
Microsoft、「Windows 10を入手する」アプリでシステム管理者に圧力をかける? 37
ストーリー by hylom
アップデートにかかるコストを負担してください 部門より
アップデートにかかるコストを負担してください 部門より
headless 曰く、
ドメインに参加しているWindows 7/8.1マシンに対するWindows 10無償アップグレードの通知が始まったようだ。しかし、更新の適用をWSUSで管理している環境でも通知が表示され、システム管理者を困惑させているという(InfoWorld、Neowin、BetaNews、Softpedia)。
Microsoftがドメイン参加マシンに対する無償アップグレード通知の開始を1月に予告した際、WSUSやSystem Center Configuration Managerなどで更新の適用を管理している環境は除外することを明言していた。しかし、このような環境でも「Windows 10を入手する」通知アイコンが表示されることがあるらしい。
この状態でユーザーがアイコンをクリックすると「Windows 10を入手する」アプリが開き、「あなたのシステム管理者がこのPCのアップグレードをブロックしている」「このPCのWindows 10へのアップグレードについてシステム管理者に確認してほしい」といった内容の説明が表示されるという。
この動作がMicrosoftの意図したものなのかどうかは不明だが、ユーザーを通じてWindows 10へアップグレードするよう圧力をかける感じになっており、不快に感じているシステム管理者もいるようだ。スラドの皆さんの中に、このような通知を見た方はおられるだろうか。
Windows10使いたいんだけどね (スコア:5, おもしろおかしい)
OutlookExpressの対応待ちなんだわ
Re:Windows10使いたいんだけどね (スコア:1)
「メール」をお使いください。「メール」の素晴らしさに気づいていない管理者の皆様のために、既定のアプリが「メール」でなかったときは隙あらば「メール」にリセットするサービスも検討しています。
# マジでやめろ
こんなんで (スコア:2, すばらしい洞察)
困惑するぐらいなら管理者要らんわ
マイクロソフトに怒鳴り込めよ
Re:こんなんで (スコア:1)
無能管理者をクビにするのが先だぞ
Re: (スコア:0)
じゃあお前が責任をもってPCの面倒を見ろよパソヲタ
Re: (スコア:0)
ほんこれ
もともとテメーらが自分で面倒見切れないから代わりに奔走してるってのに
それを他人事面してちゃんとやれよ発言、マジ切れるわ
Re: (スコア:0)
そこで恥をかけば、少しは経験になる、かもね。
Re: (スコア:0)
どーせ無視されるだけだとは思うが、コレの何処らへんが恥なんだ?
移行に耐えない物を押し売りされて無駄な対応する羽目になってんのに切れないヤツのほうがおかしい。
どこのYesマンだよお前は。
誰かの意図 (スコア:1)
>この動作がMicrosoftの意図したものなのかどうかは不明だが、(略
どこかに無理やりWindows10を押し付けようとしている人(企業)がいるのかな。
Re:誰かの意図 (スコア:1)
>Windowsを押し付けようとしている人がいるということに無理やりしたい人ならいるのは確信してるんですが...
イニシエに自宅でも会社でもMACを使ってたけど。
ある日突然会社でメールサーバーから全てWindowsに統一することになったと言ってWindowsPCを使うように言われたことを思い出した。
#うちでは狛犬、会社ではPB1400でした。
その後MAC買い換えるのが高いので、安いPCに流され
圧力なのか? (スコア:1)
ポリシーとかも、変更が許可されてないときは、管理者が変更許可してないから、管理者に確認してくれだし。
Re:圧力なのか? (スコア:1)
>Microsoftがドメイン参加マシンに対する無償アップグレード通知の開始を1月に予告した際、
>WSUSやSystem Center Configuration Managerなどで更新の適用を管理している環境は除外することを明言していた。
WSUSによるWindows10の配信はすでに可能だから、少なくともこの認識は古いか、間違っている。
現状は、管理者が設定すれば可能だということ。
そこから導き出される答えは…、
・Windows10アップグレード配信が許可されていて、かつアップグレードできないようなポリシー設定になっている。
・そもそもポリシーによるWSUSの管理が失敗していてMicrosoftUpdateからアップデートを受信しつつ、かつアップグレードできないポリシー設定になっている。
のどちらかではないか。
どちらにしろ、管理者に問い合わせてまともに設定されているかどうかの確認をすべき。
Re: (スコア:0)
うちの会社もwsusあるらしくて、アップデートできない(グレーになって管理者が云々表示)んだけど
時折アップデートが動いちゃうらしく200件だかアップデート始まっちゃってパソコン使えないって騒いでるのを見る
一ヶ月に1台くらいあるかないかの頻度だけどこれが管理失敗してる状況なんかね
Re: (スコア:0)
管理者が間抜けなだけだろ。
Re: (スコア:0)
我が家は非ドメインでwsusだけど、MicrosoftUpdateに行かない限りアップグレード通知出ないよ。
有効にしてるクラスは
セキュリティ問題の修正プログラム
重要な更新
定義更新プログラム
ローカルである程度パッチ賄うとMSに繋いだとき早く終わるから使う感じ。
その点 (スコア:1)
Windows XP だとそういう不快な思いをしないですみます。
Re: (スコア:0)
管理者が無能なんだろ (スコア:0)
単に管理者がWSUS使いこなせてないんだろう
うちにもWSUSあるけど、Windows10アップグレード関連出たことないよ
アップグレードの設定項目はあるから、これをONにしてる間抜けな管理者と言うだけなんだろう
騒ぐ前にMicrosoftに問い合わせるなり、設定を確認すべきでしょう
Re: (スコア:0)
アップグレードの設定ってどこにある?
