
楽天ウェブ検索のChrome機能拡張、ホームページと検索エンジンを楽天に変更し固定して批判される 47
ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
どうしてこうなった 部門より
「検索するだけで毎日楽天スーパーポイントが貯まる」というChrome拡張機能「楽天ウェブ検索」をインストールすると、Google Chromeのホームページ(ホームボタンクリック時に表示されるページ)とChromeのデフォルト検索が楽天ウェブ検索に変更されてしまい、されたにこれらを設定で変更できなくなるという変更が加えられたという(楽天ウェブ検索のChrome機能拡張が狂気のアップデートで削除待った無し!)。なお、その後この変更は修正され、ホームページと検索設定の変更は行われなくなったとのこと。
Chromeにはホームページや検索プロバイダを変更するAPIがあり、これを利用して変更が行われていたようだ。
ウイルスでしょ (スコア:5, おもしろおかしい)
ユーザーが意図しない改変を故意に加えるんだから
もうこれウイルス(マルウェア)でしょうよ。
ほら兵庫県警?京都府警?今すぐ逮捕タイホ!
Re:ウイルスでしょ (スコア:3)
楽天の拡張なんだから、当然のリスクと判断されるんちゃうの?
Re:ウイルスでしょ (スコア:1)
ほんこれ!
逮捕までしなくても良いけど、こういうのこそ指導入れてくれよ
実は今回の変更より (スコア:4, 興味深い)
以前からある
・閲覧履歴の読み取りと変更
・サイトへのアクセス
・アクセスしたウェブサイト上にある自分の全データの読み取りと変更をこの拡張機能に許可します。
(以下から選択(この選択は以前は無かった気がする))
・クリックされた場合のみ
・特定のサイト
・すべてのサイト
の方で、
amazonやyahooショッピングの商品ページを開くと上部に楽天でも売ってますよと表示するようになっていて、
訪れたサイト全てを監視されているようでかなり気持ち悪いものになっているような。
流石楽天 (スコア:3, 興味深い)
・イーバンク買収→無料振込回数制限、引き出し有料化、楽天アカウントとの紐づけをしつこく要求
・flashを使ったターゲティング広告売り込む
・仮想店舗へ個人情報売却→買った情報を仮想店舗がspam業者に売却→実名入り詐欺広告が届くようになる
→仮想店舗への個人情報売却をやめると発表(謝罪無し)→大手家電量販店へ個人情報開示がバレる→言い訳
・製品トラブルで怒る客を「あの連中」呼ばわり
・spamと同レベルの販促広告メール→停止させても簡単に止まらない。
→買い物の度に大量のspam送信同意がデフォルト
企業精神がそう簡単に変わらないのは企業が人の集団であり、人はそう簡単に変わらない事から当然か。
そう言えばメールの送信に同意すると1時間と待たずにメールを送りつけてくるのに、メール送信の停止手続きをしても数日間送ってくるシステムを使っている連中って何なの。
Re:流石楽天 (スコア:2, 興味深い)
だからそもそも楽天ツールバーを入れちゃうような人は今回の改悪も意外と気にしてない説
Re: (スコア:0)
>・flashを使ったターゲティング広告売り込む
楽天ad4Uは酷かったねえ
検索情報はカネになるのか (スコア:2)
楽天的(物事をよい方に明るく考えるという意味ではなくRakutenという会社的にはという意味)には顧客の検索情報を収集してマーケティングに利用したいんだろうけどユーザーには楽天のウンコみたいな検索エンジンを使うメリットがまったくない
検索履歴をマーケティングに使うと言えばGoogleはどういう風に活用してるんだろ?Googleの検索履歴からマッチする広告を貼るくらい?
Re: (スコア:0)
ユーザーの属性と結びつけられたら,ターゲット広告・マーケティングのデータとしては強力じゃないですか.
Googleは属性を機械学習で推測しているけど,楽天はそのまんま属性データ持っているのだから性格.(ただし,情報を使いこなせるかは別問題.)
