
トランプ氏の唱える「イスラム教徒データベース」に米IT大手5社が拒否を表明 36
ストーリー by hylom
今後どうなるか 部門より
今後どうなるか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
ドナルド・トランプ氏は、パリ同時多発テロが起きた際、イスラム教徒(ムスリム)のデータベース化を行うべきかという質問に対して「絶対に実施すべきだ」と回答していた。The Interceptは2016年11月、もし実際に作るとしたら協力するかという質問をアメリカの大手IT企業9社に対して行ったという。対象はFacebookおよびTwitter、Microsoft、Google、Apple、IBM、Booz Allen Hamilton、SRA International、CGI。
これに対し、はっきりと拒否する姿勢を示したのはTwitterだけで、Microsoftは「現時点で仮定の話については話せない」、Booz Allen Hamiltonは「回答拒否」、それ以外は回答がなかったという。しかし2016年12月16日に同様の質問をBuzzFeedが改めて行ったところ、GoogleおよびApple、IBM、Uberも拒否する方針であると回答したという(GIGAZINE)。
なお、Oracleが「回答拒否」という回答を行ったのは、同社のサフラ・キャッツCEOがトランプ次期大統領の政権移行チームに参加すると発表された翌日だという。。
一方、ドイツでは (スコア:3, 興味深い)
その後に受ける教育とか、のちに払う税金にも関わるとか。
Re: (スコア:0)
教会税のある国はドイツだけじゃない。
ドイツは、教会に所属しないなら払わなくてもよくなったのでマシな方。ただし、税率は除く。
Re: (スコア:0)
日本では考えられない税だな。
ドイツのカトリック教会の税収入は5000億を超えるとか。
そう考えると日本の宮内庁費なんて微々たるものなのかもしれない。ただし拒否権はないが。
Re:一方、ドイツでは (スコア:1)
100年後のことはわからんが、少なくともここ数百年で考えれば宗教家なんて常に食いっぱぐれのない仕事だったじゃないか
程度問題ではあっても基本的には集金システムなんだから当たり前っちゃ当たり前だ
Re: (スコア:0)
しかしここに来てトップに
「段ボールで寝る浮浪者は福音にとって重要である」
と発言する人物が…
流石に枢機卿に段ボールで寝ろとは言わないだろうけど
Re: (スコア:0)
そのレベルでいいなら仏教のしたの方は浮浪者みたいな格好して乞食みたいなことをする人が多いが
Re: (スコア:0)
日本ではここに来て檀家システムが崩壊しつつある
Re:一方、ドイツでは (スコア:1)
荘園システムに戻りつつあるだけ。
だからTwitterは (スコア:1)
成長できないのかも? 商売って観点では、スパッと答えちゃいけないよーな。
経営方針としては素敵だと思うのですが、株式公開してる会社だからなぁ。
Re: (スコア:0)
玉虫色の日本は卑下するくせに
なんでApple (スコア:0)
なんでAppleに聞いてるんだよ。iTunesの画面で人間を管理したいのか。
バージョンアップの度に使い勝手が変わるぞ。
背景色は肌の色、文字色はその反対色。Geniusのおすすめで相性の良い相手でも表示してくれるのか。
Re: (スコア:0)
民間企業がユーザーの宗教まで把握していると思っているのかね
Re:なんでApple (スコア:5, おもしろおかしい)
Apple製品使ってる時点で信者ですからね。
Re: (スコア:0)
つまりイスラム教徒はいないってことですね。
Re:なんでApple (スコア:1)
そらユーザーのネット上の行動を把握してターゲティング広告とかやってるようなところは、
やろうと思えばかなりの確度でユーザーの宗教を推測できるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
せやせや(公日月
Re: (スコア:0)
いや、iTunesの利用形態と、イスラム教徒との相関は高いんじゃね。
なぜなら、イスラム教徒なら音楽は制限(OR禁止)されるから。その手の音楽を購入しないはずだと。
https://srad.jp/story/15/12/08/0449203/ [srad.jp] これもソレ関連の話題だったな。
するとしたらコーラン(最近はクルアーンって表記するんだっけ?)の朗読だろう。
