
ユーザー支援技術利用者向けのWindows 10無償アップグレード提供、12月31日で終了へ 41
ストーリー by hylom
そんなものがあったのか 部門より
そんなものがあったのか 部門より
headless曰く、
Microsoftはユーザー支援技術が必要なユーザーを対象に提供しているWindows 7/8.1からWindows 10への無償アップグレードを12月31日で終了するそうだ(解説ページ、BetaNews、Softpedia、On MSFT)。
Windows 10の無償アップグレードキャンペーンは2016年7月29日に終了したが、ユーザー支援技術を必要とするユーザーに対しては引き続き無償アップグレードが提供されていた。必要なユーザー支援デバイスやソフトウェアの動作確認がとれてからアップグレードできるようにするという意図のようだが、対象製品が指定されているわけではなく、アップグレード時のチェックなどは行われない。そのため、正規のWindows 7/8.1ユーザーなら誰でもWindows 10に無償アップグレードできる状態が続いており、Windows 10アップグレードの「抜け穴」ともいわれていた。
Microsoftでは無償アップグレードキャンペーン終了直後からこの問題を認識しており、サポート窓口を通じてアップグレードを提供することで抜け穴をふさぐ意思を示していたようだが、現在まで対応は変更されていなかった。しかし、最近になってユーザー支援技術利用者向けの無償アップグレード解説ページの内容が変更され、提供期限が明記された。なお、該当ページの日本語版は用意されておらず、別のページでサポート窓口経由での無償アップグレードを紹介している。
イマイチよく分からん (スコア:2)
そもそも宣伝が終わっただけで,普通にWindows7/8からの無償アップデートは可能なまま放置してましたよね。
そこらへんも含めて,ライセンス認証でWindows7/8のプロダクトコードを無効するってことなのか,
単純にユーザー支援技術利用者向けツールの提供をやめるだけなのか。
なんか表現が煮え切らないっすよね。
Re: (スコア:0)
要するに来年の1月1日以降は無償でWindows 10のライセンスを入手できなくなるというだけの話。発行済のライセンスを使うつまり以前10にアップグレードして認証を通した端末は来年の1月1日以降もアップグレードできる。
障害者&&(win8.1のライセンス保有者||win7のライセンス保有者)に限り有効なwin7とwin8.1のライセンス数の合計分までWindows 10のアップグレード用ライセンスを無償で新規発行するという施策を終了するんでしょ。
もともと一般向けも障害者向けも無償アップグレードしたWindows 10の場合プロダクトキーではなくデバイスの情報をもとに
Re:イマイチよく分からん (スコア:2)
廃棄前の予備役のWin7機(一度もWin10のライセンスを通してない)で試してみようっと。
Re:イマイチよく分からん (スコア:2)
ACさんが言うように、例のツールからのデジタルエンタイトルメントの発給が止まって、その時点で付与されていないマシンでは認証が通らなくなるだけだと思いますよ。元々無償アップグレードでライセンスキーの発行がされるわけでもないようですし。
Re:イマイチよく分からん (スコア:2)
別枠で仰ってたSystem Locked Pre-installation周りも含めて…
まあ,アップデートすべき機体はすでに更新済みでしょうから,
終了といっても,だから何?って時期に来てるとは思いますけどね。
無償アップデート終了してくれた方が,機器の更新を通しやすいでしょうしw
障害はあっても障がい者じゃないから (スコア:1)
どうもWindows Vista以降、視覚障がい者(白黒反転)の使い勝手が悪い。
だからアップグレードはしないでいるけど、これを逃したらもう終わりでしょうねぇ。
MSがHTMLダイアログ入れたあたりからおかしくなり始めたんですよね・・・
背景は黒になるけど文字が黒とか(みえねーよ
背景が城で文字が白のままとか(これもみえねーよ
スクリーンリーダーとかの必要性はないけど、どうも極端な障がい者対応しかできていないんですよね。
とりあえず、MS純正ソフトでそういうことも起こるからいらっとさせられる。
障がい者認定もらえるまで進行していないので、公的な証明も何もないし、
全部自腹で宙ぶらりん。
でも、反転にしないと生活は成り立たない。
あー、DOS時代は良かった(違
Re: (スコア:0)
Macに移行しろというMSからのお達しですよ、おそらく。
MacとかiOSの白黒反転はわりとちゃんと機能していたような気がします。
量販店とかで一度試されてはいかがでしょう。
Re:障害はあっても障がい者じゃないから (スコア:2)
(ちなみに反転だけでなく,コントラストの強調。カーソルのサイズも変えられます。)
ま、秋のCreaters Updateは重いからね。 (スコア:1)
“人生の大半の問題はスルーカで解決できる...
