
既定のWebブラウザーの設定、重要? 78
ストーリー by headless
既定 部門より
既定 部門より
Windows 10にアップグレードすると既定のWebブラウザーがMicrosoft Edgeに変更されることについて、Vivaldi CEOのJon von Tetzchner氏が反競争的な行為だと批判している(Vivaldi Blogの記事、
Softpediaの記事、
Neowinの記事、
On MSFTの記事)。
以前のバージョンのWindowsからWindows 10へアップグレードすると、Microsoft Edgeが既定のブラウザーになることは以前から批判されている。von Tetzchner氏はこれまで言及せずに我慢していたのだが、既定のブラウザーが変更されて困った友人から相談を受けたことで、問題を放置しておけないと考えたようだ。
von Tetzchner氏は、Microsoftが良いブラウザーを作るのではなく、不公正なやり方でMicrosoft Edgeをユーザーに押し付けていると批判。既定のブラウザーを盗むのはやめて正しいことをするのは今だとし、ユーザーの選択を受け入れて機能の面で競争することをMicrosoftに求めている。
ただし、一度起動してしまえば既定であるかどうかは関係なく使えるので、ブラウザーの場合は起動しやすさの方がむしろ重要のようにも思える。そこでスラドの皆さんにお聞きしたい。実際のところ、既定のブラウザーの設定は重要だろうか。
以前のバージョンのWindowsからWindows 10へアップグレードすると、Microsoft Edgeが既定のブラウザーになることは以前から批判されている。von Tetzchner氏はこれまで言及せずに我慢していたのだが、既定のブラウザーが変更されて困った友人から相談を受けたことで、問題を放置しておけないと考えたようだ。
von Tetzchner氏は、Microsoftが良いブラウザーを作るのではなく、不公正なやり方でMicrosoft Edgeをユーザーに押し付けていると批判。既定のブラウザーを盗むのはやめて正しいことをするのは今だとし、ユーザーの選択を受け入れて機能の面で競争することをMicrosoftに求めている。
ただし、一度起動してしまえば既定であるかどうかは関係なく使えるので、ブラウザーの場合は起動しやすさの方がむしろ重要のようにも思える。そこでスラドの皆さんにお聞きしたい。実際のところ、既定のブラウザーの設定は重要だろうか。
この問題のクソなところは (スコア:3, すばらしい洞察)
Windows 10にアップグレードした時だけ規定のWebブラウザーが変更されるのではなく。
なにかのアップグレード等の際、まるでついでのように規定のWebブラウザーをEdgeに変更してゆくところ。
端的にいうと、Windowsに何度も「規定のWebブラウザーはIEでもEdgeでもない。」と伝えてもなにかの拍子に忘れてしまうところ。
何度教えても同じミスを繰り返す使えない奴みたいな状態。
「こいつに任せておいて大丈夫か?」ってなる。
# 規定のWebブラウザを一回指定されたらずっと覚えておくってそんなに難しいこと? >>>>>>Microsoft
Re: (スコア:0)
自分は(業務の都合で)既定のブラウザをIEにしてるんだけど、Windows10ずっと使っててEdgeに変更されたことなんて一度もないけど
IEだと大丈夫なのか、Edgeに何度も変更が起きるのは何か別の設定に由来するものなのか、どっちなんだろうか
Re: (スコア:0)
プライベートPCでWin10でChrome使ってるけど今まで一度も勝手に規定のブラウザがEdgeに変わったこと無いな
Re: (スコア:0)
マジかよ#3152186はデマ吐きのキチガイじゃねーか
検索ボックスを使ったときの話かな (スコア:2)
もしかしてこれのことかも。
「なぜ既定のWebブラウザーを変更してもMicrosoft Edgeが起動する?」 [mynavi.jp]
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
自社ブラウザに変えさせる為の意図的な挙動だろう。
今のMSはまたEUに巨額制裁食らった方がいいかも知れんね。
バルマー時代の方が良かったよ。
Re: (スコア:0)
わざわざリセットする必要があるとも思えないし、間違って書き潰しているのではないのかなと思っている。
Re: (スコア:0)
設定がEdgeに変わるときってな、何かのトラブルでexplorerが再起動されてプロファイル設定が破損しているのを検出して一部の設定がリセットされている場合なんだわ。デフォルトのまま使っている分には、大した影響はないのだが、いろいろいじってカスタマイズしていると、プロファイルが一部初期化されてデフォルトに戻るからEdgeに変更されているんだよな。
Re:この問題のクソなところは (スコア:1)
これはMSIインストーラーの仕様。
レジストリを弄るタイプのKBを当てるとき、アンインストールのために古いレジストリを保存してるんだけど、そのKBを置き換える新しいKBをインストールするとき、一度古いKBをアンインストールするのでレジストリが巻き戻るわけ。だからWindows Update→設定変える→Windows Updateで設定が戻り、たまたま最初のWindows Updateの前に設定変えてれば戻らないというだけ。
Re:この問題のクソなところは (スコア:1)
おいおい、Windows10の場合、すでに既定のアプリケーションが設定されている場合には、MSIインストーラーで拡張子に割り当てられた既定のアプリケーションを変更しようとしても拒否されて、「設定」の「既定のアプリ」で自分で変更しろってメッセージが表示されるだけだぞ。インストーラーですら、「既定のアプリ」を勝手に変えられない仕様になっている。
Re: (スコア:0)
へぇ~
つまりそれにハマったユーザーはずっと設定リセットから抜け出せないの?
