個でもあげてみ。
Re: (スコア:0)
> ステルスじゃくてもステマだと言うなら、ステルスじゃないステマの事例を一個でもあげてみ。
ステマのステルスは、広告であることを隠しているという意味ですよ。
広告であることを隠して記事をかいたりブログ書いたりメディアに出て商品アピールをしている例。
Re: (スコア:0)
公式サプライヤーじゃない企業が、五輪の名を出さずに五輪のイメージを使って広告しているような例は、あれは単なる便乗商法であってステルスじゃない。
公式サプライヤーが五輪のマークや選手を使っている場合、たとえ広告と銘打っていなくてもその活動自体が公式に広告活動だからちっともステルスじゃない。
どっちの場合もステルスじゃない。
で、お前が例示しているのはまさにステルス広告のことであって、「ステルスじゃないステマがあると言うならその例を一個でもいいからあげてみ」への回答にはなっていないぞ。
Re: (スコア:0)
で、お前が例示しているのはまさにステルス広告のことであって、「ステルスじゃないステマがあると言うならその例を一個でもいいからあげてみ」への回答にはなっていないぞ。
しらんがなww
その質問は(#2856344)にしてあげてね。
Re: (スコア:0)
あー夏だなー。へんなのが沸いてるなあ。
Re: (スコア:0)
ステルスじゃくてもステマだと言うなら、ステルスじゃないステマの事例を一個でもあげてみ。
意味わからん広告であることをステルスしてるからステマだろ。
Re: (スコア:0)
全然ステルスじゃないですけど、何がステマなんでしょうか。
あなたが思っているステマのステルスとはなにをステルスしていると思っているのでしょうか?
Re: (スコア:0)
ステマとは「マーケティング」という意味です。前半の「ステ(ルス)」という部分は枕詞のようなもので、とくに意味はありません。
Re:オリンピック (スコア:1)
最近は自分が嫌いな商品に好意的にレビューされる事をステマと言うらしいぜ。
# 提灯記事ってステマでいいのかね
Re: (スコア:0)
ステマとは「マーケティング」という意味です。前半の「ステ(ルス)」という部分は枕詞のようなもので、とくに意味はありません。
ステルスが問題なんだよw。。
Re: (スコア:0)
どこが「ステルス」なんだと追及を続けていくと、だいたい「俺様がステマと思ったものがステマ」とか言い出すので、「ステルス」の部分は実のところどうでもいいということがわかります。
Re: (スコア:0)
どこが「ステルス」なんだと追及を続けていくと、だいたい「俺様がステマと思ったものがステマ」とか言い出すので、「ステルス」の部分は実のところどうでもいいということがわかります。
ほんと、ステマの意味間違えて思っていたヤツ多いな。
# あとエゴサも間違えて思っていたヤツ多い。「原発でエゴサした」とか書く人いたりw
Re: (スコア:0)
嵐は炎上商法でしょ
ソフトバンクのステマ乙 (スコア:0)
ここまでテンプレ
Re: (スコア:0)
編集部の方針故にソフトバンクの記事は載せ無いらしい。そのせいで総帥の輝きを讃える記事の掲載もでき無いらしい。
Re: (スコア:0)
編集部なんているの?記事書いていないのに。
あっリストの編集ですかね?
Re:ソフトバンクのステマ乙 (スコア:1)
>あっリストの編集ですかね?
記事書くのは記者、ライター
それをいじるのが編集者、エディター
では?
Re: (スコア:0)
提携先の記事を自動的に抽出・転記してるだけなのに編集部やライターが存在するの?という話だと思うが。
Re: (スコア:0)
yahoo 13文字 でぐぐれ
Re: (スコア:0)
このツリーに限らず、夏だからすごくねちっこいレスばかりになってる…
Re: (スコア:0)
「夏だから」というのは大きな勘違いですよ。年中こうです。
Re: (スコア:0)
記事書くのは記者、ライター
それをいじるのが編集者、エディター
Yahoo!ニュースに掲載されると喜ぶ人いますけど、Yahoo!ニュース自体では
記事を書いてないし、編集もしていないのです。
なぜかそれを知らない人は多いですね。
気にしすぎ? (スコア:0)
ヤフージャパンの記事にそのロゴでいいんですか
Re: (スコア:0)
これを言いに来ました
#野原しんのすけの服は何色?っていう話を思い出す
めっちゃ気になる!!! (スコア:0)
どうせsradはslashdotじゃないんだから、日本の(ていうかオリジナルの)yahooロゴ使っちゃえ。
自分が見た限りでは、日本以外は全部あの紫ロゴですね。
いまいち何が言いたいのかわからん微妙なデザイン(オリジナルのは子供っぽいごちゃごちゃさがあって、あれはあれでいい)。
しゃっちょさんがんばれ。
ステマ撲滅宣言の意図 (スコア:0)
こういう宣言をして、広告主の信頼回復を図り、広告収入を増やしたいのかな。
普段記事を見る分には、ステマかステマじゃないかなんて、露骨でない限りは、
余り気にかけないんだけど。
ただ情報過多だし、メディアが厳選されていくのは、プラスの印象です。
え? (スコア:0)
Yahooにも広告料払えば免罪符貰えるんだよね?
# しょばあらしに制裁
Re: (スコア:0)
ネイティブ広告(ステマ)じゃ広告料もらえないのか。なるほど
そんなことより先に (スコア:0)
ちょっとマウスカーソルが上を通っただけで拡大してきて、本来クリックしようと思った場所の上に割り込むように飛び出してきて邪魔する広告とか、あるいはいきなり音が鳴り出すような広告を撲滅してくれ。
#リテラシー云々以前の問題だからなぁ、これ
#Flash切ればいいかと思ったらHTMLで実装してるのがこの前出てきやがった(それはYahoo!ではなかったけど)
Re:そんなことより先に (スコア:2)
私も他に優先してほしいことがある。
外部からのメールでyahooドメインを通すのはやめてほしい。
銀行騙ってるくせにメアドが、
ヤフーっておかしいでしょ
Re:そんなことより先に (スコア:2)
Outlook.com が先日「yahoo.co.jp」全捨てフィルタ(推測)を掛けてまして、
必要なメールが迷惑メールにすら入ってきませんでした。
去年は大丈夫だったし、こっちからも返信したアドレスだったのにw
Re: (スコア:0)
> #Flash切ればいいかと思ったらHTMLで実装してるのがこの前出てきやがった
ページ全体に干渉するようなのはHTMLのほうがやりやすいでしょむしろ
存在そのものがステマ (スコア:0)
Yahooも禿グループも
ヤフーがステマするための子会社を作っている矛盾 (スコア:0)
他社がニュースにしないけど、ヤフートピックスで取り上げる為にニュースを書かせる
ヤフーが作った子会社The Pageというがありますがそれはそれは・・・?