Microsoftの米国ユーザー向けリワードプログラム、Microsoft Edgeの利用時間に応じたポイント提供へ 31
ストーリー by headless
誘引 部門より
誘引 部門より
Microsoftでは米国のユーザーを対象に、Bingでの検索を対象としたリワードプログラム「Bing Rewards*」を実施しているのだが、近いうちに対象をMicrosoft Edgeの利用やWindowsストア/Microsoftストアでのショッピングにも広げ、名称を「Microsoft Rewards」に変更するそうだ(Microsoftのアナウンス*、
MSPowerUserの記事、
Neowinの記事、
The Registerの記事)。
Microsoft Rewards移行後、Microsoft Edgeではアクティブなブラウズ時間に応じたポイント*がもらえるようになる。アクティブなブラウズとはMicrosoft Edgeが起動してアクティブウィンドウになっており、マウスやタッチスクリーン、キーボードでの操作やフルスクリーンビデオの再生などを行っている状態だという。また、Microsoftアカウントでサインインし、Microsoft Edgeの検索エンジンの設定でBingが選択されている必要がある。
現在のBing Rewardsでもらえる「クレジット」は「ポイント」に変更され、Microsoft Rewardsへの移行時に1クレジットが10ポイントに換算される。たまったポイントは、WindowsストアのギフトカードやMicrosoftの有料サービスのクレジット*などに交換できるほか、Amazon.comのギフトカード*やStarbucksカード*にも交換できる。日本など、ほかの地域にも対象が広がるかどうかは不明だ。
(* 米国外からはアクセスできないページなので、Internet Archiveを使用)
Microsoft Rewards移行後、Microsoft Edgeではアクティブなブラウズ時間に応じたポイント*がもらえるようになる。アクティブなブラウズとはMicrosoft Edgeが起動してアクティブウィンドウになっており、マウスやタッチスクリーン、キーボードでの操作やフルスクリーンビデオの再生などを行っている状態だという。また、Microsoftアカウントでサインインし、Microsoft Edgeの検索エンジンの設定でBingが選択されている必要がある。
現在のBing Rewardsでもらえる「クレジット」は「ポイント」に変更され、Microsoft Rewardsへの移行時に1クレジットが10ポイントに換算される。たまったポイントは、WindowsストアのギフトカードやMicrosoftの有料サービスのクレジット*などに交換できるほか、Amazon.comのギフトカード*やStarbucksカード*にも交換できる。日本など、ほかの地域にも対象が広がるかどうかは不明だ。
(* 米国外からはアクセスできないページなので、Internet Archiveを使用)
livedoor (スコア:3)
ブラウザを見たらポイントゲットという話を聞いて
「ライブドア」っていう社名を思い出すようじゃおっさんなのかね。
すっかりホリエモンと結びついちゃったし、さらに若いのだと
その名前すらも知らないだろうけど。
Re: (スコア:0)
ホリエモンは今は炎上芸人として有名。
永久不滅のツールバー (スコア:0)
あなたも永久不滅プラス利用者限定モニタに登録しましょう!
LINEとくっついてあなたの情報総ざらい&漏洩(の可能性)で大変オトクです。
という記事をむかしむかし旧/.jという略称のサイトで見た気がするが、見つからなかった。
クレジットを扱ってるセゾン関係だしきっと気のせいで実際は安全安心に違いない。
そんな話も思い出した。
Re: (スコア:0)
旧ライブドアは無料プロバイダ事業のイメージなんだけど、「ブラウザを見たらポイントゲット」なんてのあったのかな?
Re: (スコア:0)
"On The Edge"ですか
インドも? (スコア:0)
リンクされているmspowerusers.com [mspoweruser.com]によると、USとインドで開始予定になっていますね。
同じページのコメント欄では、自分の地域が対象外であることに文句を言うコメントが多いのが面白いです。
意外といい小遣い稼ぎになるんですかね。
スクリーンセーバー (スコア:0)
Edgeを開いて、クリックしつづけるスクリーンセーバーをつくれば……
Re: (スコア:0)
最後にEdgeapocalypse発生ですね。
Re:そう来たか・・・ (スコア:1)
その記事の中身をちゃんと読んで理解できてりゃそういう言葉にはならないと思うんだが
否定するのが大前提な人が言ってもね・・・
使ってもらえればこそ (スコア:0)
不満も集まるというものでは?
Re: (スコア:0)
Win10の「すでに1億人のユーザが使っています」と同じ戦略ですね。
「良いものだからたくさん使われてる」を堅実に実践するよりも
「たくさん使われてるから良いものだ」の方が楽なことに気付いたら、
あとはもう…。
Re: (スコア:0)
> 舌の根も乾かない内からこの有様
> Edgeを改善する気なんてさらさら無いのは明らか
何を憤ってるのかよくわからないけど、
改善しようとする試みとRewordsを同時にやっちゃだめなん?
