Spotifyの有料ユーザー数、5か月で1,000万人増加 12
ストーリー by hylom
気付いたら普及していた 部門より
気付いたら普及していた 部門より
headless曰く、
Spotifyの有料ユーザー数が7月時点で6,000万人を超えたそうだ(SpotifyのAboutページ、The Verge、Variety)。
Spotifyでは有料のプレミアムユーザー数が昨年3月に3,000万人を超えて以降、ほぼ6か月に1,000万人のペースで増加。3月初めには5,000万人を超えたことが発表されている。今回はAboutページが更新されたのみで特にプレスリリースやソーシャルメディアでの発表はされていないようだが、更新のタイミングから6,000万人を超えたのは7月末のようだ。つまり、5か月で1,000万人増加したことになる。Appleは6月のWWDC 2017でApple Musicの有料ユーザー数が2,700万人に到達したことを発表しているが、Spotifyの有料ユーザー数は倍以上の差を保ち続けているようだ。
アクティブユーザー数は6月時点の1億4,000万人以上という数字から更新されていないが、昨年6月から1年間で4,000万人増加していた。前回のアクティブユーザー数が発表されてから1か月半経過しているため、現在までに500万人程度は増加しているとみられる。アクティブユーザー数の増加を多く見積もっても、アクティブユーザーに占める有料ユーザーの比率は40%を超えた可能性がある。なお、Spotifyは年末までのIPOを計画しているとのことだ。
ユーザー数が1,000万人増えるたびにこんなの掲載するの? (スコア:0)
プレスリリースすら出ていないものをほじくり返してまで宣伝していくら広告料もらえるの?
Re: (スコア:0)
headlessさんは、この手の数字を眺めるのが趣味なんでしょう。
Re: (スコア:0)
WindowsとAndroidのバージョン別シェアとかも毎月掲載してるなそう言えば。
Re: (スコア:0)
数字眺めて上がった下がった言いたいなら、株やればいいと思うんですけどね。
Apple信者イライラァ! (スコア:0)
ほんまスラドってマカ汚染されてるよね
Re: (スコア:0)
病気だよお前。
3か月100円キャンペーンやってたし、こんなもんじゃない (スコア:0)
日本だと3か月100円キャンペーンというのをここ最近数か月やってました
ほかの国のことはわかりませんがたぶん似たようなことやってた結果なんでしょう
そういう短期的なブーストがあるとして差し引いて見る必要があります
AppleMusicも、特定のApple製品を買うと3か月利用クーポンがもらえるとかやってましたね
利用クーポン自体は本来有償のものなので、
こちらも3か月間は有償契約として計上しているでしょう
AppleMusicのほうもそういうブーストがあるとして差し引いて見る必要があります
Re: (スコア:0)
国内でSpotifyやAppleMusicの話題ってほぼ聞かないですが、使ってる方いますか?
AppleMusicはもしかしたらサービスの正式名称とか興味ないけど使ってるってユーザーの方が多いのかもしれないですが。
Re:3か月100円キャンペーンやってたし、こんなもんじゃない (スコア:2)
その100円キャンペーンから使い始めましたけど
GooglePlayMusicから完全に乗り換えた感じですかねー
確かにGoogleは手持ちの音楽をどこでも聞けるようにするためのサービスで
別にこれに毎月780円払う事もねーかってので切りました。
Re: (スコア:0)
> 国内でSpotifyやAppleMusicの話題ってほぼ聞かないですが、使ってる方いますか?
日本でも、英語学習している人や英語にすでに慣れてる人で
洋楽などを視聴するのにSpotifyを使ってる人は多いですよ
とくに最近日本でも使えるようになったRADIO機能は適当に似た雰囲気の曲を聴き続けるには便利です
邦楽を聞く人でメインがSpotifyという人は見たことがありません
手持ちの音源データや他サービスと併用しているなかの一つのサブとして使ってるという人がいるくらいですね
AppleMusicについては、
Spotifyが始まる前はAppleMusicで洋楽を聞いている人が少しいましたが、
みんなSpotifyに
Re: (スコア:0)
むしろそれ以外何使うのかわからない人です。(上陸前から数年待ってて上陸と同時にSpotify有料ユーザー)