
Windows 10 バージョン1903で9月の月例更新適用後に発生していたスタートメニューと検索の問題、修正されないまま解決済みとマーク 49
ストーリー by hylom
結局そのまま 部門より
結局そのまま 部門より
headless曰く、
Windows 10バージョン1903(May 2019 Update)では9月の累積更新プログラムKB4515384(ビルド18362.356)の適用により、スタートメニューやデスクトップ検索機能の問題発生が報告されていたのだが、修正や回避策が提供されないまま解決済みとマークされた(Windows 10リリース情報、Neowin)。
報告されていた問題はスタートメニューが表示されない、「Critical Error」というダイアログボックスが表示される、スタートメニューやタスクバーからの検索で結果が表示されない、といったものだ。KB4515384をアンインストールすると復旧し、再度インストールすると再発するといった報告も出ていた。
しかし、Microsoftではユーザーに大きな影響を与える問題を見つけることができなかったという。そのため、この問題に解決済みとマークする一方、今後も注視を続けるとのこと。問題が発生したユーザーにはフィードバックHubでの報告と、「検索とインデックス作成」トラブルシューティング(設定→更新とセキュリティ→トラブルシューティング)の実行を推奨している。
この問題が発生した環境はごく一部のようで、手元の環境でも発生しなかった。この問題を目撃した方はスラドの皆さんの中におられるだろうか。
Windows Updateのトラブルはあって当たり前という風潮… (スコア:1)
Windows Updateのトラブルはあって当たり前という風潮…
MSは問題確認するも放置の方向で解決済み…
エンドユーザーは未解決に彷徨し咆哮する…
放校されたような奴等が金のため似非奉公…
砲口はMS悪いじゃなくてお前環という芳香…
Yeah!
Re:Windows Updateのトラブルはあって当たり前という風潮… (スコア:1)
>Windows Updateのトラブルはあって当たり前という風潮…
>MSは問題確認するも放置の方向で解決済み…
>エンドユーザーは未解決に彷徨し咆哮する…
>放校されたような奴等が金のため似非奉公…
>砲口はMS悪いじゃなくてお前環という芳香…
>Yeah!
MSは問題確認するも放置で解決済みの方向…
では無いでしょうか…韻を踏むなら…
Yeah!
Re:Windows Updateのトラブルはあって当たり前という風潮… (スコア:1)
KB4515384適用するとタスクバー関連が死滅しますよ…
主に
「アクションセンター関連のタスクバーアイコン」や
「タスクバー上のアクションセンターその物」の
「反応や挙動」がおかしい…
具体的には→「通常に期待される動作が生じない」
「音量アイコン左クリック」→「音量バーの表示」
「アクションセンターの通知アイコン左クリック」→「アクションセンターの通知・ネットワーク設定・設定の展開」
「アクションセンターの通知アイコン右クリックからのアクションセンターを開く」→(同上)
など…
これ重要だと思うんですがね…重大なバグじゃ…
一応、KB4515384はアンインストールして症状解決…
しかたが無いのでMS純正のアップデートプログラムインストール防止ツール使いましたよ…
解決できないバグ残したまま解決済とか…勝手に強制アップデートするなよ…朝起きたらリブートかかってて…とか
色々悪質過ぎだろ…常考…
Re: (スコア:0)
トラブルに会ったことないんだが
とらぶるめーかー (スコア:1)
現にトラブってないならupdateしないほうがいい、と言うと、
情弱と言われるだろうなと思っていたことが自分にもありました
今は、壊れていないものは直す必要はないと思っています。
Re:とらぶるめーかー (スコア:1)
その点Windows 10はいつもどこかが壊れているから直すことが正当化できて完璧だな
Re: (スコア:0)
問題がないのと、問題があることを認識出来ていないとでは雲泥どころじゃない違いがある。
馬鹿はやってはいけないことを平気でやるから馬鹿なのな。
Re: (スコア:0)
仕事がちゃんと終われば問題はないのよ。
俺の評価関数はそれだけだよ。
Re: (スコア:0)
セキュリティFix以外ならそれが正解かもだが、
セキュリティFixでそれやるのはただのノーガード戦法で推奨できない。
セキュリティFixにおけるトラブルは確認できた時点で手遅れ。
予防可能だった事故を見過ごしたと評価される。
なんでもいいから (スコア:1)
もうずっと放置されているコルタナ検索からエクスプローラ検索へ文字列を渡すときに2バイト文字だと謎の言語になるバグはよ直せ。
