イスラエル公安大臣、Facebookのせいでテロ行為が引き起こされていると非難 49
ストーリー by hylom
いいがかり 部門より
いいがかり 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
イスラエル政府が、Facebookによってテロ行為が引き起こされているとしてFacebookおよび創業者のMark Zuckerberg氏を非難しているという(日経ITpro)。
イスラエル公安大臣の主張によると、Facebookはイスラエル人への攻撃を煽るようなコンテンツの削除を怠り、またイスラエル警察の捜査にも協力しなかったという。
なお、イスラエル政府はSNSや動画共有サイトに対し、「テロ行為を誘発すると見なす」投稿を削除するよう命じることができる法案を策定中だそうだ。
Facebookのせいでエロ行為が (スコア:0)
タイトルが「Facebookのせいでエロ行為が引き起こされ...」に見えたよ。
ま、テロもエロもどっちも間違ってないよな。
Re: (スコア:0)
いや、エロは問答無用で検閲されるやん?
どうして、自由は奪われるのか?
Re: (スコア:0)
エロはポジティブな力になりうる!
テロほど不幸は生まないのに規制されちゃうんだよね
届かぬ思い (スコア:0)
DDoS 攻撃食らったらメッセージ読まないよねえ。
これで要求に応じたら、テロに屈するのとどう違うのだろう?
Re: (スコア:0)
> Zuckerberg危ない、超危ない。
> Benjamin Netanyahuイスラエル首相の機嫌を損ねると、Adolf Otto Eichmannみたいに、モサドがイスラエルに拉致するかも。
以上タレコミ http://srad.jp/submission/66609/ [srad.jp] より抜粋。
Re: (スコア:0)
少なくとも日本国内のアフィブロガーは中東圏からの批判も凶弾も我が身に届くわけねえと舐めきっているようだ。
・・・でもほんとうに安全なの?
ニジウラ速報 [livedoor.jp] 2 [livedoor.jp] カテゴリ:海外 [livedoor.jp]
2chエクサワロス [exawarosu.net] 2 [exawarosu.net] 3 [exawarosu.net] 4 [exawarosu.net]
5 [exawarosu.net] 6 [exawarosu.net] 7 [exawarosu.net]
Re: (スコア:0)
ターゲットになるリスクはどこにでもあるが、日本は島国だったり、言葉が特殊だったり、銃規制が厳しかったり、宗教によって物が買えないような差別を受けることはそうなかったりするので、リスクは低めだと思う。
そして、テロリストの主張に屈することはテロリストを支援することに近しいので、笑い飛ばすというのは戦い方のひとつではあるといわれているね。
どこかで一線を越えたら個人的に標的にされることはあるだろうし、そうなったときに安全にすごせるかというとまったくあてにはできないが。
「イスラエル人への攻撃を煽るようなコンテンツ」 (スコア:0)
イスラエルの政策が最大の原因だよなぁ
もっとさかのぼればアメリカの二枚舌外交か
Re:「イスラエル人への攻撃を煽るようなコンテンツ」 (スコア:1)
アメリカ?三枚舌のイギリスさんに失礼だぞ。
Re:「イスラエル人への攻撃を煽るようなコンテンツ」 (スコア:1)
これからは日本もアメリカとより深い軍事的協力関係になるので、ひとごとでは済まないですけどね。
Re: (スコア:0)
脈絡のない意見だなぁ
原油を中東に頼ってる日本では、パレスチナ問題はもとから人ごとで済まされないので、様々な支援・交渉をしてきてるわけなんだが、
そういう歴史も全く知らないのかね
Re: (スコア:0)
その努力を台無しにしてるのが昨今の政権。支援や交渉は忘れた方がいいね。
Re: (スコア:0)
あんた等のお仲間の日本赤軍及びその残党だろ、その努力を台無しにしてるのは。
Re: (スコア:0)
テロリストは日本人を狙ってるが。
石油関係で言うならパレスチナよりはイランとアメリカの対立だな。石油問題はアメリカにとっても重い問題だがぶっちゃけアメリカは日本の都合はあまり重く見ないからな。敵の味方は敵。
Re: (スコア:0)
以前はそういった路線でしたが、「テロとの戦い」を積極的に進めていく路線へと変更しました。
Re: (スコア:0)
そのコメントは中立ではありません。密告しました。
Re: (スコア:0)
> 原油を中東に頼ってる日本では、パレスチナ問題はもとから人ごとで済まされないので、
> 様々な支援・交渉をしてきてるわけなんだが、
いやいや、安倍総理がイスラエルを訪問して、イスラエル国旗を背にしながら世界に
何を発信したか知らないのかね。
そして、その直後からISが日本人を狙えと世界中のIS関係者に呼びかけたことを
知らないのかね。
その結果、去年と今年、バングラデシュで日本人が殺されてることを知らないのかね。
Re: (スコア:0)
ほんとにな。
中国なんかよりよっぽど脅威。
Re: (スコア:0)
あれだけやっといてテロは嫌だって方が都合良すぎますよね。
まさに因果応報
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
あいつを支持する人間はテロに遭っても因果応報な気はするが……
支持して無い人間ほど被害に遭ったりする不合理。
Re: (スコア:0)
いいも悪いもないでしょ
現実問題としてターゲットとしての順位は上がる一方
Re: (スコア:0)
そもそもパレスチナ人たちをテロで追い出したイスラエルが言えた義理じゃねー。
Re: (スコア:0)
エジプト「せやな」 (スコア:0)
ちょっとイスラエルだけに都合が良すぎやしませんかね。
勝てば官軍 (スコア:0)
成功したからテロと呼ばれていないだけで、成功しなかった革命はテロそのものだよな。
Re:勝てば官軍 (スコア:1)
なんというブラックジョーク。
Re: (スコア:0)
尊王攘夷を掲げる、極右なんですけど...