Re: (スコア:0)
> Googleは属性を機械学習で推測
「来店コンバージョン」あたりで検索すればいろいろ情報が出てくると思いますが、Googleはandroidユーザのかなり正確な位置情報を持っています。これだけでもかなり多くの属性をかなり正確に推定することができます。住所や職場はもちろん、通勤ルート、通勤方法、いつ出社していつ帰宅するのか、どこに外食に行くのか、どういう店によく行くのか、休日をどう過ごすのか、とか。
こういう情報を持っていると、例えば、あなたがプリンタを検索すると、あなたの住所や職場の近く、あるいは通勤ルート上にある電気店の広告を出したりで
Re: (スコア:0)
楽天のID持ってたら、購入履歴をもとにお勧め商品を提示することは簡単だろう
検索履歴を欲しがる意味がわからない
そもそも、ユーザーにメリットないんだよね
使って欲しかったらもっとポイントつけろよ、と思う
Re: (スコア:0)
過去に買ったものじゃなく、これから買うものが知りたいのだよ。
Re: (スコア:0)
活用出来てなくても理論上可能って騙すのは可能だろうし、
騙せた相手から利益吸い出せれば何でもいいんじゃないかね。
AIとかビッグデータ言っとけばいい風潮。専門家にもブラックボックスだしね。
CCCとか特にだけど、騙す材料としての為だけに医療情報やら図書貸出記録やらまで野放図に集めたがってる感じ。
活用されても嫌だけど、活用できてないが故に収集に歯止めが掛かってないのもおそろしい……
話を戻して、激ウザ広告やこう言う強制も
スポンサー騙すための数字に出来るからやるんだろう。
スポンサーは騙され、エンドユーザは迷惑を被る。
広告業やその性質を持つ連中は碌でもないのばっかりか。
IE時代のツールバーみたい (スコア:2, すばらしい洞察)
往年のツールバー地獄を思い出す。あの頃もこういう行儀の悪い奴が多かったような気がするな。
Re:IE時代のツールバーみたい (スコア:2, おもしろおかしい)
まだJWordの話題が出てこないあたり、時代は変わったんだなぁと思う
Re:IE時代のツールバーみたい (スコア:1)
IE 用の Google toolbar が便利だったんだよな。
複合語で検索すると、ワード単位でボタンが出来て、ハイライトON/OFFやワード毎の検索がそこから出来たやつ。
今の Chrome にそういうのは無いのかいなぁ。
Re: (スコア:0)
昔々、XP時代に電子入札システムに接続しようとしたらJavaがエラー吐いて止まる事態に。
ものの10分で終わるはずの入札業務が三時間経っても一向に実行できない。
結局、いつの間にかインストールされていたGoogleツールバーが原因と分かり、
こんなもののために無駄な時間を費やしたのかとひどく腹を立てたのを覚えています。
Re: (スコア:0)
業務で使う環境に余計なもん入れんなよ
楽天もアレだが (スコア:1)
変更はまだしも固定とかできるAPI持ってるChromeにドン引きだよ
Re: (スコア:0)
エンタープライズ用途には必要そうな機能だと思う。
Re: (スコア:0)
拡張消せば変更できるようになるという非常に中途半端な機能が、エンタープライズ?