もうどんだけ放置されてると思ってるんだ……。
Hubで報告するのも疲れたよパトラッシュ……。
再現しなければバグではない (スコア:0)
客「動かないんですけど」
サポート「こちらでは再現しないのでバグではないですね」ガチャ
Re:再現しなければバグではない (スコア:1)
Microsoft「すべての情報を差し出せば救ってやらぬ事もない。」
Re: (スコア:0)
初期化して他のアプリケーションが存在しない状態で発生しないなら他のアプリケーションが原因。
せいぜい相性の問題。
Re: (スコア:0)
客「アプリはOfficeだけです」
Re:再現しなければバグではない (スコア:2)
客「何もしていないのにおかしくなった。なんとかしろ。」
# こんなにも信用できない言葉があるなんて学生の頃は知らなかったんだよなぁ…
Re:再現しなければバグではない (スコア:1)
タブレットでWindows Updateした結果、タッチパネル ドライバーが無効化されたことがある。
Re:再現しなければバグではない (スコア:1)
># こんなにも信用できない言葉があるなんて学生の頃は知らなかったんだよなぁ…
今は信用できる言葉だけどなW
実際にwindows10 homeは「ユーザーは何もしてないのにおかしくなって起動できなくなるからな」
windowsUPDATEを強制(無効化出来ない)の上、まともに検証もせずに垂れ流すから、普通に起動できなくなるような
バグありの更新をいままでに何度も垂れ流してるじゃないかW
つい最近もOS起動できないまでひどくなくても、オフィスのVBAが動かなくなるようなバグ更新を8月に垂れ流したばかりだろうW
Re: (スコア:0)
アップデートしたじゃん
アップデートしなかったじゃん
Re: (スコア:0)
そういうトンチみたいな情報が欲しい時も無くは無いけれど、
そもそもシステム立ち上げて不具合に遭遇するまでの手順と不具合の内容や、
システム立ち上げる前にシステムに加えた変更を知りたい訳よ。
不具合に遭遇するまでの操作ってのは特に大事。
本当の不具合であったとしても、目的と手順と結果が全部隠蔽されてたら話にならない。
だからこそ「何もしていないのに壊れた」ってのはユーザーサポート最悪の一つなんだ。
エスパーしか解決できない。
Re: (スコア:0)
>アップデートしたじゃん
”ユーザーは”何もしてないだろ。
(ユーザーは何もしてないのに)勝手にOSが起動不可能になるバグ更新を勝手に当ててる
んだから。
Re: (スコア:0)
客「家で何もしていないのに嫁が怒り出した。なんとかしろ。」
Re:再現しなければバグではない (スコア:3, おもしろおかしい)
それでは、嫁を画面から追い出してください。すぐに、なだめてごらんにいれます。
Re:再現しなければバグではない (スコア:1)
「まずは何もしていないのに怒りだす女性を探してきて結婚してください」
Re: (スコア:0)
客「何もしてないのにWindowsがハッキングされた。なんとかしろ。」
Re: (スコア:0)
せめてゴミ出しくらいしろ
Re: (スコア:0)
その言葉を体現するOSが「最後のWindows」になるとは思わなかったなあ
Re: (スコア:0)
Fencesという便利なサードパーティー製のアイコン整列アプリがありまして
Windows7以降では正常動作しないのでFences3を導入したところ
今度はXwindow関連の描画が激遅となりUNIX系サーバーとの連携が…
MS純正に期待したいのですが…
PowertoysのFancyZones導入したらマルチモニタではGUIでの区分けがダメダメで…
CUIでも3画面以上になると手動で区分けする必要があって…
サードパーティ製に戻したくなったり…
MS純正のWindows terminalエミュレーターが出たと思ったら…
ストアアプリだったり…
Linux仮想環境ができたと思って使っていたら…
いつの間にかスト
Re:再現しなければバグではない (スコア:1)
この人もそうだけど、たいていのクレーマーって独りよがりなこだわりを持ってるよね。
(この人の場合、ストアアプリはなぜかダメらしいとか)
Microsoftさんいつも大変ですね、という感想。
Re: (スコア:0)
OSとして必須でない機能を既定で押し付けてくるMicrosoftの方が悪い。
ユーザーは、Windows以外の選択肢がないのだから、迷惑かけているのはMicrosoftの方。
火消屋とつるむとか真っ黒けだね。
消費者庁から叩き潰されるべき。
Re:再現しなければバグではない (スコア:2)
WindowsはもはやOSではないからね。アプリケーション実行環境だからね。しかたないね。
どうしてもというなら、サーバー系でも使えば?
