Microsoft、Webブラウザーのブラウジングモードを自動で切り替える技法の特許を出願 34
ストーリー by headless
自動 部門より
自動 部門より
Webブラウザーのアクセス先によって自動でブラウジングモードを切り替える技法に関する特許をMicrosoftが出願している(WO/2017/200778、
Neowinの記事、
On MSFTの記事、
MSPoweruserの記事)。
モダンなWebブラウザーの多くには閲覧履歴を保持しない「プライベートモード」が実装されているが、利用するにはユーザーがその都度選択する必要がある。出願中の特許ではアクセス先サイトのコンテンツやユーザー定義のリストなど、さまざまなトリガーを利用してブラウジングモードを自動で切り替えることが可能となる。
出願書類ではアダルトコンテンツと関連付けられたWebサイトや、安全でない可能性のあるコンテンツと関連付けられたWebサイトへアクセスする際にプライベートモードへ切り替えるといった例が挙げられている。ブラウジングモードとしては通常モードとプライベートモードの2種類で説明されているが、さらに異なるモードも想定しているようだ。
出願した特許がすべて製品に反映されるわけではないが、スラドの皆さんはブラウジングモードの自動切り替え機能を利用したいだろうか。
モダンなWebブラウザーの多くには閲覧履歴を保持しない「プライベートモード」が実装されているが、利用するにはユーザーがその都度選択する必要がある。出願中の特許ではアクセス先サイトのコンテンツやユーザー定義のリストなど、さまざまなトリガーを利用してブラウジングモードを自動で切り替えることが可能となる。
出願書類ではアダルトコンテンツと関連付けられたWebサイトや、安全でない可能性のあるコンテンツと関連付けられたWebサイトへアクセスする際にプライベートモードへ切り替えるといった例が挙げられている。ブラウジングモードとしては通常モードとプライベートモードの2種類で説明されているが、さらに異なるモードも想定しているようだ。
出願した特許がすべて製品に反映されるわけではないが、スラドの皆さんはブラウジングモードの自動切り替え機能を利用したいだろうか。
小規模・プライベートユースなら (スコア:1)
アカウントで管理すべきでないのかな
administrator/root は全部アリなんだから
Windows でいう EFS はアリかもしれないけど何度もトラブルの種になったので信用できない
Re: (スコア:0)
ファイルの保護目的ではなく個人情報の保護を目的としたものでしょう?それとも社員も社長もエロサイト禁止アドミンだけエロサイト閲覧可みたいなの?
例えば児童ポルノサイトをアクセスするときには自動的にプライバシーを保護するようにして会社の業務システムを使うときはプライバシー保護は程々、自分のウェブサイトの動作確認ならプライバシー保護は不要のようなことを自動的にやってくれる。
無効じゃね? (スコア:1)
2015年くらいには既にChromeアドオンで
サイトごとに自動でincognitoしてくれる奴があったでしょう
違いがあるとすれば
サイトリストを自分で追加していくか否かであって
リスト管理と自動判別自体には新規性は皆無
アドオンでなくブラウザ組み込みってだけで
特許通るとも思えない
だって
「ブラウジングモードを自動で切り替える技法の特許」
なんだもの
それともMS製品限定?
ならば規約に書いとけばいいじゃない
Re:無効じゃね? (スコア:1)
特許って、解決すべき課題に対して与えられるのではなく、
その手段に対して与えられるんじゃなかったっけ。
Re: (スコア:0)
防衛的特許も有りますしね。
無効なら無効になること自体に価値がある。
Re: (スコア:0)
判定するためのデータをどこに置くか?
どのタイミングで条件判定を実施するか?
その際にどのような挙動を行うのか?
という仕組みや手順で特許とる形になるので、
既存のプラグインでの実装や仕組みならOKなのは変わりないが、
ブラウザやウェブサーバ側の実装やデータの持ち方(プロトコルではなくプログラムレベル)としては有効かと
Re: (スコア:0)
通るか通らないか微妙な場合でも、とりあえず出願し公開することで他社からの出願をけん制できます。(公開することで既知の技術となる。)この場合、商売を邪魔されないようにする予防的措置のようなものかな。
実際に特開のまま審査請求されずに放置されて無効となるものもたくさんあります。場合によっては特許の無償開放と同じく社会貢献的な意味合いを含むものもあるかも。
と書いてみたものの、海外の特許なんだよね。あまりよく知らないけど、国際特許の場合でも国際公開の後に色々あって最終的に各国での審査があるようなので、同じく公開して放置という流れもあるのかな。
Re: (スコア:0)
先願主義の国だと、とりあえず特許を出した方が有利です
モードの切り替えと聞いて (スコア:1)
「ボスが来た」モードとか
「賢者モード」とか
「猫耳モード」とか
がかと思ってしまったよ。。。
あたしのしもべ~♪ (スコア:0)
KILLしたくなっちゃた
# どのブラウザの話かは内緒 :)
自動で切り替えてあげるね。だから・・・ (スコア:0)
どこにアクセスしてるか、どんなコンテンツにアクセスしてるかという情報をMSに送るね、ということかな
Re: (スコア:0)
chromeでも履歴やブックマークなどグーグルが全部握っていますが
Re: (スコア:0)
googleとmicrosoftは別会社だからねっ
Re: (スコア:0)
でも最後はFBIに送るんでしょ
常にプライベートの方が実用的では? (スコア:0)
プライベートブラウズのつもりがプライベートじゃなかったみたいな事故が多発しそうだから、
意識的にプライベートにしたら、意識的にプライベートを切るまでずっとプライベートな運用が
実用的なんじゃないかなぁ。
私は Firefox で常にプライベートな設定で使ってますね。理由は、閲覧履歴のせいで検索順位
が不自然に変わるのがイヤだから。できるだけニュートラルな検索結果が見たい。
まあ、プライベートにしても実際には検索履歴は残してる見たいだけど、ブラウザ再起動で
まっさらになるからね。
Re: (スコア:0)
毎回検索したり、パスワードを入れるのか?