障碍者じゃないので (スコア:0)
既にアップグレード済です
Re: (スコア:0)
年末になったら本気出す
先月使った (スコア:0)
新しく組んだPCに10を入れるために、余ってた7を入れる→10にアップグレード→10をクリーンインストールと遠回りなことをした。
最近のマザボは7がそのままインストールできなくて苦労した。
Re:先月使った (スコア:2)
ジャンクなノートPCでHDDが撤去されていたりしても、新しいHDD入れてインストールすれば問題無くライセンス認証されます。
Windows7や8のプロダクトIDを手入力する必要も無くライセンス認証されるのは、内部のどこかのメモリ等に関係するデータが格納されてるんでしょうかね?
Vista以前のノートPCだと認証されないので、やはりWindows7や8の何らかのライセンスデータが必要なのだとは思うのですが。
beejay_aniki
Re:先月使った (スコア:3)
System Locked Pre-installation とかいうらしいです。XPの頃からプリインストールされたOSのキーがBIOS/UEFIに入ってます。移植とかする悪い人はいるみたいですね。
Re:先月使った (スコア:2)
複数のPCを持つ人には、一々プロダクトIDを探さなくて済むので、便利な機能ですね。
beejay_aniki
Re: (スコア:0)
メーカーがマイクロソフトにハードウェアの構成を報告したり機種ごとにIDを振ってマイクロソフト側で管理してたりするんでしょうな。こうでもしないとドライバをウィンドウアップデート経由で配布するのは危険ですし。OSのライセンス管理の問題もあるし。
Re: (スコア:0)
CPU IDなどPC内部に記載されてるハードウェア情報を参照してます
PCの中にライセンス登録されたと情報が登録されるのではなく
MS側がそれらIDを収拾して該当PCは認証済みって言うリストを作ってる仕組みです
Re:先月使った (スコア:2)
beejay_aniki
ロールバック (スコア:0)
2016年7月29日〆の時も
一度でも10にあげてからロールバックすれば
その後いつでも10へアップグレード可能でしたが
今回も
ロールバックすれば
その後いつでも10へアップグレード可能なんですかね
2016年7月29日〆も含めて
ロールバック後のアップグレードが
2017年12月31日で終了だったら大騒ぎなで
「ロールバック後のアップグレードは今後も可能なのか」
の確証が欲しいですね
# 2017年12月31日〆で不可だと作業スケジュール的に阿鼻叫喚したくなる
Re:ロールバック (スコア:2)
大幅なハードの変更が無ければ問題なくインストールできるっスよ。
ただ,ライセンス認証をちゃんとMicrosoftアカウント紐付けておかないと,
ライセンス認証が外れたときに再認証する手段がなくなるっぽいので注意。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-t... [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
すなおにライセンス買いましょう
Re: (スコア:0)
これだけの期間がありながらも、未だに移行しないのはなぜなんだろうか。
※ただし、法人は除く
Re:ロールバック (スコア:1)
法人は一部の例外を除いて無償アップグレードの対象外ですからね^^;
まあ、大企業なんかはサイトライセンスで購入してるケースがほとんどなんでOSがどのバージョンかなんて気にしてないと思いますが
アップグレードとは (スコア:0)
昨今のグダグダからWindows10からWindows8.1へのアップグレードパスが欲しいと思う今日この頃。
Re: (スコア:0)
Proなら「ダウングレード」できるんじゃなかったか?
