
Amazon Dash Buttonをスマホの画面で押せる「バーチャルダッシュ」 25
ストーリー by hylom
こちらを主力にはしたくない感じなのだろうか 部門より
こちらを主力にはしたくない感じなのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Amazonのスマホアプリにボタンを押すだけでその商品をAmazonに注文できる「Amazon Dash Button」と同様の機能が実装された(ITmedia)。
物理的なAmazon Dash Buttonとの併用を想定しているそうで、外出中など自宅内に設置したボタンを押せないときに代わりに利用できるという。
外出中など自宅内に設置したボタンを押せないときに代わりに (スコア:3)
>外出中など自宅内に設置したボタンを押せないときに代わりに
このボタンを押すと自宅内に設置したボタンをスタッフが代わりに押してくれるんですね。
Re: (スコア:0)
猫が押すのかも
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1077282.html [impress.co.jp]
そういや、ペットが家電のスイッチを押して火事になるという話もあった。
疲れてる? (スコア:2)
タイトルを何回見ても、スマフォ使った「ピンポンダッシュ」にしか想像出来ない。
Re: (スコア:0)
そして登場人物がTOKIOの面々しか想像できない・・・
Primeの数千万点が対象なのに (スコア:2)
なぜのんある気分は対象外なのか
定期的に買ってるから対応してほしいのだが…
ブックマーク (スコア:1)
商品ページのブックマークじゃダメなのか
Re:ブックマーク (スコア:2)
必要としている場所で必要とする時に毎回同じ商品をたった1アクションで発注できる
これがどれだけすごいことか!! 容易に書き換えられるブックマークや、ブラウザを
立ち上げなければならないブックマークや、そもそもPCを立ち上げて置かないと
ならなかったり、スマホを手に持ってないといけないブックマークじゃダメなんだよ!!
そこにそのボタンがある、という事実が大切なのです。
# あと太字なところも脅威といえば脅威だよね。
Re: (スコア:0)
このアプリとの比較の話なんだがな
一周回って (スコア:0)
一周回って何もすごくない。
便利かというとそうでもない。
だがネットワークにつながる物理ボタンやシンプルなUIってのは今後の発展余地はあるだろう。
センサーや液晶をつんだりして固定電話やら給湯器とかトイレとかのコントローラーはそういう感じになるだろう。
Re: (スコア:0)
「トイレの紙がないので〇〇ビルの5階の個室トイレまで支給頼む」ボタンとか作れないの?
Re: (スコア:0)
作れるだろうけど10ドルは確実に超える。自作枠。
WiFi周りはだいぶ安くなったけど、解析されればセキュリティリスク。
それより特定の周波数をウォッチするだけの仕組みが早いか。
それより大声のほうが安全低コスト。
というかペーパー予備は常備するべき。
それよりどこもかしこもウォシュレットになってきたなぁ。
Re: (スコア:0)
「赤い紙、青い紙」の怪異が利用するのかな。
Re:一周回って (スコア:2)
「赤い紙、青い紙」の怪異が利用するのかな。
数十年後には
「赤いDASHボタン、青いDASHボタン」の怪異が!?
# しかもそれは、合わせて飲むと 別の生物に変化してしまうという (なにかちがう
Re: (スコア:0)
「赤いDASHボタン、青いDASHボタン」
なにその戦国魔神
Re: (スコア:0)
えっ?
赤いDASH村と青いDASH村?
Re:一周回って (スコア:2)
ハンググライダーで着陸せず飛び続けると現れるんですね?
デスクトップアイコンとして置けないのか (スコア:0)
アプリを起動しないと使えないとか中途半端じゃね。
Re: (スコア:0)
アプリ起動させないと使えないのかよ。
スマホならウイジェットで動くほうが便利だわな。
Re: (スコア:0)
いずれKindleにAmazon Dashボタンが搭載される・・・かもしれない
Re:デスクトップアイコンとして置けないのか (スコア:2)
逆に
Amzon Dashボタン用のKindleが出るかもしれません。
作らない方が良かったんじゃないの? (スコア:0)
Amazon Dashって使いやすいわけでもなく
ファンボーイのためのアイテムって感じだったのにスマホの仮想ボタンで再現したら
「そっちの方が便利じゃね?」って気づいて覚めちゃう人が出そう。
Re:作らない方が良かったんじゃないの? (スコア:1)
いや、洗剤投入するタイミングで「あ、洗剤もう少ないから頼もう」ってすぐボタンを押せるのは便利よ。
買い物から帰ってきてから「そういえば洗剤が少ないんだった」とか思い出したことない?
「洗剤が少ないから注文すること」なんてタスクに脳を使うのはめんどい。
外出先で思い出したときに押せるアプリは便利だけど、おそらく9割は使うときに気がついてそのままボタン押すと思う。
# 使ってないけど
Re: (スコア:0)
このボタンで買えるものは一種類だけです。穴あの例だと特定の洗剤の信者ってことになると思います。
洗剤がもうすぐなくなるのに買い損ねることはある。洗剤を切らしたこともある。だがすぐにどうにかなる訳でもないので大抵後で買って終わり。
Re: (スコア:0)
>「洗剤が少ないから注文すること」なんてタスクに脳を使うのはめんどい。
ここにAmazon Dashの意味がある、なにも考えずに押すように今は躾けてるところ。そして値段をじりじりあげる
PC版ウェブサイトでも利用可能 (スコア:0)
バーチャルダッシュはPC版のウェブサイトでも使えます。
今ガラケーしか持ってないので、スマホが無くても利用できるようになったのが個人的にうれしいですね。