
2017年、お亡くなりになりそうな米テック系企業 82
ストーリー by hylom
栄枯盛衰 部門より
栄枯盛衰 部門より
テック系ブログArs Technicaが、毎年恒例の「今年死にゆく企業」2017年版を発表している。
2017年版記事で挙げられているのはYahoo!、近隣エリアにいる人と匿名でコミュニケーションできるSNSを手がけるYik Yak、Twitter、血液検査サービスを提供するTheranos、HTC、「Duke Nukem」シリーズや「Half-Life」シリーズ、「Borderlands」シリーズなどを手がけるゲームデベロッパGearbox Software、BlackBerry、AndroidのカスタムOSを手がけるCyanogen、家電販売店チェーンRadioShack。
ちなみに2016年に挙げられていたのはYahoo、HTC、BlackBerry OS、Groupon(日本でもサービスしていたクーポン販売サイト)、Rdio(定額制音楽配信サービス)、Tidal(定額音楽配信サービス)、BlackBerry OSだった。
無きものにされとる (スコア:4, 参考になる)
Groupon(日本でもサービスしていたクーポン販売サイト)
まだやってるよ [groupon.jp]。
Re: (スコア:0)
あ、言おうとしていたことを。
勝手に死んだことにしてはいけませんよね〜。。。
死に体だというのはべつとして。
Re: (スコア:0)
おそろしいことに、おせち事案で認知度が上がったために新規ユーザは増えたらしいんだよな。
Re: (スコア:0)
まさに悪名は無名に勝る。話題にされないくらいなら炎上したほうがずっといい(ビジネス的には)。
Re: (スコア:0)
そもそもテクノロジー企業に含めていいのか?コイツ
Re: (スコア:0)
確かにあのおせちは他の追随を許さない気がしたが。
発表している企業も予想を外しまくっていると (スコア:3)
そのうちこのリストに載る日がくるのでしょうか・・・?
# むしろこのリストに載ると生き残る可能性が強まる可能性もあるけど
BlackBerry OSは二度死ぬ (スコア:2)
2016 [arstechnica.com]
Yahoo!、HTC、BlackBerry OS、Groupon、Rdio and Tidal
2014 [arstechnica.com]
RadioShack、BlackBerry、HTC、Zynga、AMD
2013 [arstechnica.com]
Nokia、Best Buy、Groupon、AMD、Dell
俺も寝言言ってるだけで金が貰える職場に行きたい。
BlackBerry OSは二度死んでない (スコア:1)
2014年のDeathWatchリストに挙げられていたのは"BlackBerry"
2016年は"BlackBerry OS"
2016年にBlackBerryはOSをAndroidに切り替えて、
BlackBerry OSを積んだ端末の新規開発を止めたんだから、
2016年の予想は当たったといえる。
Re: (スコア:0)
それでも2014年と2017年の2回挙がっているわけですがそれは
Re: (スコア:0)
それらは"BlackBerry OS"じゃないよね。
Re:BlackBerry OSは二度死ぬ (スコア:1)
ストーリー本文に
ちなみに2016年に挙げられていたのはYahoo、HTC、BlackBerry OS、Groupon(日本でもサービスしていたクーポン販売サイト)、Rdio(定額制音楽配信サービス)、Tidal(定額音楽配信サービス)、BlackBerry OSだった。
ってほんとに2回殺されてる…
Re: (スコア:0)
つまり、全然あてにならない
Re:BlackBerry OSは二度死ぬ (スコア:1)
年初によくある特番でお馴染みのプロスポーツ今年の優勝予想みたいなもんすね
Re: (スコア:0)
これ [togetter.com]を思い出した
Re: (スコア:0)
地震は毎日起きているから毎日地震が起きる夢を見ないと可笑しいと言ってみる。
Re: (スコア:0)
常に寝言を言わないといけない仕事って大変ですよ。
「Half-Life」シリーズ? (スコア:2)
Half-Life は Valve Corporation のフランチャイズだ
Gearbox Software は PlayStation 2 への移植やいくつかのエクスパンションの開発を手がけたが、シリーズそのものを手がけているような表現には違和感を禁じ得ない
Re: (スコア:0)
「half-life」シリーズ
のとこで「おいおいValveはまだまだ安泰だろ」って思ったら
知らない企業だった
Re: (スコア:0)
Valveは良作が多いけど、リリースが遅い気も。
HalfLifeも最新は2で2004年のもの。企業はなくならないけど、もうシリーズは終わりなんだろうか。
CounterStrike
TeamFortress
Left4Dead
など今でもプレイされ続けてるけど古いゲームだ。
もうゲーム作らずSteamのプラットフォーム事業に専念なんだろうか。
Re: (スコア:0)
まあ完全にSteamの会社になってますが、DNFだって発売されたのだからHL2:EP3が発売されることだってあるかもしれません。
TRS-80 (スコア:1)
Tandy Radio Shackといえばこれだが、Tandyの冠外したのが2000年かあ…
# 日本で言うと…ヨドバシあたり?
Re: (スコア:0)
TRS-80とは相当なオッサンだな。
船橋駅前のとあるデパートに展示されてたのをちょっと弄ったことがあるが、35年ぐらい前の話だ。
Re:TRS-80 (スコア:1)
流石に実機は触ったことないですよー
MZ-80K2EとかTK-80BSぐらいですよぅ(やだなーもー
# だめだ、確実におっさんだ
Re:TRS-80 (スコア:2)
年末、納戸をゴソゴソしてたらH68/TR見つかったし…
Re:TRS-80 (スコア:1)
その頃から日立はMC68系だったんだ…
# ベーシックマスターは沖電気if800と並んでなんか扱いづらかった記憶がある
Re:TRS-80 (スコア:1)
モニターついていてBASIC走ってたからBSだよ
# 生涯最初のプログラミング経験でしたね
Re: (スコア:0)
> 日本で言うと…ヨドバシあたり?
