
Firefox 64ではRSS/Atomフィードのサポートが廃止に 44
ストーリー by hylom
かといって頼れる代替サービスはなかなか見つからず 部門より
かといって頼れる代替サービスはなかなか見つからず 部門より
headless曰く、
12月にリリースされるFirefox 64ではRSS/Atomフィードのサポートとライブブックマーク機能が削除されるそうだ(Use Tables!、Firefoxヘルプ、Register)。
MozillaのGijs Kruitbosch氏によると、ライブブックマークは非常に古く非常に遅い方法でブックマークデータベースにアクセスしているため、Quantumのパフォーマンス標準に合わせるには非常な時間と労力が必要になるという。また、専用のXMLパーサーを使用するフィードビューアーは過去7年間大きな更新が行われておらず、ポッドキャストのサポートといったユーザーの求める機能が不足しているそうだ。一方、これらの機能の利用率はセッションの0.01%程度だといい、維持やセキュリティのコストに見合わないとして廃止が決まったとのこと。
Firefox 64以降では、拡張機能のフィードリーダーを利用するか、外部のアプリケーションを利用することになる。既存のライブブックマーク項目については他のフィードリーダーにインポート可能なOPMLファイルとしてデスクトップ上に保存され、通常のブックマークに変換される。なお、Firefox 60 ESRのフィードサポート/ライブブックマーク機能に変更はなく、次のESRブランチ(現在の予定ではFirefox 68 ESR)で変更されるとのことだ。
Google Readerの終了が話題になってから既に5年以上が経過したが、スラドの皆さんは現在もフィードを利用しているだろうか。
スラドボックス (スコア:1)
スラドボックスで活用してます。
# IT mediaのRSS参照先を修正してください>スラド担当者様
スラドのRSSも購読してますよ。
困った (スコア:1)
今のとあまり使い勝手が違わないのを教えてください。
えええっ!? (スコア:0)
ここの皆さん、Firefoxに一切アドオン入れない派が大多数なんですか…!?
# 部門名の困り方にものすごく新鮮なものを感じたのでAC
Re: (スコア:0)
本体のバージョンが上がるたびにアドオンの互換性で悩むのが嫌なので、
アドオンは一切入れないか最小限の無くても困らない程度のもののみですね。
RSS/Atom は今でもかなり利用しているけど、自前で Tiny Tiny RSS の
サーバーを用意したので当分は困らない…はず。
Re: (スコア:0)
しっかりしたフィードリーダが欲しいわけじゃ無いって需要は、やはりニッチだったんですかね。
ちょっと前に知って、アドオンに移行しました。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/livemarks [mozilla.org]
ライブブックマークだと未読既読が分かり易くて良かったので、そこだけ不満ですが代替になりそうな感じ。
Re:えええっ!? (スコア:2)
> ライブブックマークだと未読既読が分かり易くて良かったので
ほぼこれのためにRSS/Atomを使っているといっての過言ではないのでアドオンが使えません。
Re: (スコア:0)
> ライブブックマークだと未読既読が分かり易くて良かったので、そこだけ不満ですが
本当にコレ。
私も Livemarks を使用し始めましたが,既読が分からないので,そこだけは実装して欲しい。
それ以外はほぼ前のライブブックマークと同様に使えてます。
Re: (スコア:0)
Firefoxがアドオンを排除してるからね
Re: (スコア:0)
部門名の困り方は、フィードリーダーそのものが廃れつつあることについてだと思いますよ。
結局中身も見えるほうがいいとか、オフラインで読めるとか、更新だけ取得できればいいとか需要はいろいろですが、選択肢自体が狭まってるのはつらいところ。
RSS/Atomに代わるこれというものもでてきて、普及するならいいんですが、サイト専用アプリになったりTwitterはじめSNSに垂れ流すになってるのはどうかなーと。
#今最大の使い方はスマホでスラドの更新をオフラインで読む用だったり
Re: (スコア:0)
誰か良いフィードリーダアドオン紹介して下さいませ。
/*ライブブックマークよりも、PCだしPocketを使わないなぁ。*/
RSSリーダーはウェブサービスの使ってますよ (スコア:0)
