
Twitter、「健全性指数」の測定方法を公募 41
ストーリー by hylom
Twitterの利用者の大半が不健全と判断されたらどうするのだろう 部門より
Twitterの利用者の大半が不健全と判断されたらどうするのだろう 部門より
Twitterが「公共の場での会話の健全性」を測定するための手法を募集している(Twitterによる「Twitterの健全性指標測定への提案書を募集」ページ)。
Twitterは会話の健全性を測定した「健全性指数」を使って「健全」な会話や思考を奨励し、「不健全」な投稿を減少させることを目指していると思われる。現在提案書の募集が行われており、優れた手安に対しては研究資金の支援も行うという。
人間の思考と健全/不健全 (スコア:2)
「人間というのはひねくれていて、立派な人の伝記なんかを読んで、
『俺はもっと悪いことしちゃうもんね』とか、逆に
どうしようもなく悪い奴のことを読むと『正しく生きねばならんなあ』
と考えたりする。」
というのがありました。
(記憶を基に書いているのでニュアンスだけ)
割と同意できる考えで、あんまり健全、健全といいすぎるのは
逆に不健全なのでは、と思ったりもします。
Re: (スコア:0)
APIがあって野良アプリが複数あったおかげでユーザー増えたのに、そこで広告配信できないからとアプリを締め出す方向に走って、ド顰蹙買ったので「やっぱ開発者とは仲良くします」とか言いながら更にAPI絞るって言ってるような、言行不一致かつ一貫性のない会社だからなぁ。
大半のユーザーは「Twitter社より自分のほうがマトモ」って思ってそうだ(ぁ
健全 (スコア:1)
な会話って何?
そこから議論して、結局泥沼になりそう
Re: (スコア:0)
twitter って bot も多いですよね。
https://srad.jp/story/17/07/06/0651253/ [srad.jp]
みたいなことになって、人間にはわからない会話をつぶやき始めても健全性は保たれるのかなぁ
Re:健全 (スコア:1)
生身を廃したbotだけにしたら清浄なネット空間になるかな
Re: (スコア:0)
botもそうだけど阿保だの馬鹿だの煽りや晒しもやめて欲しい
しかもブログやまとめに晒され消す事もできず泣き寝入りしかできない
個人を特定できる情報や写真付きとか平気でやるから本当に困る
Re: (スコア:0)
何か分からんから評価方法含めて公募してるんでは?
twitterとしてはこんなオープンな方法・尺度・アルゴリズムで評価してますと
(少なくとも見かけ上の)透明性が伴う公平性をアピールしたいわけで、
そこで一家言あるなら是非ご提案くださいだよね
泥沼になったところで、取り組んでますアピールは出来るわけですし
Re: (スコア:0)
健全な肉体に色魔が宿るという例の格言だろう
Twitterは遅れてるなぁ... (スコア:1)
モデレーションの値で健全性が計れるのはスラドの常識だよね!
Re:Twitterは遅れてるなぁ... (スコア:1)
何を馬鹿なことを。
J-NSCの部隊が大量登録してモデレートを歪めてるのに健全なわけ…。
Re: (スコア:0)
おもおか+5は健全なのでしょうか?
それとも不健全なのでしょうか?
Re: (スコア:0)
「健全」のスコアを導入すれば、ほら解決
Re: (スコア:0)
スラドって330万件くらいの投稿があったわけで、モデレーションとメタモデを使って学習させればAIでもそれなりの判定ができるんじゃないだろうか。
Re:Twitterは遅れてるなぁ... (スコア:2, おもしろおかしい)
そんなAIの前に、タイポを直すAIが先だ。
Re: (スコア:0)
メタモデレートの意味が分かってない人多いと思う。
説明が下手くそで、自分が思っているモデレートとは全く逆のモデレートをしちゃってる人多いと思う。
そんなシステムで健全なメタモデレートはできないよね、ノイズが多すぎて。
Re: (スコア:0)
不健全性なら計れるかもね。
Re:Twitterは遅れてるなぁ... (スコア:1)
使う用語で不健全性が計れると思う。
the.ACount
健全な思考の奨励 (スコア:0)
ものすごいディストピア感あふれる言葉ですね。
#幸福は義務です。
Re: (スコア:0)
健全人は不健全人なんか見たくもないのに、不健全人はやたらと健全人に絡んで行く。
不健全な思考も許容していいけど、住み分けが必要だ。
Re:健全な思考の奨励 (スコア:1)
>健全人は不健全人なんか見たくもないのに、不健全人はやたらと健全人に絡んで行く。
だって健全人の一部が不健全人を殺しに来るんだもん。殴り返さなきゃ死んじゃうもん。
お互い棲み分けできりゃいいけど、
ちょくちょくお互いが境界線を越えちゃったりするんだけど、
健全人は自分が信じる絶対正義の為、
不健全人は迫害し続けられたトラウマと抑えられぬリビドーとかの為、
穏便に済ませられない事が少なからずあるんだもん。
その時は絶対に譲り合いが出来ない。
Re: (スコア:0)
不健全な存在を模したBOTを作って、健全な人の為のサンドバッグとして運用すればよい
Re: (スコア:0)
>不健全な思考も許容していいけど、住み分けが必要だ
like a 米不能日記垂流 Sir 駄犬様?
