
コミュニティーTLD「.gay」の申請が2度目の却下、その理由は? 11
ストーリー by headless
関連 部門より
関連 部門より
昨年却下され、異議申し立てにより再審査が行われていたコミュニティーTLD(新gTLD)「.gay」の申請が再度却下された(審査結果: PDF、
The Registerの記事、
The Telegraphの記事、
PinkNewsの記事)。
コミュニティーTLDの審査はICANNとは独立してEconomist誌の調査部門Economist Intelligence Unit(EIU)が行い、「コミュニティーの確立」「提案された文字列とコミュニティーの関連性」「登録ポリシー」「コミュニティーの支持」の4項目に関して各4点満点で評価される。審査を通過するには合計14点以上が必要だが、前回・今回ともにコミュニティーとの関連が0点で、計10点という結果に終わっている。
しかし、同じ0点でも内容は大きく異なる。前回の申請書ではコミュニティーの規模を700万人としていたところ、EIUでは自分がゲイであると認識している人の数が世界人口の1.2%であり、関連性が少なすぎるとして0点をつけている(PDF)。一方、今回の申請書ではゲイコミュニティーが包括的な「LGBT」や、性的マイノリティーの人々だけでなく性的マイノリティーの権利向上を支持する人々も含む「LGBTQIA」といった名前でも呼ばれるとし、その中で最も一般的に使われる名前が「gay」であると主張している。これに対し、EIUでは「gay」が一般的に示すのはホモセクシャルの男性または女性のみであり、その他の人々を示すのは一般的ではないなどとして0点をつけている。
申請者のdotgay LLCは「.gay」コミュニティーTLD取得のために設立され、申請は数百に及ぶゲイ関連団体からの支持を得ているという。dotgay LLCではコミュニティーの外からではコミュニティー内の人々が考えるのと同じように見ることができないのは珍しいことではないとし、今後も包括的なコミュニティーTLD取得のために努力していくと述べている。しかし、再審査の請求が認められなければ、「.gay」はオークションにかけられることになる。「.gay」については、スタンダードTLDとしての取得に3社が名乗りを上げているとのことだ。
コミュニティーTLDの審査はICANNとは独立してEconomist誌の調査部門Economist Intelligence Unit(EIU)が行い、「コミュニティーの確立」「提案された文字列とコミュニティーの関連性」「登録ポリシー」「コミュニティーの支持」の4項目に関して各4点満点で評価される。審査を通過するには合計14点以上が必要だが、前回・今回ともにコミュニティーとの関連が0点で、計10点という結果に終わっている。
しかし、同じ0点でも内容は大きく異なる。前回の申請書ではコミュニティーの規模を700万人としていたところ、EIUでは自分がゲイであると認識している人の数が世界人口の1.2%であり、関連性が少なすぎるとして0点をつけている(PDF)。一方、今回の申請書ではゲイコミュニティーが包括的な「LGBT」や、性的マイノリティーの人々だけでなく性的マイノリティーの権利向上を支持する人々も含む「LGBTQIA」といった名前でも呼ばれるとし、その中で最も一般的に使われる名前が「gay」であると主張している。これに対し、EIUでは「gay」が一般的に示すのはホモセクシャルの男性または女性のみであり、その他の人々を示すのは一般的ではないなどとして0点をつけている。
申請者のdotgay LLCは「.gay」コミュニティーTLD取得のために設立され、申請は数百に及ぶゲイ関連団体からの支持を得ているという。dotgay LLCではコミュニティーの外からではコミュニティー内の人々が考えるのと同じように見ることができないのは珍しいことではないとし、今後も包括的なコミュニティーTLD取得のために努力していくと述べている。しかし、再審査の請求が認められなければ、「.gay」はオークションにかけられることになる。「.gay」については、スタンダードTLDとしての取得に3社が名乗りを上げているとのことだ。
もう何度見てもLGBTを (スコア:2, おもしろおかしい)
新種のトランジスタ [wikipedia.org]が出たのかと思ってドキドキする。
紛らわしいので、せめてアルファベットの並びを変えてほしいの。
Re:もう何度見てもLGBTを (スコア:1)
ホモだとトランジスタにならないんじゃないですか。
Re: (スコア:0)
バイポーラトランジスタに対して電界効果トランジスタのことをユニポーラトランジスタとも呼ぶそうですよ。
同系統のユニポーラトランジスタを複数含んだ素子はホモで良いような気がする。
# バイが二種類、ホモが一種類なら…ユニは自分で自分を慰めてるんだろうか?
ゲイにも (スコア:1)
男性優位、男尊女卑的な意識があるんだなw
Re: (スコア:0)
一部のTwitterやFacebookでも、gay団体の主張が傲慢と非難されていますね。
gayという単語が性的マイノリティを包括する呼び名として使われている事実はありませんし
今のところLGBTQIAが一番近いニュアンスですが、これだと長いし省略出来ないのが難しいですね。
Re:ゲイにも (スコア:1)
今のところLGBTQIAが一番近いニュアンスですが、これだと長いし省略出来ないのが難しいですね。
性的少数者(Sexual Minority)なんだから、それを略せばいいじゃん。
SM…あれ?
Re: (スコア:0)
そういう時は倒置すればいいんだよ。Minor Sexualityだから略してM(バキューン
Re: (スコア:0)
どっちにしてもccTLDと衝突するんで駄目です。
団体などを意味する単語の頭文字もくっつけるか、素直に.sexドメインと行きましょう。
エロは.xxxになった事だしきっと大丈夫(?)。
gayの為なら女房も泣かす (スコア:0)
(本文は特に無いけど)それがどうした文句があるか
.lgbtでいいじゃん、て思ったんだけど、
.lgbtは既にあるんですね。
enola.gay (スコア:0)
スタンダードTLDと違って、コミュニティTLDだと色々制限があるみたいですね。
コミュニティーTLDの制限がないと、enola.gayみたいなドメインも可能になってしまうのでしょうか。
洒落てみた (スコア:0)
.eGayなら需要あるかな?