Re:楽天もアレだが (スコア:1)
それは非論理的だ
# それは違うエンタープライズに乗ってた誰かさん
Re: (スコア:0)
amazonあたりが購入金額以外に接続時間に応じてポイント加算するとかしないかな
Re: (スコア:0)
EUに独占禁止法で文句言われるからな。
されたにこれら (スコア:1)
関わったら負けの楽天らしい挙動でステキ。
# CCC,楽天,Yahoo!・・・
Re: (スコア:0)
# CCC,楽天,Yahoo!,Facebook,Google
な自分。
URLに rakuten の文字があればアクセスできないようにしてる。Facebookはドメインでブロック。
Yahoo、Google(検索のみ)はウェブを見てはいるけどCookieブロックしてる。
Re:されたにこれら (スコア:2)
Facebookは大昔にアカウント作っていて、その頃日本人ユーザがあんまり居なくて交流諦めて放置してたけど、ココ数年毎日「もしかして知り合い?」とか飛んでくるのをそのまま捨ててます。
あそこもアカウント消しても情報残るんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
ほーん
どうしてこうなった (スコア:0)
>されたにこれらを設定で変更できなくなる
これは……「あらたに」? それとも「さらに」?
Re: (スコア:0)
された「上」にこれらを...
じゃないかなぁ きっと
当然の結果 (スコア:0)
と思うのが普通であって欲しいけどな。
検索するだけで金(ポイント)貰えるんだから相応のデメリットはあって当然だろう。
好き好んで楽天経済圏なんかに属しているような人たちなんだからこの程度は許容範囲なんじゃないの?
ポイ活用 (スコア:0)
ポイントゲッターにとっては1日30回検索で5ポイント(円)、
それを5日続ければその月のお買い物ポイントが2倍になり、
その他リーベイツという高還元ポイントの取れるショップもお知らせしてくれるし、
他ECサイトとの料金比較も出来るし、
アフィリエイトリンクも楽々制作、と至れり尽くせりの楽天奴隷用のツールバーのどこが不満か(笑
Re: (スコア:0)
むしろ、ホームページ固定・検索固定縛りで、加算に加算になってくれるといいんだが。
既出のとおり、別プロファイルで、がっつり使ってやんよ。
LINE(CRX版)の入ってるプロファイルは、普段使いのとは別になってて、複数プロファイル使いに、既になってるから。
楽天専用のブラウザにしてしまえばいいのかもしれないが (スコア:0)
プロファイルとかの仕組みは一応あるはずなんですが、あんまり普及してない感じなんですよね。仕組みが大げさすぎるのかな。コンテナタブとかが進化して、多少環境が汚れてもいいタブとか、お手軽にできないもんですか?
Re: (スコア:0)
どっちみちそのプロファイルに楽天ウェブ検索を入れたって、普段使いには不便だからって使わないだろうし
Re: (スコア:0)
スマホ向けには専用アプリという名前の専用ブラウザがあるんだから、PC向けも需要があるんじゃない?
Re: (スコア:0)
Chromeは行儀の悪いことをしたときに使わないことにしたから、楽天専用にしてしまえばよいか。
加えて、RPAツールかなんか入れて無人で検索させて小遣い稼ぐ装置にできんかな。
Re: (スコア:0)
え?上コメ「オフトピ」なの?
「フレームのもと」じゃなくて?
(このコメントは、オフトピ)
オフトピ(-1) (Was: Re:クソだな) (スコア:1)
ストーリーの/ルートのコメントに引き続くスレッドの中で
「適否の判断をしたくない」「議論したくない」「自分がそう決めたからそう」
などの基準でオフトピック扱いしたのではなかろうか?
// 特定コメと相対的対立を望まないからオフトピ扱いした結果最悪のことも…?
Re: (スコア:0)
ご自分はどこ使ってるの?
Re: (スコア:0)
専門店が結構出店してるから、アマゾンになくても楽天(に出店してるショップ)になら欲しいものがある、というものはそれなりにある。
まぁ、画面レイアウトが基本見づらいとか、メルマガがうぜぇとかいろいろ駄目なのは事実ですが…
Re: (スコア:0)
だからエリート様がまともな知能してない大衆を導く必要があるのです
Re: (スコア:0)
ファミマでTポイントカード出してる人いっぱい見る
Re: (スコア:0)
昔Firefoxの拡張があった時は使ってたな。
楽天専用のプロファイルを作って。
情報はコントロールすれば良いだけの話だと思うんだけど。