#俺は今さら8.1に戻る気は無いが。
Re: (スコア:0)
バグだらけのゴミにするのがアップグレードとか、最近の「日本語」は面白いなぁ
Windows 8.1 上で動作する Windows ストアアプリに対して UI Automationが動作しない [microsoft.com]
原因
この現象は、Windows 8.1 の不具合により発生します。
なお、Windows 8 以前や、Windows 10 では発生しません。
回避策
Windows 8.
Re: (スコア:0)
バグだらけって言いながら一つしか挙げないのか
Re: (スコア:0)
一つしか挙げられないのに「だらけ」とか日本語大丈夫デスカァ?
なおWindows10のバグは未修正だけでも枚挙に暇がないぐらいだけどな(笑
終了日を12/31でなく1/1にしてくれ (スコア:0)
そうすれば少なくとも100日以上の猶予が生まれる :)
Re: (スコア:0)
要望にお答えして2017/01/01終了に変更いたしました。
そもそも (スコア:0)
OSだけを買い換えるって言う人は少ない。
PC買い替え時に同時に新OSを買うようなもの。
むしろ、プリインストールの方がまだ安定。
アップグレード方式は、7の頃から嫌いだ。
Re: (スコア:0)
Windows10なんて
半年に一度アップグレードしてるようなもんだが。
Re: (スコア:0)
Windows10なんて
半年に一度アップグレードしてるようなもんだが。
せめて年1回にしてほしいと思うよ。
フィードバックHubにも投げてきたわ。
1年じっくりかけて完成度上げろと。
Re: (スコア:0)
年1回がいいなら勝手にそうすればいいのよ
そのためにサポート期間が18か月になったんだから
Re: (スコア:0)
金多く出す奴の方を優遇するのは当たり前だよな
Re: (スコア:0)
多寡と正誤は別だ。
XPのアップグレード騒ぎから、OSを買い替える人が少ないというのは誤っていると認識したんだよ。
新たなアップグレードパス爆誕 (スコア:0)
Microsoft 365 Businessの契約をすればWindows 7 ProfessionalからWindows 10へのアップグレードが可能です。
Re: (スコア:0)
「Microsoft 365 Soloプレインストールパソコン、プロバイダ契約をしていただければ、1年間Microsoft 365 Soloを無料で使えます。2年目からはプロバイダ料金に加えて毎月2500円かかります。」・・・そんな時代が来るのかねえ。1年したらサブスクリプションの期間切れで動かなくなるパソコンが続出しそうだ。
アプデ済みライセンスがどれか分からなくなった (スコア:0)
自宅は通常版OEM版プリイン版MSDN版が入り乱れててもう訳わからん\(^o^)/
♯自業自得なんだけどね
一応、障害者手帳を持っているので電話をかけてみた (スコア:0)
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/windows10upgrade.aspx [microsoft.com]
に載ってる電話番号をかけてみました。
すると、いくつかの簡単な質問に答えました(名前、どうしてWindows10にしたいのか等 / 特に障害の種類や何級とかは聞かれなかった)。
その後、Windows7からWindows10へアップグレードするプログラムをダウンロード&起動。
「リモートコントロールでお手伝いをします」と言われました。
そして、言われたとおりのいくつかの数字を入力して「つぎへ」とか「承諾」ボタンを押したのですが、
「このPCはWindows10を実行できません」とでて、「CPU : CPUがサポートされていません (NX)」になっていました。
勝手にマウスポインターが動いて「コントロールパネル」>「システム」が表示されました。
「お客様、残念ながらお持ちのパソコンはWindows10へアップグレードできないです・・・」
「じゃぁ、2年後にはこのパソコンが使えなくなっちゃうのですか?」
「申し訳ないのですが・・・」
うぬ・・・やはり、ウチのVAIO君(SONY PCV-RZ52 Pentium4 2.60GHz)はWindows7が限界っぽいです。
Re: (スコア:0)
モノには限度というのがあります。
プリインがXPのマシンを10にしてまだ使えると思ってる幻想は捨てて買い替えしてください。