Re: (スコア:0)
韓〇人みたいな論理破綻w
Re: (スコア:0)
ヘイトスピーチは止めるニダ
Re: (スコア:0)
通常は業務に使う用途でパソコンを買うので…
UNIX系のサーバーと連系とろうとしたり
複数のモニタ使った上で画面表示と領域を
効率的に使おうとするのが普通…
MSだって必要だから
Linux仮想環境とかターミナル作ったんだろうに…
その前にデスクトップ環境を使いやすくしろよ…
アイコン管理と表示領域管理は必須だわ…
それとXwindowが普通に動くのも必須…
純正でアカウントログイン無しでインストールできて当然だと思う…
#一太郎の文章構成能力とTeXの文章差し込みはどちらも捨てがたいのは同意
#でもロケールでUTF-8を有効にすると一太郎が起動エラーになるのと
#一太郎が未だに64bit互換であって64bitネイティブじゃないのが罠…
#一太郎がWindowsを捨ててApple製品と*BSDに対応したら神だと思う
#超漢字に一太郎とかロマンだよな…
Re: (スコア:0)
> 純正でアカウントログイン無しでインストールできて当然だと思う…
アカウントというのは Microsoft アカウントのことだと思うけど、
別にローカルアカウントでもインストールできますが?
# クレーマーって思い込みで話するよね
Re: (スコア:0)
文字通りサービスとしてインストールできて当然だと言ってるんだろ(棒
Re: (スコア:0)
期待する方向が「一般」ユーザーと違うのだから期待はずれになって当然でしょ
Re: (スコア:0)
Fencesを参考にしたのがWindows8のスタート画面
うちは一台だけ (スコア:0)
Server2019のADコントローラーの四台ある中の一台だけ。。
クライアント機で出なかったのは幸いだけど理由わからんからモヤモヤ…
表示されないんでなく隠れない (スコア:0)
症状が出てた
タスクバーを隠すが時々機能しない、全画面表示でもタスクバーが残る
今月のでなんかモヤっと改善した感じ
無題 (スコア:0)
こんな調子で、19h2とか大丈夫か?
もういっそ一から作り直すのもいいかも。
Re: (スコア:0)
互換性が最大のウリのOSを一から作り直すとか狂気の沙汰。
それがわかってんだかわかってないんだか中途半端な作り直しを8と10でやったのが現状の不評の原因。
Re: (スコア:0)
併売でいいんですよ。7と。
Re: (スコア:0)
併売する(並行してサポートし続ける)のに必要なコストはあなたが払ってくれるの?
Re: (スコア:1)
ダメな10の方をお蔵にして、7のメンテの原資にサブスク始めるとかどうだろう。
いや、思いつきなんだけどね。
10になってからのゴタゴタはホントに酷いと感じることが多いのは確かだし。
Re: (スコア:0)
7がダメダメすぎてサポート切れを待つまでもなく即刻捨ててもいいレベル
Re: (スコア:0)
誰かに払ってもらいます。そのへんは、ビジネス。
責任を取ってくれるところに、じゃぶじゃぶ金を出す部門もありますし。
ダメな10の方をお蔵入りにして… (スコア:0)
>ダメな10の方をお蔵にして、7のメンテ
7は検索と画像表示関連がダメダメなんですよ…
Vistaをベースとした7以降のOSは10に強制移行したけど
XP以前のワクワク・ドキドキ(ハラハラではない)感は
まるで無くなった…というか
使い勝手が悪い上ユーザー側で変更できる項目が減って
コントロールパネルもおかざり…いちいち警告がウザい
コルタナさんも必要ない…
毎回のバージョンアップが鬼門という中
952000XPPro(但しLunaテーマは除く)が最強だった…
「XPベースでカーネル修正した方がよかったのでは?」
とさえいえる…
Re: (スコア:0)
>952000XPPro(但しLunaテーマは除く)が最強だった…
95<2000<XPPro(但しLunaテーマは除く)が最強だった…
Windows 10X (スコア:0)
PC版にもってこいよ。
20h2あたりだろうか。