つか自分はWin10に上げる前からChrome既定なんだけど、これをEdgeに変更してもなんかのUpdateでChromeに戻るのかな?
やってみるか。
Re: (スコア:0)
早い時期からWin10使ってますけど
Chromeに既定のブラウザ変更してから一度もIEなりEdgeに変わったことありませんけども。
Microsoft Installer、略してMSIだと思うんですがインストーラーインストーラーって
インストーラを更新するときに入れる物を指しているのか拡張子MSIをさしているのかどっちなんですかね・・・。
Microsoft Windows Installerの更新の話だとしても一度も起きたことありませんが。
具体的にどのアップデートを当てたらなのか教えて貰えないですか
Re: (スコア:0)
MS的には難しいんじゃないの?
エクスプローラーの表示位置とか覚えてるようで、何かの拍子に忘れて変な所に表示されたり項目変わってるし。
これ昔のWindowsから一向に改善されない。
ブラウザはまだいいけど (スコア:2)
そろそろIEは使わないでと (スコア:1)
Edge押しというよりも、IEやめてくれというMSのメッセージのような。
IEを起動するたびに、「Edgeを使いませんか? [itmedia.co.jp]」とホラーに迫ってくれるのもいいかも。
Re: (スコア:0)
GWXで通った道
Re: (スコア:0)
IEの時だけだすなら許す(というか素晴らしい試み)けど、
Chromeの起動時にEdgeを使いませんか?というメッセージがポップアップするんだぜ?
あとFirefoxの時には出ないんだけどなんで?Forefoxなんか眼中にないってか?ksg
Re: (スコア:0)
それって、MSNやBingを使っているときやろ? Googleのホームページだと同様にChrome押しされるからどっちもどっちだと思うがな。
Re:そろそろIEは使わないでと (スコア:1)
Edgeの方が使いやすいと思えば、勝手に使うっつーの。
#Cortana、お前も邪魔だ。
Re: (スコア:0)
どういう事?
Re: (スコア:0)
今後UWPのマルチプラットフォーム化がなされるならそうなるだろうけど。
しかしそうするとWindowsの意義がほとんどなくなる。
Re: (スコア:0, 興味深い)
デスクトップよりできることを少なくして安全にしてるのに
移植しにくいとか脳みそ足りてるか?
むしろ古いOSにすら移植しやすいぐらいだ。
初期艦娘選択みたいに擬人化ブラウザ娘を選ばせる (スコア:1)
下手にサードパーティのブラウザ使われてアップデート通知を「なんか怖いから」とキャンセル、キャンセルぅ!されてしまうよりは
OS アップグレードを機にそこそこセキュアなブラウザにさせてしまうのはありなんじゃないでしょうか。
まあ Edge がセキュアかどうかはさておき。
タイトルにとくに意味はないので ID
Re: (スコア:0)
Edgeはセキュアだと思うけどな。
Re: (スコア:0)
そもそも、機能貧弱だし。
穴になるような要素自体が少ないというのもあるのでは?