#コーランの朗読CDは日本のAmazonでも入手可能なようだ。検索かけてて今知った。
だからiTunesの使用履歴/購入履歴をトランプ政権が入手すれば、
イスラム教徒か否かを識別する強力な手がかりになると思われ。
それに実際に識別できるかどうかはトランプとその支持者にとっちゃ重要じゃ無いしな。
これで識別できるということにして、適当な人間を見せしめにして溜飲を下げる。そこが重要。
Re: (スコア:0)
それならAmazonとかが入っていてもおかしくない気はするけど。
AppleやGoogleのアカウントと紐付いているメールや写真、位置情報等のデータから
スクリーニングしたいのではないかと思ってしまう。
愛国無罪。
Re: (スコア:0)
Amazonはカスタマーの購買履歴から、その人が特定の宗教に組するかどうかを判別するのはやりやすいだろうけど、
その後の行動追跡には今一つ役に立たない。
例えばGoogleやFacebookの場合なら、怪しそうな人物に目星を付けた後は、
その人物のメールやメッセージのやり取りを盗み見たり、移動履歴などを追跡したりして、
要注意人物か、物騒なことを計画していないかなど、常に監視し続けることができる。
より利用価値があるだろう。
もちろんそれらの企業の協力が得られればの話だが。
Re:なんでApple (スコア:3, おもしろおかしい)
やべえ、巫女モノのエロゲとか結構買ってるんだけど俺
# 出家してないけど寺の息子なんでAC
Re: (スコア:0)
そういうのは現金で買わないと
あ、ポイントはためてください
Re: (スコア:0)
煩悩の塊っすなあ。
せめて尼さんにしてくださいよ
♯もっとダメか
Re: (スコア:0)
むしろBL(坊主Love)で
Re: (スコア:0)
アップストアのダウンロード履歴見ればそれなりに有用なデータが手に入るだろ。
Re: (スコア:0)
Apple信者の思い上がり
やり方変えればいい (スコア:0)
「各人の宗教観を尊重して対応するために把握しておきたい」
というか、Facebookは宗教欄あるんと違うの?
#ローマ字名前と生年月日以外入れてない
Re: (スコア:0)
棄教を禁じ。棄教者処刑を是とする邪教は禁止すべし。
それを把握するためではどう?
なんでUberやねん (スコア:0)
T/O
T/O
Re:なんでUberやねん (スコア:2, 参考になる)
モスクで降りたやつをリストアップする
何で大手限定? (スコア:0)
データベースの構築なんて別に中小に投げたって良いと思うけど
アメリカはそういう仕事もいちいち大手が頼むんでしょうか?
Re:何で大手限定? (スコア:1)
よく記事を読もうな。
これは政府が実際に頼んだという話じゃなくて、メディアが大手IT企業各社に
「あなたの会社はもし頼まれたらそういうデータベースを作ることに協力しますか」
とアンケートをとたっという話。
そして、大手に聞いているのは「名簿をゼロから構築する仕事を依頼する」という話ではなく
大量の顧客をもつ大手に「お前のところの顧客のうち、誰がムスリムか調べてデータベースを作れ」
と命令してくることを想定してのこと。
イスラムだけなの? (スコア:0)
どうせなら、全宗教を対象にすればいいのに。
というよりも、アメリカの個人識別番号に含めれば良いだけでは?
ということで、トランプ氏はどこの宗派に属して居られるのかが興味有る所です。
Re:イスラムだけなの? (スコア:1)
何故、ベストを尽くさないのか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%... [wikipedia.org]
>宗教は長老派教会(プレステビリアン)のプロテスタントとしている。
盟友サウジも? (スコア:0, オフトピック)
トランプが反イスラム的なことを言い出した時にも揶揄されてたけど、
アメリカの中東方面の盟友でもあるサウジも登録させるんかねえ?
シリアのアサドも真っ青なぐらいの王侯貴族による専制政治なのに
石油政策と軍事面で米国と協調路線だからたいして非難もされないサウジ、どう扱うのよ。
Re: (スコア:0)
サウジの関係者の情報なら豚肉やアルコールを買った履歴や飯の写真でも調べておけば色々と捗るんじゃないですか。
体制派ならスキャンダル握って交渉の、反体制派なら逮捕や弾圧の材料に使えるし。
トランプ教 (スコア:0)
強制ならトランプ教と書いて出しとくな