Windows 10の次期大型アップデートで「Edge」ブラウザの仕様変更、Flashコンテンツの自動再生が一部無効に 39
ストーリー by hylom
進む脱Flash 部門より
進む脱Flash 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Windows 10の次期大型アップデートでは、Webブラウザ「Edge」にFlashアニメーションの一時停止機能が導入されるという(ZDNet Japan)。
「Webページの中心的要素ではないコンテンツをインテリジェントかつ自動的に一時停止する」というもので、Flashによるアニメーションや広告などはユーザーがクリックしない限り再生されないようになるようだ。これにより、消費電力の削減などが期待できるという。
なぜか関連ストーリーにない (スコア:2, 興味深い)
Google Chrome、Flashアニメ抑制へ。重要なプラグインのみ実行するモードが標準に [it.srad.jp]
Chromeのこれと同様の機能ってことですね。
「インテリジェント」 (スコア:2)
ここで「スマート」とか言っちゃいそうなところを言わない感覚がMSっぽいなと思った。なんとなく。
Re:「インテリジェント」 (スコア:1)
同時にうまい言い回しだと思う。
「広告ブロックします」だと広告業界とかから反発が来るし、機能としてつけなきゃユーザーが使ってくれないし。
あくまで「メインコンテンツじゃなさそうなFlashは再生しないよ」って表現に留めるのは賢いと思った。
Re: (スコア:0)
そして「消費電力の節減」
いまどき最強の説得材料かも
Re: (スコア:0)
それ(消費電力)を気にするのはWindows10Mobileユーザーぐらいだと思うけど…デスクトップユーザーはそこまで気にしないでしょ。
Re: (スコア:0)
タブレットがある
Re: (スコア:0)
ノーパソは?
Re: (スコア:0)
はいてない萌え画像を長時間見続ける為にも消費電力の節減は大事なのです
# それはノーパ○
Re: (スコア:0)
計画停電とか過去のことだもんな
# 皮肉だぞ
Re: (スコア:0)
とは思ってたんだけど、実際ノートPCでもwebページ見ただけでモリモリ減るぞ
サイト作る奴らもそろそろ省電力に目を向けるべき。
Re: (スコア:0)
ハードもソフトもゴミしか作れないキングオブ糞IT企業ことIBMが滅茶苦茶処理が重くてバッテリー残量を奪いまくっていくFlash広告を出しててボロクソにぶっ叩かれてたの忘れたのか。
Re: (スコア:0)
頭おかしい人ですかね???????????????
W10MのEdgeは他のスマートフォン向けOS同様、Flashに対応していませんが????????????????
Re: (スコア:0)
とりあえず半角のハテナを連打するレベルの頭おかしい人がここに居るのはわかった
Re: (スコア:0)
それってつまり、MSの本音としては広告ブロックしたいってこと?
Re: (スコア:0)
MS自身もBingで地味に広告出してるからなあ…。(去年あたり黒字になったらしい。)
どちらかというと、Flash経由のマルウェアの多さに遂にマジ切れして…とかのほうがMSらしいかも。
Re: (スコア:0)
HTML5に誘導したいのでは?
Re: (スコア:0)
マスコミに繋がるから堂々とブロックすると変な記事が。。
広告メインの企業ではないからね。
トヨタだって広告主やってるのはそのあたりの強さを知ってるからだし。
本音は察してくれw
この Web ページで ActiveX コントロールを実行するにはクリックしてください。 (スコア:2)
当時、大いに不興を買ったこの仕様変更が、今日ではユーザに望まれる機能として復活するとは…
--
このコントロールをアクティブ化して使用するにはクリックしてください。
中心的でないGIFもそうしてほしい (スコア:1)
ちらちら動くとうるさいんだよね。
コンテンツに集中させてほしい。
Re: (スコア:0)
gifアニメも復権してきたけど、CSSやjavascriptで動きまくられるのもかなりうるさい。
リンク部分が動くと意図しないページに飛ばされたり。
Re: (スコア:0)
> リンク部分が動くと意図しないページに飛ばされたり。
そのページこそが、クリックして欲しいリンクだよね。
Re: (スコア:0)
「こういうページは気に入らない」って言ってるだけで作るなとは言ってないよ
Re: (スコア:0)
広告かどうか見分けのつきにくいダウンロードその他のボタン。
そもそも、広告ではないメインコンテンツだと錯覚させることを意図してる故意犯で、犯罪者とは言わなくても反社会的な奴だろうから、やめてくれと言って聞くような相手じゃないだろうけど。
Re: (スコア:0)
Googleの場合は、出稿側ではなくブラウザ側で対応させる方向かな。
[不正なダウンロード ボタンを撲滅するために]
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2016/04/no-more-deceptive... [blogspot.jp]
> ソーシャル エンジニアリングの例としてよく見かけるのは、
> 不正なダウンロード ボタンや、「システムの更新が必要です」
> といった嘘のメッセージを
Re: (スコア:0)
動くものに限らず、すべての画像はデフォルト非表示で
クリックして画像を表示、リンクがついてる場合は
画像が表示された後クリックするとリンクをたどる
って機能が欲しい。
この画像は次から自動的に表示する、ってのもあるとなおいい。
Re: (スコア:0)
いいことだね (スコア:0)
だからといってEdge使うことはないけど。
Re:いいことだね (スコア:1)
Surface買って気づいたことのひとつに、まともなタッチ対応のブラウザがないという現状がありまして……。
Edge以外はUI要素が小さすぎて話にならんのですよ。まあ、Firefoxはアドオンやパスワードなどの都合から時たま起動しますが。
Re: (スコア:0)
Opera は試しましたか?
Chrome… (スコア:0)
圧縮プロクシーの機能がタブレットでもほしくなったので、導入しましたが…
タッチモードだと非常に使いにくいです
テキストボックスをタッチしてもソフトキーボードに隠れるし、文字の選択が非常にやりにくい
Re: (スコア:0)
使わない事に拘るのは宗教
Re: (スコア:0)
俺もEdgeユーザーの一人だけどさ、わざわざ他人を見下した口調で対立を煽るのは流石にうざいと思うよ…。
Re: (スコア:0)
俺もEdgeユーザーだけど、ドヤ顔の自分語りでEdge使わない宣言しちゃうのも、流石にうざいと思います。
Re: (スコア:0)
どう見ても元コメが対立の口火を切ってますよね
chromeで (スコア:0)
Youtubeに自動再生停止が無かった頃、Chromeでflashプラグインをオフにしてたな。クリックで再生出来るし
chrome拡張だと動作が微妙だったし
今も (スコア:0)
marqueeタグ、gifアニメ、妙に立体的なグラデのボタンが置かれてて押すとフェードして音楽が流れるFlashを搭載したようなサイトが
結構散在している。
#"Sorry, Japanese Only", "しばらく更新してませんでした(苦笑)", "最終更新日: 2004年3月某日"
嗚呼それらはもう見られなくなるのか・・・。いや、いいか。
作りの悪い自動再生Flash広告によって (スコア:0)
ページレンダラを異常動作させられすぎた結果かな?