Re: (スコア:0)
むしろ機能が貧弱で穴になる要素が少ないってのは、「OS付属のブラウザとしては」正しいんだよ
多機能になればそれだけ穴ができやすくなるし、そうでなくともリテラシーが低いユーザーはもてあますから
最低限の機能では満足しなくなったユーザーが自由に多機能なブラウザを(そのリスクと引き替えに)入れるのが正しい姿だと思う
「だから毎回勝手にEdgeを標準にする」ことを是とするつもりはないが、機能が貧弱なのは「あえてそうしている」のだろうし、批判すべきポイントじゃないぞ
Re: (スコア:0)
機能が貧弱なのは未実装だからです。これからドンドン機能を追加していく予定です。
何を実装して何を実装しないかはマイクロソフト社員とインサイダーズの気分で決まります。
だからインサイダーになってスラドに垂れ込むように?マイクロソフトへ要望を送りましょう?
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
タイトルにとくに意味はないので ID
本当に意味がないのですか?メジャーなブラウザは大体10歳前後なので遠回しなロリコン宣言だと解釈してしまったのですが。
バージョン=年齢にすれば主要なウェブブラウザは大体全部壮年期か中年期の頭に集まりますね。
//エッジのバージョンアップのペースが一番はやい。ウィキペディアのGoogle Chromeのバージョン履歴もすごく長いけどね。
Firefoxを既定にしていますが (スコア:1, すばらしい洞察)
他のアプリで開いたドキュメントとかの中でハイパーリンクをクリックするたびに
「どのアプリを使いますか」ってダイアログが出てくるうえに、
そこで「常にこのアプリを使う」をチェックしても全然保存されず毎度繰り返してくるのは
さすがにふざけるなと思います。
Re: (スコア:0)
自分もFirefoxユーザーなんだけど
設定の規定のアプリまでいってやって変更出来るとか嫌がらせ
既定のブラウザーの設定とは (スコア:0)
htmlなどの拡張子の関連づけと、httpなどのuriの関連付けのことだから、この設定がなくすというのはあり得ないかな。
そしてソフトが勝手に変えてくれるというのも設定しなおす手間がかかるからやめてもらいたい。
少なくとも MS は重要視しているでしょう (スコア:0)
Microsoft は、誹りを受けることを承知の上で設定を変えているはず
ということはそこにはそれだけの価値があるということ
他のブラウザを使われることでのトラブル、サポートコスト > 規定のブラウザを変えることでの苦情のコスト
といった判断だろうか。
# より優れたユーザ体験を提供するため、というユーザファーストの可能性も?
初期化されても (スコア:0)
別のブラウザ起動させると
「既定のブラウザに設定しますか?」
って鬱陶しいぐらいダイアログを出すだろうに。
マイクロソフトに純正以外のソフトウェアについて問い合わせる人多いんじゃない?
ウィンドウズで動いてるんだからマイクロソフトが責任を持つべきとか訳のわからん論理な人とか・・・
だったらマイクロソフトとしては規定ブラウザをEdgeとか純正にしたほうがサポートしやすいとかの理由じゃないかと想像してみる
そりゃ重要さ (スコア:0)
そりゃ規定のウェブブラウザの設定は重要です。重要だからわざわざ変更しているのです。確かに一度起動してしまえば後はどうでもいいというのは正しいがデフォルトのウェブブラウザを変更するのはウェブブラウザを開きやすくするためではなくデスクトップなどに置かれたショートカットやHTMLなどの形式でローカルに保存したウェブサイトを開く際のウェブブラウザを指定するためです。
くどいようですがユーザーがわざわざ設定したのだからデフォルトのウェブブラウザを大型アップデートのたびにリセットするのはやめて欲しい。勝手にデフォルトのウェブブラウザを変更するのはマイクロソフトに限ったことではないのでマイクロソフトもそういうのはやめて欲しい。
近く大型アップデートのたびに設定の多くがリセットされる使用は廃止になるらしいけどね:P
Re: (スコア:0)
「規定」じゃあ仕方ないですもんね。
Re: (スコア:0)
なんかこのストーリーは規定と既定が入り混じってるがどっちを使っている人が多数派なのでしょうかね?
