
Google、アプリなどに新しいプライバシー機能設定項目を追加 8
ストーリー by hylom
できるだけログインしないように 部門より
できるだけログインしないように 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
発表内容としては、プライバシ設定画面を「見つけやすく、使いやすい」ように改善したほか、履歴をブラウザやデバイスに保存しない「シークレットモード」をブラウザ以外にも導入するとしている。一方でこうした対策に対しては「ユーザーへの責任転嫁」という指摘も出ている。
うまく言葉選ぶとこんなかんじ? (スコア:0)
https://srad.jp/comment/3617379 [srad.jp]
止めたいのはそこじゃない (スコア:0)
たとえば、ターゲティング広告を止めたとしても、それを行うための情報収集をやめるわけじゃないんだよね。
それならまだ止めない方が目に見える分ましとも言える。
ホントに意味がないよ。
Re: (スコア:0)
揚げ足取りとかじゃなくて、どのような結果に至ることを懸念しての
「情報収集」の問題視なのかまで述べないと、
議論が発散する一方で収拾がつかないと思う。
Re: (スコア:0)
そういえば、楽天の閲覧履歴も閲覧履歴をOFFに設定すると
「現在の閲覧履歴にある商品とショップはすべて削除され、今後の閲覧履歴は記録されません。」
と表示されるのだけど、お勧め商品一覧はどうみても閲覧履歴に基づいていて、本人が履歴のリストを見れなくなるだけっぽい。
Re: (スコア:0)
もう一つアカウントを作って比べれば一目瞭然
いつものいいわけ (スコア:0)
シークレットモードでも誤って情報保持していましたー
そもそも矛盾してるよね (スコア:0)
プライバシーが大事だとか保護を強化とか言うなら最初からユーザー情報なんか集めなきゃいいじゃん
Re: (スコア:0)
お前は、Googleが利益を求める一般的な企業だと理解していないのか?
Googleの一番の収入源は広告で、その広告収入を最大化するためにあらゆる努力をしている。
ユーザー情報の収集も、効率良く広告を見せる(興味がありそうな広告を見せる)ための仕組みの一環だ。
他のクソ企業よりも支持されている理由は、集めた情報を外部に売らないからだ。