
Google、「Alphabet」の子会社に 37
ストーリー by hylom
AからZまでの事業部が生まれるのだろうか 部門より
AからZまでの事業部が生まれるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Googleの創業者・CEOであり、「ページランク」の考案者としても知られるラリー・ペイジ氏が新会社「Alphabet」を設立、GoogleをAlphabetの子会社にすることを発表した(Engadget Japanese)。
Googleは現在さまざまなビジネスを行っているが、Alphabetの下でそれぞれの事業を切り離し、事業毎にCEOを置くという構造に切り替えるという方針のようだ。Googleから切り離されてAlphabet傘下となる事業はX LabsやWing、Life Scienceなど。
Alphabet本体は「A」? (スコア:1)
Alphabet社自体が再帰的に "A" を代表してたら、ギーク的でなかなか素晴らしいですね。 "GNU is Not Unix" みたいな。それでなくとも、十分に発想がギークでGoogleらしいですが。
Re: (スコア:0)
素晴らしいかなぁ。語呂合わせに詰まったときのベタネタじゃないかと…。
欧州委員会対策? (スコア:1)
何かというとGoogleを目の敵にして、Googleが何かすればむりやり噛み付いて邪魔をしようとする欧州委員会対策として、今更邪魔されても痛くもかゆくもない鉄板の広告検索部門と、新サービスを立ち上げてイノベーションを追求する部門に分けるのが狙いかな、となんとなく思った。
しばらく前からGoogleはHWの方で挑戦的なものを作るアプローチを続けているわけですが、GoogleGlassやら自動運転カーとかは別にGoogleブランドを形作る上で必用なものというわけではないだろうしね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
暴力団と一緒で悪名がとどろきすぎたから企業舎弟つかうんだろ。
アルファべで全てを表せるか(怒) (スコア:1)
これだからメリケンは阿保扱いされる。
Re: (スコア:0)
MSとは違う道 (スコア:0)
吉と出るか凶と出るか
ググラビリティ悪すぎ (スコア:0)
もっといい名前あるだろ
Re:ググラビリティ悪すぎ (スコア:2)
そういや以前にこんな記事がありましたっけね。
苦情の発覚を避けるための「検索しにくい社名」 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
グーグルの親会社である以上、ググラビリティという概念をも超越した存在である必要があるのだ(中二病感)。
#グーグル検索サイトの「Google について」リンク [google.co.jp]とか、各種SNSの公式情報を辿って貰えばいいや、といった考えなのかも…。
Re: (スコア:0)
いやそれは、アルファベットの1文字ごとにそれを頭文字とした事業体に整理するということではw
「Alphabet.com」はBMW (スコア:0)
「Alphabet.com」というドメインを持っているのはBMW。
このドメインをグーグルに売却するつもりはないとコメント。
http://www.gizmodo.jp/2015/08/alphabetcombmw.html [gizmodo.jp]
普通の単語.comドメイン争奪戦は激しいけど、社名の方はまだまだ残ってるものなんだな。
Re: (スコア:0)
BMWのよからぬ噂や情報がネット上に増えてくるんですね。
不思議だなー(棒
Re: (スコア:0)
結局現在のホームページに当たるドメインは
abc.xyz
なら会社名もabcでいいだろとか、
なんというか本気なのか何かのネタなのか判別がつかない。
いくら名目的な会社でも社名ってのは何か考えてつけるもんじゃないのか。
Re: (スコア:0)
ドメインはhttps://abc.xyzらしいですよ。
Re:「Alphabet.com」はBMW (スコア:2)
.xyzドメインといえば、Maor Leviの別名義の123XYZのドメインハック(123.xyz)はどこが取っているのだろうか?
/\ /\ /\
(・大・ )3
___/\___________________
Jody Wisternoffこそ至高。
- Tetsuya Hiragino
Re: (スコア:0)
AからZまで、となるとAmazonと競合しそうだ。
月極定礎ホールディングスに匹敵する超巨大起業の誕生(おふとぴー100) (スコア:0)
最初見た時は「月極定礎 [gekkyoku-teiso.info]」みたいなネタサイトかと思った。
「AはAmazon。MはMicrosoft。GはGoogle。そんな風にして世界中のIT企業を配下に持つ、超巨大企業なんだよ!」
「ナ、ナンダッテーーー」
株主よけ? (スコア:0)
Googleって配当出てるの?
採算取れない実験事業に金をつぎ込んでも怒られないようにするため?
Re: (スコア:0)
採算取れない実験事業は、当然Googleからの投資を受けないと活動資金が出ないわけで、
株主のクレームを避けることにはならないように思える。
Re: (スコア:0)
Google株はAlphabet株に切り変わるって話だったはず。
なので本体ではなく、子会社が行った投資になるので、採算性は個々に精査されなくなるんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
2014年2月に調整のために50セントちょっと払っただけで配当は1回も出てないよ
Googleの良心が失われた (スコア:0)
アメリカの他のIT企業(Amazonとか)のように、一般的な名詞を社名にするようなことをしなかったのに、
今回で台無しだよ
Re:Googleの良心が失われた (スコア:1)
Googleって一般名詞ですが...
#よく「ぐぐれ」とか言うだろ?
Re: (スコア:0)
動詞の命令形
Re: (スコア:0)
中古車情報誌Gooの名称をパクったgooが、実はgooってアダルトサイトが存在することに気づいて没収する前、googleって検索サイトが出現したもんだから、変な話だ。
Re: (スコア:0)
日本のGoogleになろうとしたけど名前似すぎで訴えられていまでは廃墟になりましたね
とりあえずgoogleフォトのアルバムで並び替えができないの何とかして (スコア:0)
アルバムで並び替えができないとか冗談にしては笑えないよ。
あのさんざんM$は邪悪だといいながら (スコア:0)
結局同じことやっていたチームをバッサリ切り捨てるためってことか
アンドロイドとかクロームOSあたりを丸ごと捨てて、脱邪悪をはかるってことなのか
まぁ、いまだに使ってるやつがおかしいんだよ。
Re: (スコア:0)
検索やGmailはきれいなGoogleだよね
中共のみなさんもそう言っていた
札束で頬をはるつもり? (スコア:0)
持ち株会社作るってことは、潤沢なGoogleマネーにあかせてガンガンM&Aするんでしょうな。
札束で頬をはるようなやり方だけはして欲しくないもんです。
Re: (スコア:0)
まるで今までやってこなかったみたいじゃないですか。
http://svjapan.blogspot.jp/2014/02/google1514326800.html [blogspot.jp]
> CB Insightsのレポートによれば、2009年〜2013年にかけてシリコンバレーで1番企業買収を行っている企業はGoogleなのだとか。
Re: (スコア:0)
札束で壁ドン。振り向かなかったら壁越しにどんどん
Re: (スコア:0)
Googleって無償のものしか作ってないのにどこからお金を調達しているのか非常に謎ですね
Re: (スコア:0)
(すっとぼけ)
目のつけどころが (スコア:0)
シャープ株式会社 アルファベットと読める商標権を持っている。第3248061号。
電話帳で (スコア:0)
Appleより前に来ますね