うちもWSUSで、特にポリシー設定した覚えはないけど、
いままでアップグレードうんぬんは出たことないなー。
Re:管理者が無能なんだろ (スコア:1)
最近追加された「Upgrades」って分類だよ。
新規分類は勝手にONにはならないだろうから、誰かがONにしない限りはアップグレードは配信されない。
つまり、管理者が何も考えずにONにしていると、配信されているかもしれない。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/02/11/wsus-windows-10/ [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
補足:
ONって書き方はよくないな。
「承認」な。
要は、Upgrades分類でWindows10アップグレードが配信されているので、自動承認の設定でUpgradesを対象にしていたり、Upgrades分類の項目を片っ端から手動承認してたりしてるかどうかってことです。
この手のストーリー、マジでもういいから… (スコア:0, すばらしい洞察)
アンチMS,apple,google的な切り口から始まって「お膳立てしたんでさあみなさん叩いてください」みたいな
どこぞのまとめサイトと変わらん品のない記事
# /.にそういったものを求めるのが間違いってのはわかってるけどね
Re: (スコア:0)
お前らがこの手のストーリーでコメントつけなきゃ採用率も減るだろ。
文句があるなら普通のストーリーでたくさんコメントしてやれよ!
Re: (スコア:0)
コメントより先ずはタレ込みだな。
同じようなではない、ちょいと違う感じの視点の面白いタレ込みをお願いしたい。
Re: (スコア:0)
MSが変な行動起こさなきゃ記事にもならないんだけどな…
シェアが伸び悩んで打てる手は打っときたいんだろうけど
もうちょっと気長に待てばいいのに
Re: (スコア:0)
すらどはアンチapple,googleな記事は滅多にないでしょ
Re: (スコア:0)
アンチMSも居ないかと
居るのは、対応で困っている人だけ
中の人には苦情や困りごとがある人が全員アンチに見えるみたいだが
Re: (スコア:0)
ほんとに困ってる人はスラドに愚痴や悪口を書いたりしない。
サポートに連絡するか、SNSに書いてるか、知恵袋・教えて系に書いてる。
スラドに書いて拡散しようとする時点でアンチである可能性は高いよ。
アンチが悪評をばらまいていることが分かってしまうと、アンチではない人たちが「またアンチが暴れてる」とわかってしまうので、「アンチなんていないよ」ということにしたいんだろ?
Re:この手のストーリー、マジでもういいから… (スコア:1)
お前バカじゃね、これだけやられて文句の一つも言わないでいられるヤツとかどんだけ聖人なんだよっての
Re: (スコア:0)
× やられて
○ 自分がやらかしてるのをMSのせいにして
Re: (スコア:0)
headlessの人は何でこんなにWindowsネタが好きなんだろと不思議に思う。
最近はさすがに飽きられてコメント数もそう伸びなくなって来ているのだが。
Re: (スコア:0)
君らはやりすぎたんだよ。
火消し活動も程々にしないと仕事が無くなるぞ。
Re: (スコア:0)
windowsネタすきよ
Re: (スコア:0)
単にたたき放題なネタがMSから次々出てくるってだけの話では。
win7ユーザーだが (スコア:0)
windows10が発売後の1年に限っての無償アップグレードだけど、MSが期間を延長するとしか思えない昨今の騒動。。。。