最初の設定は既定ユーザが変更したら規定。
それ以上の問題 (スコア:0)
俺的には正直Edgeでもいいと思ってる。すんごい軽いし。
最近Firefoxは動きが鬱陶しいし。
いい、Edgeでもいいんだけど、問題は……拡張機能が全然無い。
盛り上がらないなら、せめて自社でなんか作って盛り上げる努力してくれよ……。
Chromeはタブ絡みの拡張機能の動作がクソ過ぎて常用する気になれんし……。
マウス右ボタンホールド+ホイールでタブ切替え出来ないブラウザを使う気がしない。
……って、Edgeもタブ絡みは拡張機能でいじれない様になってんのかな。どうなんだろ。
Re:それ以上の問題 (スコア:1)
デフォルトとのフォントを変えられるようになるか、
ユーザースタイルシートが使えるようになればなぁ。
Re: (スコア:0)
1511版からEdgeをFirefoxと併用し始めて、1607版でAdblockが使えるようになったので、すっかりメインになってしまった。
いろんな拡張は人によってはほしいでしょうね。私も広告ブロックが無ければメインにはしていなかったし。
なお、Forefox時代からデフォルトブラウザは規定のままで使っていたけど特に不自由もなかったので気にしてなかった。
保存したHTMLがIEで開いても特に違和感なかったし(そもそもめったにそういうことはしなかった)。
ところで、EdgeでYoutubeとかGoogle Mapを使うとChromeを使わない?っていう誘導バーがうざいんですけど、あれも何とかしてほしい。
# 残念ながらBing MapはGoogle Mapの代替にはならない
重要とか重要じゃないとかそれ以前の問題 (スコア:0)
それを必要と思うならクリーンインストールするっての。
100歩譲って7から10みたいにOSが替わるときはまだ仕方ないとしても
普通の大型アップデートの時すら既定ブラウザ初期化されたり
それを戻そうとするとチェックしてもなかなか覚えないとか
ここまでごり押しされると、逆に意地でもEdgeなんて使いたくなくなるわ。
重要じゃないなら強引に変更する必要もないだろ (スコア:0)
擁護するにしてももう少しマシな論理を組み立ててもらえませんかね。
Re:重要じゃないなら強引に変更する必要もないだろ (スコア:1)
別にどっちかの立場にたってるわけではないでしょ。
雑談のネタとして振ってるだけ。
アクションセンターでOffice365を繰り返し勧めてくるのもやめてほしい (スコア:0)
私用のPCだからいらないって言ってるのに、何度も出てくる。
なんなんだ、あれ。
Re:アクションセンターでOffice365を繰り返し勧めてくるのもやめてほしい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
通知を右クリックして「このグループの通知をオフにする」だかを選べば出てこなくなるよ。
大型アップデートとかあったら知らんけど。
関連付けは基本的に変えないでアプリ指定起動 (スコア:0)
どっちかと言うとブラウザをヘルプビューアー的な部品として利用してるタイプの為の設定という感じ。そういった奴は変えた方がトラブる。
そもそも既定からの変更は新規セットアップの度に行う手間増える。コイツに関してはわざわざやる利点を全く感じない。
そして、ネット見るときは自らブラウザ指定して起動するしね。
通常はFirefoxばかり使ってます。
Re: (スコア:0)
デフォルトをEdgeにしたまま、ブラウザを起動するときに明示的に自分で起動した方がいいな。
というか、どこかをクリックしたら、自動的にブラウザが起動するシチュエーションの方が大体において危険な場合が多いからな。
無断で書き換えられた設定を自動復元するツールとか作れないの? (スコア:0)
文句言っていないでプログラムでひねり潰せばいいじゃん
Re: (スコア:0)
更新の度に戻すのは恐らくフールプルーフ。
代わりに、分かってて変えてる人達がとばっちり食らってる状態な気がする。
あーなんか「分かってて変えてる人ならそのたびに手作業なんかしないでツール化位出来るよね^^」言われてる様に思えてきた。。
Re:無断で書き換えられた設定を自動復元するツールとか作れないの? (スコア:1)
追加。
エクスポート
dism /Online /Export-DefaultAppAssociations:ファイル名
インポートは/ImportAppAssociationsにするだけみたいね。
え?これだけ?という感じ。
何でみんな文句言ってるんだ?
私は既定値基本的に変えないタイプなので使ったことも必要も無いが。