
Oracle、自社データセンターの開設に伴いクラウドサービス利用者にデータセンター移行を求める? 10
ストーリー by hylom
応じられないところはどうなるのだろう 部門より
応じられないところはどうなるのだろう 部門より
Oracleが国内で自社運営のデータセンターを開設するのに伴い、現在同社が富士通のデータセンターで運用しているクラウドサービス「Oracle Cloud」の利用者に対してデータセンターの移行を交渉しているという(ZDNet Japan、orangeitems’s diary)。
これに対し、ベンダー都合でデータセンターの移行という手間のかかる作業を強いられる可能性について懸念の声も出ている。
どうせ移行するならウチへどうぞ (スコア:0)
というクラウドベンダーが出てこないかなぁ?
こないだ脱オラクルした住信SBIネット銀行みたいに移行支援とかやりそうなんだけどなぁ。
※これはオンプレ→クラウド化にともなう施策だったけど
Re: (スコア:0)
富士通が移行サービスやったりしてね。
「長年のOracleのノウハウがあります」とは確かに(部分的ながら)言えるので。
Re: (スコア:0)
oracle DB使ってこそのオラクルクラウドだからなぁ。脱オラクル可能なら使ってないでしょ。
ベンダー都合で (スコア:0)
「ベンダー都合で」というより「Oracle都合で」のほうがしっくりくる。
Oracleは数あるベンダーの中でも相当に邪悪な部類だし。
Re: (スコア:0)
富士通都合もかなりあるからな
海外から見たら富士通も邪悪
日本は自由競争にはならんのよ
Re: (スコア:0)
邪悪なDCから邪悪なDCへの移行作業を邪悪なクラウドから要求されるのか……
クラウドっていうよりレンタルサーバー? (スコア:0)
クラウド屋がデータセンターを移行するって言うと知らない間に終わってそうな気がするのだが
Re: (スコア:0)
確かに、クラウドサービスの契約なのにデータセンターがどこかを意識しなければならないのは不思議
Re: (スコア:0)
法律等が理由でリージョン固定するケースが有ります。
日本企業なら、日本リージョンのクラウドを使う方が法務面で楽になる。
Re: (スコア:0)
災害対策としての物理的なデータセンターの位置とか、回線特性とかもあるからね、このレベルの話になると。