フィードリーダー(アグリゲーター)って24時間稼働じゃないと意味なくないですか。
Firefox動かしてるときだけ巡回して意味あるんすか。
Re: (スコア:0)
意味あるんすか。
あるよ。
客先で常駐作業してる
シス菅が不定期に停止だの停電だの障害だのぽこぽこお知らせ出してくるのでそれを読むのに便利
FWの中なので外部のウェブサービスは使えない
Re: (スコア:0)
自宅と職場、移動中でシームレスに使いたいから私もウェブサービスですな。
Re: (スコア:0)
ブックマークメニューを開いたときに更新されるから問題ない。
溜めといて見るのは専用のアドオンを使う。
わざわざリーダーサービスのサイトを使う必要なんてないと思うけど…
Re: (スコア:0)
どうせ全部読んでないくせに
Re: (スコア:0)
これなんだよな、巡回型RSSリーダーって簡単に飽和して手に負えなくなるので溜まらないことが大事
朝晩と暇・気になるときにヘッドラインを見られればいいだけだし、それでもネイティブ広告みまれのサイト開いていちいち釣られるよりRSSフィルタして見るほうがなんぼかマシ
Re: (スコア:0)
みんなの用途が違いすぎるw全部読む為と思ってる人が結構いるな
俺は、記事一覧のリンク集用途だな、全部読むためでもない。だから、既読でも表示している
その為、どんどんマージしていってくれるウェブサービスを利用してる
ウェブサービスによっては、この用途には使えないとこも多い
Re: (スコア:0)
朝と晩に、微妙なまとめサイトをちょいちょい読むだけだし
読めるものだけ読む感じで十分。
Re: (スコア:0)
ライブブックマークはフィードリーダーじゃない。
その瞬間にアクティブなリンクを辿るための動的なブックマークがライブブックマークだ。
記事をストックしておくことが目的の機能じゃないよ。
Re: (スコア:0)
そこまでネットに依存していない
コメントだね (スコア:0)
Firefox ESR使えば延命できるのにね
QuiteRSSというソフトで読めばいいのにね
Re: (スコア:0)
QuiteRSS使ってます。この記事もこいつから飛んできてます。
RSS便利なのになんでみんな使わないのかな。
FxでのRSSの利用率が低いのって、単にFxでの(UIの)実装がダメダメだからでしょ。
GIGAZINEの記事ではRSSやAtom自体使われなくなってきてるみたいな感じで書かれてたけど。
まともに使えるRSSリーダー少なすぎるよ。
見た目派手なのとかリッチ()なのとかばっかりで、実用的なのほんと少ない。
Twitterクライアントとかもそうだけど、大量の項目を扱うこと前提には作られてない気がする。
QuiteRSSも、いわゆるスマートフォルダ的な機能が使いづらい。
ラベル自体の追加の設定と、条件でラベルの付加の設定が離れてて面倒くさい。
ラベルで色分けできるのは便利なんだけど。
MacのNewsFireとかViennaとかみたいな、スマートフォルダに検索条件設定して、
それで一発で絞り込んで表示してほしい。
Re: (スコア:0)
FxのRSSフィードって、IE以下のオマケでゴミ機能過ぎて使ってないですね。
最新10件しか持ってないし、未読に戻せないし、サマリも何も読めない。
番外としてOutlook+ExchangeでRSS購読してメール的に扱うという手も。 [office.com]
Re: (スコア:0)
まともに使えるリーダーも少なけりゃ、まともに吐き出すサイトも少ないんじゃないかなと。
オフラインである程度読みたいのに、タイトルと更新日時しか出さないところとか、逆に更新してもない記事の日時だけ新しくなって浮かんでくるとか、時折見かけるぞい。
使うのをやめた (スコア:0)
新着があるとアイコンの色が変わったり通知が来たりと便利なアドオンがあって愛用してたけど
QuantumをサポートしてくれなかったのでFirefoxでRSS読むのやめた
つなぎでThunderbird使ってるけど振る舞いが微妙に気に食わないのでよさげなの探してる
Sage++を使用してました (スコア:1)
アドオンでSage系のをずっと使っていたんですがQuantumでサポートされず・・・。
しばらく困っていたんですが、現在はDrop Feedsを使用しています。
◆IZUMI162i6 [mailto]
RSSが衰退したのはFirefox自身にも原因の一部がある (スコア:0)
フィードのリンクをクリックしたときに表示されるFirefox内蔵の画面、あんなので登録しようと思う一般人がいるのか?
