Microsoft Edgeで改善すべき点、どんなものがある? 94
ストーリー by headless
改善 部門より
改善 部門より
Windows 10 Anniversary Updateで拡張機能サポートなど大幅に機能が向上したMicrosoft Edgeだが、StatCounterのデータによれば直近7日間(8月12日~18日)のシェアは3.15%にとどまる。同期間のWindows 10のシェアは24.43%であり、EdgeはWindows 10専用であることから、Windows 10ユーザーの13%弱が使用している計算になる。日本では5.19%と世界全体よりも多いが、Windows 10のシェアも32.17%なので、およそ16%が使用していることになる。一方、NetApplicationsの7月分データではEdgeが5.09%、Windows 10が21.13%となっており、Windows 10ユーザーのEdge使用率は24%となる。
Microsoftのさまざまな努力にもかかわらずEdgeの使用率が伸びない原因はいろいろあると思われるが、Windows Centralの記事ではGoogle ChromeやMozilla Firefoxと比べてまだまだ機能不足だとして、改善すべき点を11項目にまとめている。
(続く...)
Microsoftのさまざまな努力にもかかわらずEdgeの使用率が伸びない原因はいろいろあると思われるが、Windows Centralの記事ではGoogle ChromeやMozilla Firefoxと比べてまだまだ機能不足だとして、改善すべき点を11項目にまとめている。
(続く...)
Windows Centralが考えるEdgeの改善すべき点は以下のようなものだ。
-
設定メニューの改善
幅の狭いフライアウトで表示されるEdgeの設定メニューは、全画面でカテゴリー別に表示されるChromeやFirefoxの設定画面と比べ、時にアクセスしにくく、理解しにくいこともある - コンテキストメニューのオプションを増やす
- 最近閉じたタブの一覧を使用できるようにする
-
混乱しにくいアドレスバーにする
新規タブではアドレスバーが通常の位置ではなく検索サイトの検索ボックスのように表示されるため、アドレスバーがどこにあるのか混乱することもある -
音声再生中のタブにミュートオプションを追加する
音声再生中のタブにはスピーカーアイコンが表示されるものの、ChromeやFirefoxにあるようなミュートオプションは提供されていない - 全画面モードを使用できるようにする
-
同期機能の改善
Microsoftアカウントでデバイスにログインしている場合、お気に入りやパスワード、リーディングリストを他のデバイスと同期できるが、履歴や開いているタブの同期には対応していない -
拡張機能を増やす
現在のところ、ストアからダウンロードできる拡張機能は1ページで表示できるほどしかない - Windows 10 Mobileでの拡張機能サポート
-
互換モードの追加
「旧式のテクノロジで実行」されているWebサイトは表示できず、Internet Explorerで開きなおす必要がある。このようなWebサイトでもChromeやFirefoxでは問題なく表示できる -
Web標準サポートの改善
CSS3の「box-decoration-break」など、正しく表示できないスタイリングプロパティがまだ残っている
個人的には1月半ほど前から試しにEdgeをスラドの作業に使用している(いつもはChrome)。ほぼスラドの作業専用ということもあり、編集画面で本文を入力するテキストボックスがリサイズできない点が不満なぐらいで、いまのところ問題は少ない。スラドの皆さんでWindows 10を使用している方は、Edgeも使用しているだろうか。改善すべき点にはどのようなものがあるだろう。
少なすぎる拡張機能と、フォント レンダリングの汚さ (スコア:2)
後者は Microsoft Edge が悪いというより Windows 10 が悪いのだが、MacTypePatch との相性がよろしくない。
拡張機能は uBlock Origin, Tampermonkey, HTTPS Everywhere, Enhanced Steam, Steam Database あたりは個人的に必須だ。
少なくとも、ウェブの進化の早さを見るにつけ、Windows 10 の機能アップグレードと Edge は切り離すべきだと思う。来年の春まで Edge が現状ベースでは、伸びるシェアも伸びなくなる。
Re: (スコア:0)
Windows自体が、カスタマイズ否定路線になってるからなぁ…
単純にWindowsからの切り離し (スコア:2, 興味深い)
開発チームに自由なタイミングで好きなだけ更新させること。
Insider Previewの人柱達でも良いし、新しくEdgeだけの人柱を作っても良い。
とにかく好き勝手やらせて、駄目な点や良い点を社外のユーザーに探してもらう。
Windowsの更新に合わせてEdgeが更新じゃ遅すぎでしょ。
10にアップデートした時の一瞬での感想 (スコア:2)
その第一印象だけで「こいつはだめだ」と思った。
というか、もともとPDFは他のビューワが設定されていたのだから変えないでほしかった。
普通にWEBブラウザとして起動してくるくらいなら気にもとめなかったのに。
そもそも不安定なのどうにかしてくれ (スコア:1)
レンダリングとかはちゃんと早いんだよ。JSの実行速度も十分早い。
ただ、UI操作したときに妙に重くなる、使い続けてるとUI操作がめっちゃ不安定になるのをどうにかしてくれ。
話はそれからだ。
Re: (スコア:0)
×ボタンでなぜか閉じられなくなった。
EdgeというよりUWPの問題かもしれない。
機能での不満は以下。
検索エンジンにBingしか使えない。「検索エンジンの変更」ボタンはあるが、現状、変更できない。
文字列を選択して右クリックメニューで検索すると、新しいタブでの検索ではなく、サイドバーに表示される。
Re: (スコア:0)
ん?検索エンジンの変更は出来るよ。
Googleのページ表示してる状態で設定変更してみ?
