NTT東エリアでぷららが一時接続障害、DNSトラブルが原因? 17
ストーリー by hylom
微妙なタイミング 部門より
微妙なタイミング 部門より
5月2日、NTTぷららのインターネット接続サービスで障害が発生した。すでに障害は復旧しているが、問題は同社の提供しているDNSサーバーで発生していたようだ(情報科学屋さんを目指す人のメモ、SankeiBiz)。
障害発生中でもGoogleなどが提供する公開DNSサーバーを利用することで問題が解決したという話もあり、DNS関連で問題が起きていた模様。それ以上の原因については明らかにされていないが、ぷららは海賊版配信サイトへの接続ブロッキングを行うことを表明しており、それに関連するトラブルなのではないかと疑う声もある。
困った時の8.8.8.8 (スコア:2, 興味深い)
メールだけ受信できるから何でだろと設定見たら直接IPアドレス指定しててそれでピンときました。
覚えやすいIPアドレスはこういう時役立ちますねぇ
Re:困った時の8.8.8.8 (スコア:1)
1.1.1.1 [1.1.1.1] もあるでよ (南利明風)
Re:困った時の8.8.8.8 (スコア:3, 興味深い)
こんなタレコミも
AT&T、ファームウェアをアップデートし1.1.1.1へのアクセスをブロック [srad.jp]
Re: (スコア:0)
Outbaund port 53 blockingでISPのローカルDNS Proxy以外使えなくなる日も近いだろうなあ。
Re:困った時の8.8.8.8 (スコア:1)
Outbaund port 53 blockingでISPのローカルDNS Proxy以外使えなくなる日も近いだろうなあ。
そうだな
OP25Bをスパムが蔓延ってメールサーバがパンクして業務が阻害されるからという理由で緊急避難だと総務省が認めたのが大失敗だった
スパム対策にしてもSPFやDKIMもやらずにいきなり緊急避難だもんな
そこからなし崩し的に「緊急避難」で児ポブロッキングだの、海賊版サイトブロッキングだのと広がっていってしまった
このままだとOP53Bが始まって、その次にはブロッキング回避のためにVPNが使われているとかでVPN規制、
次はDNS over HTTPSを弾くために特定IPアドレスとのサーバの通信をブロックかな?
VPNやHTTPSで検閲を回避されないようにするためには中国の金盾並みの検閲体制にするしかなくなって通信の自由はなくなるであろう
Re: (スコア:0)
> VPNやHTTPSで検閲を回避されないようにするためには中国の金盾並みの検閲体制にするしかなくなって通信の自由はなくなるであろう
君の発想はそうなんだね
君が権力者じゃなくてよかったよ
Re:困った時の8.8.8.8 (スコア:1)
9.9.9.9[QuadNine]もあるでよ。
#あとは覚えにくいけど、64.6.64.6/64.6.65.6[Vrisign]とか、
#NTT系の網内であれば、129.250.35.250/129.250.35.251とかも。
Re: (スコア:0)
9.9.9.9[QuadNine]もあるでよ。
権威DNSサーバから取得したレコードを改竄して返す悪質な検閲サーバを注意書きも無しに勧めるのはどうかと
9.9.9.9 は 児ポ フィッシング ウイルス 詐欺 その他を含む疑いがあると判断するFQDNのレコードを検閲して改竄しているからね
今のところ一番安心でまともでユーザーのIPアドレスのログ記録していなくて検閲・改竄が確認されていないパブリックDNSが 1.1.1.1 だよ
Re: (スコア:0)
自分が使ってるネットワークのDNSが死んだときに
代用するDNSの話だしなぁ。
#NTT4社の内部のDNSは検閲削除の方針だし、大差ないよきっと。
#パブリックっても自分で管理してなけりゃ中身の真偽は(ry
「疑う声もある」 (スコア:1)
自分の意見をあたかも第三者のそれのように装うのは、あなたの悪い癖ですねhylomさん。
新聞も同じだよね (スコア:0)
「波紋が広がりそうだ」「議論を呼びそうだ」「批判の声が上がりそうだ」
記者または新聞社が「批判して欲しい」と思ったら「批判の声が上がりそうだ」みたいな文で締めていたりする。
Re: (スコア:0)
そんなことはない!
hylomさんなら、「疑う声」のソースを提示してくれるに違いない!
Re: (スコア:0)
そんなことはない!
hylomさんなら、「疑う声」のソースを提示してくれるに違いない!
その御方から提示されるのは「間違う文字」なのでは?
あらら~ (スコア:0)
T/O
/*
理由: そんなこと言わないで、本文もちょろっと頼みます。
T/OたらT/Oなんだからね!
*/
Re: (スコア:0)
T/Oでいいんじゃない?
Trouble Onlyの話なんだし。
// 敢えてTrouble Onceとは言ってあげない :)
ぐだぐだ (スコア:0)
乗り換えどき
129.250.35.250, 129.250.35.251 (スコア:0)
レスポンスのいいDNSとして紹介されている非PublicなDNS 129.250.35.250, 129.250.35.251 で障害が起きていたようです。
私も使っていましたが別のDNSに切り替えたら安定しました。