もっと早くわかりやすい画面にしてやれば、使う人も増えたんじゃないの。
ライブブックマーク機能で満足できない奴向けにはお金もらってフィードリーダーサービスに誘導してやれば、活気も出ただろう。
今後フィードがなくなったら、セマンティックWebの実現からはまた遠ざかる気がする。
デフォルトのブックマークについていた (スコア:0)
「最新ニュース」がそのまま残ってるけど、確かに見る頻度がめっきり減った気がする。ブックマークツールバーがデフォルトで表示されなくなったあたりから、記事のチョイスも変わった(ゲーム・漫画・IT関係の記事がなくなってより一般的な芸能・スポーツ関係になった)のですでに提携をやめたか何かで積極的にはサポートされていないんだろうけど。
Re:スラドの皆さんは現在もフィードを利用しているだろうか。 (スコア:0)
使ってないと思うなら、なんでスラドは今でもRSSを配信してる [osdn.co.jp]んよ
Re: (スコア:0)
君、雑談は苦手?
Re: (スコア:0)
俺が使ってるんだよ
Re:スラドの皆さんは現在もフィードを利用しているだろうか。 (スコア:2)
私も使っています。
と言うか完全に依存していて、これが無くなると巡回が極めて面倒に。
各ニュースサイトのトップページから広告避けながら興味のある記事を
探して読まないといけないのなら、RSSの方が断然記事選択に向いていると
思うのですが・・・需要がないとは思わなかった。
本体から削除するにしても同等アドオン用意してくれるなら文句も出ないと
思いますが、WebExtensionでしたっけか、これに同等機能を用意する能力は
あるのでしょうか・・・。
Re: (スコア:0)
俺も使ってるよ
というか、RSSは言うほど利用者は少なくはないでしょ
単に、ビューとトラフィックが見合ってないだけで
要は、糞ほどに配信しまくるフィーダーが糞ってだけ
自分もRSS使う際は読み切れる配信量であるかを確認しながら購読してる
キュレーションメディアは自分がほしい情報にマッチしてないし
まあ、あれはあれで暇つぶしにダラダラ見るには悪くないから触ってはいるけど
RSSみたいに未読管理してまではみない
Re: (スコア:0)
スラドボックスはRSSベースなのであなたも(間接的に)使ってますよ!
msfeeds (スコア:0)
Safari 内臓のがわりと便利だったが、Win版が更新休刊になって、IE で読んでる
これで十分
Re: (スコア:0)
> Safari 内臓
食べないでください~!
RSSreaderよいものが見つからないし (スコア:0)
だから使ってない。
ツイッタのフォロー先をチューニング(厨2)することで
面白い情報とか流れてくるけど、ツイッタがアレなのでダメ感が出てる。
が、それも流れてくるもの見てるだけのアレだし。
自分が見たい先のサマリをついった140字程度で付いて、
自分の手元で動く、
ひとことコメント(誰か)がついた記事が流れてきて、
手元で保存・キャッシュができて、
気分によってはサマリ的なものをforward/backwardできる、
何かがほしいかも
NewsFox 使ってる (スコア:0)
Google Reader が終了した時に移行した。
スラドも、これ経由で読んでる。
スラドはライブブックマークで見てた (スコア:0)
スラドはブックマークツールバーに登録したライブブックマークで
閲覧をしていて気に入っていたのだが、うーん残念だ
奇遇ですね (スコア:0)
いやぁ、全く同じ使い方です。
ライブブックマークの利用率がセッションの0.01%らしいので、奇遇としか言いようがない。orz
過去7年間大きな更新がないそうですが、セキュリティに問題なければ放っておいても良いんだョ…
Re: (スコア:0)
上の方で紹介されてるlivemarks で同じ使い方できるね。
Sleipnir (スコア:0)
ブラウザ自体は使いづらいことこの上ないけど、RSSリーダーだけは余計な機能ほとんどついてなくて使いやすいから使ってる
フィードのitem数が微妙 (スコア:0)
よく見るサイトは記事を全部見たいと思うけど、頻繁にアクセスできないでいると
少し前の記事はフィードから消えるし、過去の記事の一覧をチェックしたいとか
いう用途にも使えない。結局Webスクレーピングするプログラム作ろうかっていう
ことになる。
podcast でヤル気を出す (スコア:0)
podcast でヤル気を出してるのが意味不明。
似たような仕組みじゃないの?
それもどうせ2020年にはEOLにするんでしょ?