Re: (スコア:0)
確かに変更できた。
文字列を選択しての右クリックの検索がBingのままなのは残念。
Re: (スコア:0)
それ、検索じゃなくてAsk Cortanaでしょ。検索はサイドバーじゃなくて新タブだからね。あれはBing以外使えない。
Re: (スコア:0)
> 検索エンジンにBingしか使えない。「検索エンジンの変更」ボタンはあるが、現状、変更できない。
(Googleに変えたい場合)Googleのトップページを開いてからもう一度「検索エンジンの変更」ボタンを押してみ。
# 嫌がらせのようにわかりにくいことは同意する。そこまでBing以外を使わせたくないか
Re: (スコア:0)
現状だと Google を簡単に検索で使えないことが Edge を避けられる理由のひとつになってるような。
Re: (スコア:0)
OpenSearchも知らないのか。オープン規格に準拠していることで非難される言われはないだろう。
Re: (スコア:0)
OpenSearchの対応と検索エンジンを簡単に変更できるようにするのは別の話だろ。話のすり替え乙
Re: (スコア:0)
リストを用意するとNみたいに今度はコレが無いってなるだろうからなぁ
デフォルトのフォント設定 (スコア:1)
フォント設定がないのは絶望感すら覚える
トピックにも書かれてるがアドレスバー (スコア:1)
Chromeとかも一時期欲出して変な試み作ってたが
なんでアドレスバーに必要以上に機能性もたそうとするんだ
Re:トピックにも書かれてるがアドレスバー (スコア:1)
逆に私は、アドレスバーの機能が不足しているように思う。FirefoxのAwesome bar並みに履歴検索できるようになって欲しい。
この点においてはFirefoxの独壇場なので、あんまり期待できないだろうなと思いつつ。
AdBlockさえ動けばいいよ (スコア:1)
機能拡張としてAdBlockさえちゃんと動いてくれれば、あとは目をつぶって喜んで使うよ。
いまだに使うたび機能拡張設定してあげなきゃいけないんじゃ、ねぇ。
アクセスキー (スコア:1)
「...」から開くメニューにも、コンテキストメニューにもアクセスキーがない。不便すぎる。
「...」がAltで開かないのもどうかと思う。
User-Agent (スコア:1)
お前何者だ
個人的に大きく気になった部分だけ。 (スコア:1)
SurfaceProなどのタブレットでダブルタップでのサイズ変更のON/OFFできるようにするとかニコニコ動画などで、一部の動画で音が割れる(でいいのかな?)現象を直してくれれば今のところは特にないかな。
IEみたいにCSSで出来るようになるとかでもいいからとりあえずその辺りどうにかして欲しいです。
Win7, Win8.1対応 (スコア:0)
かな。
Re: (スコア:0)
それはいらない
Re: (スコア:0)
それってEdge?
Re: (スコア:0)
自分の意見は、Chromeをインストールしたときに、
デフォールトブラウザーをEdgeからChromeにしようとすると
「おい、ちょっとまて」
「強制的に切り替え」
という2択しか出ないことがEdgeの改善すべき点かな。(違www
Re:Win7, Win8.1対応 (スコア:1)
こういうゲハ脳みたいなのがわいてきたのって10からなんだよな
やっぱ無料ってすげえんだな
Re:Win7, Win8.1対応 (スコア:1)
XPの頃からいるよ。
Re: (スコア:0)
Anniversary Updateにアップデートした瞬間ディスクが未フォーマット状態に見えるならやってくれたようです
互換モード (スコア:0)
ChromeやFirefoxには互換モードがあるわけでもないのにEdgeでだけ表示できないのはサイトのブラウザ判別かMSの互換リストの更新が腐ってるんじゃないの?
それはともかく互換モードの追加は断固反対だな。IE11以前/Edge12(バージョン1507)/Edge13(バージョン1511)/Edge14(バージョン1607)/...の切り替えを意識する必要があるとか悪夢でしかない
Re: (スコア:0)
エッヂが普及すれば互換モードがあろうがなかろうがバージョンごとに切り替えて表示する必要が生じる。
現実的には企業向けのサイト以外は最新版と一個前のみに対応させればいいさ。
まあ客次第だが。
Re: (スコア:0)
November Updateが出たときもAnniversary Updateが出たときも、それぞれのEdgeで動作確認中なのでアップデートしないでくださいとか誰も言い出さなかったところを見ると、現実的には見てくれとか名前とか変わらなければ誰も気にしない。
お気に入りのエクスポート (スコア:0)
あと新しいタブを開いたときのホームページを設定できるようにしてほしい。
それにしても最近のMSは誘導の仕方が強引すぎて嫌になってくる。
拡張機能とアプリが大事 (スコア:0)
他ブラウザと互換、あるいは同等のものが無いと、まずスタートラインにすら立ってない。
ドラッグアンドドロップできるようにしてくれ (スコア:0)
とりあえず他はどうでもいいや
Windows Update カタログを利用できるように (スコア:0)
IEの置き換え狙ってるんでしょ?