Re: (スコア:0)
ずいぶんと頭の悪いな右の定義だな。
あの当時は実権を持つ専制君主(幕府) VS 実権のほとんど無い専制君主(天皇)で
イデオロギー的にはどっちも右だこのDQN脳が。
天皇=右じゃねーよ。
Re: (スコア:0)
平家に実権を渡した後は明治政府まで700年間実権を取り戻せないまま形式的に征夷大将軍を承認する体制が続きましたからね。
信長なんから武力に物を言わせて将軍を廃位させましたし。
大日本帝国政府も憲法上は別として実質的には天皇が統治者に任せきりのそれまでの体制を維持しましたし。
主流派になった革新的思想は何百年経ったら保守になるのだろうか。
Re: (スコア:0)
武士による支配と、摂関政治、院政、遡れば蘇我氏→藤原氏による支配も、天皇に実権が無い点では大差ないのでは?
Re: (スコア:0)
>平家に実権を渡した後は明治政府まで700年間実権を取り戻せないまま形式的に征夷大将軍を承認する体制が続きましたからね。
後醍醐天皇「・・・・・」
北畠顕家 「陛下は勝手やらかして失敗しとるやんけ!」
Re: (スコア:0)
長州・・・革命・・・うっ頭が
♯プオタ
Re: (スコア:0)
なんでや?
Re: (スコア:0)
歴史は勝者によって綴られる
Re:勝てば官軍 (スコア:1)
江戸時代のリアル右翼(後の初代総理大臣)「攘夷じゃ攘夷じゃ、ブリカスの公使館燃やすぞー」
(一応、人的被害がないよう配慮した)
Re: (スコア:0)
おんJに帰れ
Re: (スコア:0)
良く言われることだけど、それって本当なのかな?
それに従うと、現状が一番良いという結論にしかなりえない。
Re: (スコア:0)
そもそも子の世代にもなれば、そういう価値観で教育されるし
「現状が一番」と言えてしまうこと自体がその成果ではないかと
Re: (スコア:0)
実際には「現状が一番」という意見ばっかりじゃないでしょ?
Re: (スコア:0)
隣国及びその隣国見れば一目瞭然。
Re: (スコア:0)
1行目から2行目へのロジックがわからない。
歴史書が常に真実と思っているのでせうか?
>歴史は勝者によって綴られる
てのは、「勝者によって都合のよい歴史が語られる」ってだけで、
「『語られた歴史が正しい歴史』とは言ってない」であり、
「『語られた歴史が生き残ったものの都合によい歴史』と言っている」のである。
語られた歴史(たとえば、中国王朝が作った前王朝の歴史書)が正しいかどうかは、
批判的に語られるべきでしょでしょ
>良く言われることだけど、それって本当なのかな?
>それに従うと、
Re: (スコア:0)
つまり名誉革命は本当は多くの血が流れた革命だったのですね。
//まあ何事にも例外はある。
Re: (スコア:0)
> 歴史は勝者によって綴られる
勝者が正しいバイアスというのもあるし、あとは自国が正しいバイアスというのもある。
それらを踏まえた上で、勝者や自国によって綴られた歴史をそのまま鵜呑みにするのもしないのも自由です。
もしかして (スコア:0)
もしかして:検閲 上位の検索結果
まんじゅうこわい。Facebookこわい。 (スコア:0)
これは実際には、テロリストとその予備軍がFacebookを使うよう誘導しているのでは。
何だかんだ言っても、個人情報と強く紐付けされたFacebookのようなSNSの方が捜査の都合が良いでしょう。
Facebook以外のSNSに人々が分散していったらそれこそ手がつけられなくなりそうですしね。
言いがかりもいいとこだ (スコア:0)
国連 イスラエルの入植拡大批判 「国際法違反」
http://mainichi.jp/articles/20160705/dde/007/030/026000c [mainichi.jp]
【ニューヨーク共同】国連は4日の声明で、
イスラエルが占領地ヨルダン川西岸などでユダヤ人入植地を拡大する決定をしたと明らかにした。
潘基文事務総長は「国際法に違反している」と批判し、決定を覆すよう促した。
そりゃテロも増えるだろ、何考えてんだよ。
・・・なんて書くとスラドも非難してきたりすんのか?
Re: (スコア:0)
非難を受けないよう、hylomが頑張って誤字脱字を連発して訳せないように努力してるんじゃないかっっっ!!!
今度は国連のせいでせいでテロ行為が引き起こされていると非難? (スコア:0)
今まではパレスチナ人への非人道的行為を繰り返しておきながら、イスラエルに都合の悪い事実はごく一部を除き報道されてこなかった。アメリカを中心とした西側の報道はイスラエル寄りだから、アラブが悪い・パレスチナが悪い・奴らはテロリストだ・イスラエルは正しいという印象を与える事に成功してきた。
しかしFacebookやSNSが普及し、パレスチナ人に対する虐殺行為はスマホで撮影されてアップされて世界に広まる。すると高まるんだな。イスラエル、酷いことするじゃねーかという反応が。それで、軍隊が武器で市民を殺すイスラエルに、ちゃちな武器で散発的に反撃するんだな。
爆撃機や戦車で市民を殺せばテロじゃない、俺たちのやっている事をSNSで暴露するな、さっさと削除しやがれ! という理屈なんだろうおよ。