面倒だろ
Re: (スコア:0)
そこは、他のブラウザと使い分けるんですよ。Chrome とか。
Re: (スコア:0)
PCならそれで全然いいけど、モバイルだと画面に2つも3つもブラウザのアイコンが並ぶだけで面倒に感じる。
タスク切り替えもデスクトップOSよりは一手間多いし。
だからどちらかというとモバイルに欲しい機能なんだけど、MSが特許出願してるというのが興味深いというか、何というか。
えらく真面目なコメントが多いけど (スコア:0)
*.xxx は自動的にログ残さないでくれると助かる、ってレベルの話では…
Re:えらく真面目なコメントが多いけど (スコア:2, 興味深い)
え、でも正直エロサいとの方が自分の性的趣向にぴったりなおすすめ動画を的確に提案してくれて便利ですよ。
グーグルやAmazonのオススメが役に立ったことなんか殆ど無いです。
Googleなんか間違ってクリックしちゃった商品を色々なサイトで表示し続けるだけの無能だし。
Re: (スコア:0)
最近近場のイオンモールに入っているZoffでメガネを買って、
「そういえばZoffってどういう店だ?」って検索したら
それ以降ずっとZoffの広告が出てる・・・
Re: (スコア:0)
外部のリンクからでも大手の通販サイト踏むと見た履歴でおすすめ汚染があるんで、そっち系の需要もあると思います。
サイトごとにプロファイルを切り替えるのはセキュリティ的にうれしいかも (スコア:0)
銀行のサイトで使うブラウザと、普段使いのブラウザを分けているような人はいると思うけど、実行ユーザーをサイトごとに切り替えて、あるサイトでクラッシュしたりして乗っ取られても、他のサイトの閲覧データにはアクセスできなくなればいいと思った。
Re: (スコア:0)
そうしたら理論的には盗まれないはず!っても不具合突かれて盗まれるってのはよくあるよね。
現段階ですでに他サイトの閲覧データは盗まれないようにされてるし、あえてやる意味ないような・・・
いいと思う。 (スコア:0)
MS限定の機能になったら残念だけど。
他にサイトによってTorやVPNに切り替わるのも便利かも。
サイト毎にプロキシ指定は割とあった気がするのでそれで普通にできそうではある。
3種以上モードがあればいいな (スコア:0)
通常ブラウジングモード
接続先が安全ではなさそうだから履歴等残さないモード
接続先が安全だと分かっているけどアドオンには介入して欲しくないからアドオン無効モード
って感じで
更にルール適用する接続先だけではなくON/OFFになる機能のルールもユーザーが自由にいじれるなら便利かな
Re: (スコア:0)
IEのセキュリティゾーン的な何かですね。
Re: (スコア:0)
あれ一般人には管理が煩雑なだけだけど、機能としては決して悪いモノじゃないんだよね。
他のブラウザも追随してくれればいいのに。
Re: (スコア:0)
全部手動でやればどのブラウザでも可能
そこまで設定するなら手動でやっても手間は同じ
ざくっとクレームを読んでみたが (スコア:0)
コンテンツによって以下の表示を行ってユーザーに閲覧モードを選択させるものみたいだな
- 通常の閲覧モード
- プライベート閲覧モード
Re: (スコア:0)
×以下の
〇以下の選択肢の
利用したい! (スコア:0)
需要はあると思いますよ。一旦踏み込んだら凶悪なまでに広告を押し付けてくる楽天トラベルとか。
自分のページとかサイトとか (スコア:0)
ある日、何の変哲もない(例えば食レポ的なものしかないような)自身のサイトやらブログやらを確認がてら閲覧した時に、自動でプライベートモードになってたりしたらちょっとショックかも知れない。
-- (このページは)こわくない、こわくない…(ガブッ)…ほら、こわくない…ねっ…
Re: (スコア:0)
むしろなんでトラッキング必要なの?
デフォルトがプライベートモードで良いのでは?