工人舎->ソーテック辺りじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>> 日本で言うと…ヨドバシあたり?
> 工人舎->ソーテック辺りじゃないかな。
個人的には秋月通商(部品屋から製品相当分の部品セット販売)
Theranos (スコア:1)
Theranosって始まってるの?
結局怪しい理論だけで実機が無いんだと思ってた。
#理論だってTechってものじゃなくて怪しさ満点だったけどさ
Re:Theranos (スコア:1)
始まらないと終わることすらできないから。
BlackBerry OS (企業) (スコア:0)
2016年のほうになぜか二度も列挙されてるしタレコミのたびにもれなく突っ込みどころを仕込めるのはもはや一種の才能だな。
Yahoo、HTC、BlackBerryは2年連続 (スコア:0)
このへんは死にゆくことにしたい人がいるだけでまだまだ安泰と
Re: (スコア:0)
東芝も5年くらいかけてじっくり死んでいくんだろうなと
Re:Yahoo、HTC、BlackBerryは2年連続 (スコア:1)
「今年」と期限を切っときながら一回外した時点で恥を知れと。当たるまで毎年言い続けるだけなら日経新聞でもできる。
Re: (スコア:0)
日経新聞はすでに死んでいるという意味ですか
Re: (スコア:0)
どこをどう曲解しだらそういう結論をひねり出せるんだろう
Re: (スコア:0)
「日経新聞は既に死んでいる」と毎年繰り返せばいつかは当たるのでは
Re: (スコア:0)
Yahooは事業を売っちゃって、アリババとヤフージャパンを持ってるだけの会社なわけだけど、
売られた事業と残った会社と、どっちのことを指してるのだろう?
Re: (スコア:0)
そら株を持っているだけの会社はそう簡単にはつぶれないだろうから、買収を受けたYahooのネット事業の方だろう。
こちらのほうはVerizonの考えではAOLに吸収統合するつもりのようなので、トラブルが起きない限り消滅は既定路線。
といっても続 [security.srad.jp] 々 [it.srad.jp]トラブルが起きているのだがw
Re: (スコア:0)
Blackberry osはまだいけるよね。車載OsでAppleに引き抜かれたりしたけど。Yahooは南無三かなあ。Htcは一発当てればまだまだ…。
タイトルに米テック企業ってあるけど (スコア:0)
HTCはアメリカの会社じゃないし、過去のものを見てもアメリカじゃないものも含まれてるし、別にアメリカ限定じゃないよね
Re:タイトルに米テック企業ってあるけど (スコア:1)
BlackBerryもカナダの企業だしな
Re: (スコア:0)
もちろんhylomの捏造。原文にはアメリカとかUSAとか一言も出てこない(というのは嘘で、米国を候補として挙げるようなゴミ投票がうんたらかんたらという文脈では出てくるけど)
あれ?RadioShackはすでにお亡くなりになってたんじゃなかったっけ? (スコア:0)
復活してたの?
Re:あれ?RadioShackはすでにお亡くなりになってたんじゃなかったっけ? (スコア:1)
原文によると不死鳥のように復活したことを特別表彰するみたいなことが書かれてるから、hylomが中身を(読まず|読めず)に見出しだけ抽出したんじゃね。
Twitter なんで儲からないんだろ? (スコア:0)
日本人がいくらやってても、広告に効果が出ないんじゃろか?
Re: (スコア:0)
不思議だよね大人気なのにwww
個人的には、自分にあった広告が出てこない気がする。
自分にあったユーザーは沢山おすすめされるけど。
完全に趣味のアカウントでやってるんだけど、
その趣味に関する広告はほとんど出たことない。
でも同じ趣味のユーザーは、ちゃんとオススメしてくれるんだよね。
Re: (スコア:0)
仕事のツールとして便利に使ってるので、どっちかというとFacebookより重要なんだがな。
デマ拡散ツールとしての悪用、エロ広告(また最近増えてきた)がマイナス要因か。
Facebookは友達だけでなく、友達ではない同僚や上司、取引先の人みたいなのが友達申請してくるけど、本当は断りたいのに断れない。
仕方なく友達登録するけど、そんなに仲良くもない「友達」でがんじがらめになって不自由なSNSなんだよね。
Twitterは本人確認はしっかりしてもらって、表向きだけ匿名性を確保できればいいかな。
もちろんデマや誹謗中傷、犯罪に使われたときは容赦なく。
Re:2017年、お亡くなりになりそうな日本企業 (スコア:1)
それ、ホワイト企業じゃなくて「ブラック顧客」じゃないの?
ブラック顧客がいる限り、日本からブラック企業は無くならない。