Rewordsいいじゃん、それも一つのユーザー還元であり改善だよ。
どんどんやってくれたらいい。
どこに否定の要素があるっての。
Re: (スコア:0)
MSのやることなすこと、すべて気に入らないんでしょうよ。
Re: (スコア:0)
rewArdsでござんす
Re: (スコア:0)
昨日の話にMicrosoftは関わってないよ。
それはともかく、こういうブランドイメージを下げる行為はやめたほうがいいと思う。
幸いMicrosoftは黒字だし、金も多く持っているので、地道にEdgeの改良を続ければいいと思うんだけどなあ。
昨日言ってたって… (スコア:0)
昨日は、すらどでストーリーになった日であって元記事とは無関係だし、
そもそも、ストーリーの元になった記事は、一記者の意見に過ぎず、Microsoftの見解ではないからね?
大丈夫か。
Re: (スコア:0)
なんで嘘だと思ったの?
当然ソースがあるんだよね
Re: (スコア:0)
>元からソフト開発は二の次
>自らソフトのテストをしないことで有名
まぢで?まぢで?初耳ですわ
Re: (スコア:0)
同意、昔は規模の割には頑張っていたという評価だな
今はマジ糞死ねって感じだけど(7あたりから怪しくなって8で終わって10は(笑)
ひょっとすると、マイクロソフトの開発ライン崩壊したかな
Re:マイクロソフトそろそろ終わるな (スコア:1)
昔はDCOM頑張ってたし、今は.NETやPowerShellでめっちゃ頑張ってるじゃん。
DCOMは方向性はおかしかったけど、野心的なプロジェクトだったのは認めざるを得ないし、
.NETやPowerShellの快適さは本当にすばらしい。
どこからみてもエンジニアリング主導の会社だわ。
Re: (スコア:0)
Active~とか○○.NETとか、一時期は本当にバズワード主導でしたね。
最近はまたハロウィーン文書に回帰してきたのかな、マーケティング主導ですかね。
Re: (スコア:0)
悪いけど最近の.NETの拡張は行き当たりばったりでもうこれ以上はやめた方がいいって感じだな
.NET始まった当初~3.0あたりまでは良かったとは思うけど、今はもうポリシーとか目標とか無くて拡張するために拡張してるな
バズワードとは言わないが、今となっては便利にするためではなくて広告のためのバージョンアップになっている印象ですよ
Re: (スコア:0)
世界中のいろいろな人のニーズに応えようと思ったら必然的にそうなるってだけでしょ
いまでも機能が足りない [srad.jp]って文句言ってる人がいるのに
だいたいWin32APIやCOMの拡張が行き当たりばったりじゃないとでも思ってるの?
Re: (スコア:0)
.NET Framework自体は別にバズワードでも何でもないですよ。
出てきた当時は、.NETフレームワーク全然関係ないサービスでも
ネットに関係あればいちいち「.NET」つけてきて非常にまぎらわしかった。
Re: (スコア:0)
マイクロソフトはコンテンツじゃないよ
Re: (スコア:0)
コント師だよね
Re: (スコア:0)
MSって、ずっと過去との互換性を重視してきて、いろんな重荷を抱えたままよく頑張ってたと思うけど、
さすがにモバイルOSで完全に敗者になって、このままPCメーカーにお任せするのはまずいと思い、
自社ハードウェアと最新OS&ソフトウェア推し戦略に切り替えたと思えば、理解できる。
Appleみたいに、黙ってわしについて来い、な方向へ。
MSは信者が少ないから大変だろうなぁ。むしろユーザー側の方が強く、「いらんことするな。俺たちが好きなようにやらせろ」だもんな。
Re: (スコア:0)
別途専用ハード+専用OSで攻めりゃいいのにと思うが
そもそもそれができるほど独創性の無い会社なんだよ
OSという裏方作っているんだから別に独創性は必要ないし、むしろそれでこそ取れるシェアを取ったわけだが
中の人たちは何か勘違いしてるんだな
どれを見ても二番煎じばっかりで糞かっこ悪い、これではアップルやGoogleのマネしても無駄
二番煎じ戦略は無色透明特徴無の実用一点張りな従来OSのような物では有効なんだが
オシャレな何かを作るとするなら今までにない特徴は絶対に必要
さらには今でも残っている実用性のみを必要とする従来客はそもそもそんなものは必要としていないからこそ今でもWindowsを使ってたのに、それもグダグダ
それ以外にオシャレ物をはやらせるのに必要な事はFUDではなく、面白そうというパフォーマンスだよなw
FUDしてみんなドン引きとか、なにやってんだろね、芸なさすぎ
この辺がマイクロソフトにこういうのは絶対無理だなと思う理由、XBOXグダグダなるもの芸がないから