Re: (スコア:0)
これも不健全な思考だろうか。
Re: (スコア:0)
リベラルのポリコレ棒もここまで来たかって感じだね。
Re: (スコア:0)
健全な検閲の指数も測定してほしいですよね
Re: (スコア:0)
ディストピア寄りの方がいいのかもしれませんよ
自由過ぎれば歯止めを聞かないコメントばかりで人を不快な気持ちにしたり最悪は死に追い詰める事もある
そんな攻撃的にあふれ健全な議論もできないのであれば
いっそ少々のディストピアの世界の方が健全なんじゃないかなと思うこともしばしば
Re: (スコア:0)
健全な言動の奨励ならまだしも(いやそれでもディストピア感あるな)、健全な『思考』の奨励は空恐ろしくない?
Re: (スコア:0)
参考文献
『下ネタという概念の存在しない退屈な世界』
Twitterは昨年あたりから露骨に思想統制に走るようになっていた (スコア:0)
Twitter、“青バッジ”のガイドライン変更で差別主義者のバッジを剥奪 [itmedia.co.jp]
個人的に気づいたのはこの辺のニュースあたりから。
昨年の絵師の大量凍結騒動のあたりでは、通報を適切にフィルタするだけの技術力と人的リソースが足りてませんって印象で、その後の日本法人のスケープゴート具合とか、DMCA凍結騒動とか見る限り、根本的なところは改善されてないように見える。
真っ当に対処するだけのリソース確保も技術開発も望み薄なんで、トラブルになるリスクが高そうなものは片っ端から「不健全だから除外」って言い訳して削除対応することにしたのではないだろうか。
消したら消したで文句言われるので、みんなのを意見を聴いて決めたことなのでって責任転嫁のために、わざわざ公募してるんじゃないかと言う気がする。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:Twitterは昨年あたりから露骨に思想統制に走るようになっていた (スコア:1)
ハンロンの剃刀:無能で十分説明されることに悪意を見出すな
べつに思想統制したいわけでも、責任転嫁したいわけじゃないともうのよねぇ。
それしか方法が思いつかないだけなんでは。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re: (スコア:0)
無能というのも可哀想な。
技術力と人的リソースが足りてない=金が無いだろうし、
その条件でお前ならやれるの?と言われると無理かなと。
いや余裕だろと思う人は応募してあげて下さい。
Re: (スコア:0)
悪意? 思想統制というのは「善意」でやるものだろうが。
Re: (スコア:0)
リンクを読むと単純に指数のアイデアというよりはそのための研究の募集という感じなので、
>消したら消したで文句言われるので、みんなのを意見を聴いて決めたことなのでって責任転嫁のために、わざわざ公募してるんじゃないかと言う気がする。
そこまで投げやりな話ではないと思う。一応は
Re: (スコア:0)
こん感じですか?
https://pbs.twimg.com/media/DREumXdUQAAv8yO.jpg [twimg.com]
善意の検閲というのは成立しつづけるか (スコア:0)
健全な語句しか使っていないのに極めて陰険な会話、
という想像をして泣きそうになりました
Re: (スコア:0)
地獄への道は善意で舗装されている
Re:善意の検閲というのは成立しつづけるか (スコア:2)
日本で行われているのはそんな上品なもんではなく「被害者を装った攻撃」です。
Re: (スコア:0)
実装は難しいけど、「他人の文章のコピペ」率が高い奴ほど発言しにくくなる、という状況にすれば
今よりマシというか単純NGワード検出式よりはマシな感じになるんじゃないかと思ってたりする。
ただ真性のアレな人がどんどん尖っちゃう危険性も孕むけど。
どんな素晴らしいアイデアがあっても (スコア:0)
どうせ実装はクソキーワード検索なんだろ? 話しにならん。
Re: (スコア:0)
特定のキーワードが含まれてたら無差別に自殺ホットラインの案内を出すぐらいの技術者しかTwitterには居ないからね
シビュラ (スコア:0)
資質のあるtwitterユーザーの脳を集めて「健全性指数」を判定するシステムを作ろう。