Re:Windows Update カタログを利用できるように (スコア:1)
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2016/08/16/further-simp... [microsoft.com]
Microsoft Update カタログの Web サイトは、ActiveX の要件を排除し、あらゆるブラウザーで使用できるよう更新される予定です。現時点では、Internet Explorer からのみ使用できます。現在 ActiveX コントロールの要件を排除する取り組みを実施しており、近日中に更新されたサイトを公開する予定です。
デスクトップはまだマシ (スコア:0)
WindowsPhoneのEdgeは本当に酷いものだ
WindowsPhoneのEdgeをいくら改善しても普及率には貢献しないだろうけどさ
落ちるしフリーズするし進むボタンがないし拡張機能もまだ未対応
Re:デスクトップはまだマシ (スコア:1)
スワイプで戻る・進むできるようになってるだろ
まだ、1511使ってんの?(プゲラ
中途半端 (スコア:0)
IEを使う理由の1つにClickOnce等のノータッチ・デプロイメント系の仕組みを使ったシステムの存在もあるわけで。
Edgeで、その辺を軒並み非サポートにしたから、その手のシステムを使っている所は、IEから移行できないし、その辺を必要としていない層は、とっくにFirefoxやChromeに移行してるだろうしで、Edgeを使う理由がなくなっている。
唯一、WebGL等の対応状況で、Chrome等と並んでいる(性能的には上?)けど、Windows10以外で使えない現状だと、それらの実行環境としてEdegeを採用しづらい(WebGLなんかは、もうChromeがデファクト化している)しね。
ブックマークレット (スコア:0)
現状、IEからインポートする以外の方法でブックマークレットを登録できないのをなんとかしてほしい
決まっている (スコア:0)
壱アプリケーションソフトウェアとして、旧Windowsでも動くWebブラウザにして提供すれば良い。
右上の不必要なボタンを消すオプション (スコア:0)
ここにあって許されるのはブックマークと設定だけだ
無理 (スコア:0)
スマホと連動しないと。
ブラウザ自体の機能でうだうだ言われてる時点で終わってる。
Andoroid版作ってちゃんと動けば少しはマシになる?!
Google日本語入力対応 (スコア:0)
Edgeに罪はないのならご容赦を
サポートページが真っ白 (スコア:0)
自分の環境だと、マイクロソフトのサポートページが真っ白になるので問題外すぎる。
https://support.microsoft.com/ja-jp [microsoft.com]
履歴検索 (スコア:0)
Windows使ってるときにはEdgeを使っているのですが、履歴検索のやり方がわかりません。これってできないんですかね。
# 普段はLinuxでFirefox使ってるのでMSに要望を出すほど気力のないAC
個人的賛否 (スコア:0)
1 大賛成 設定できる内容もまだ貧弱
2、3、5、9 どうでもいい
4 混乱するかな? 特に気にならない。
6 別にいらない
7 いらない(履歴の同期なんて余計なことするな、と思う)
8 増えるといいね
10 いらない。IE11使う。
11 開発者じゃないのでわからん
とりあえずEdgeでできることはEdgeで使ってるけど、今のところそんなに困ってないのでFirefoxやIEの出番が減りつつある。Chromeは使っていない。
Windows10を使い始めた昨年今頃は常用できる完成度じゃ無くて、Flashプラグインを入れてないFirefoxの一時的代替ブラウザに過ぎなかった。
その後1511版でそこそこの出来になり、そして1607版で普通に常用できるようになったようだ。
但し、まだIEやFirefoxでできてる便利なカスタマイズができないよね。レジストリなどいじって変更するワザがあるのだろうか?
タイトルバーが無い (スコア:0)
タイトルバーがタブで埋まるとウィンドウをドラッグ移動するところが無くなって悶える。
Alt+Spaceのウィンドウメニューから移動は不可能ではないけれども、ううむ。
もっとも、勇んでフィードバックしてやろうと思ったら大体の問題点は既出でありました。
Re: (スコア:0)
自己レス。今試してみたら既に改善されていました。おおう。
Re:そもそもEdgeならではの大きな利点がないと (スコア:1)
Youtube等からのストリーミング動画再生でHEVC/VP.9のハードウェアデコーダが使えるのは利点といっていいような…
Firefoxもchromeもソフトウェアデコードになるので4K/60fps動画を見るとCPU負荷が跳ね上がっちゃいます
EdgeだとGPU側に投げてCPU負荷一切無くて良い感じ