ITエンジニアが「学びたい言語」「学びたいとは思わない言語」 146
ストーリー by hylom
でも需要はある 部門より
でも需要はある 部門より
日経xTECHによる「プログラミング言語実態調査」によると、ITエンジニアが学びたい言語トップ3はPython、JavaScript、HTML/CSSで、学びたいとは思わない言語トップ3はCOBOL、FORTRAN、PL/Iだという。
また、Javaの「有償化」によってJavaを学びたいと思う人が減ったことも記事では言及されている。
学びたい=今はまともに使えない (スコア:2)
C、C++、C#、Java、JavaScript、Perlは文法似てるので、どれかを習得すれば他もとっつきやすいんだよね。
pythonは学習コスト高すぎだわ。無能技術者なので3回くらいpythonを学習しようとしてあきらめてる。
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:4, すばらしい洞察)
うーん、表面的な文法の似てるかどうかで判断しているだけで、もう少し精進しましょう、とアドバイス差し上げたくなる。
どちらかというと、裏側にあるオブジェクトモデルの設計思想の差とかの方がはるかに大きい。
その中ではJavaScriptがダントツで異端児だし。
Cはプリミティブすぎて、オブジェクトモデルと呼べるようなものも自分で作り上げなきゃいけない感じ。
C#やPython3は、後発だけあって、合理的ですっきりした設計。
Perlはカオス。
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:4, おもしろおかしい)
全く同意
そのうえ、JavaScriptは産年によって結構できが違うからね。
今年のJavaScriptは例年にない素晴らしい出来です。みたいな。
# 今日ボージョレ解禁らしい。
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:1)
Python も class はあるけど、実態はプロトタイプ型のオフジェクト指向言語だからな。JavaScriptと同じ。
あれをクラス型だと思ってると、いろいろ面倒がおこる。
Re: (スコア:0)
個人的には、pythonも結構js寄りの印象。
なんとなーく、ファーストクラスじゃない感が付きまとうような。
Re: (スコア:0)
self と _ と __ だらけで、perl と同じぐらいカオスじゃないですか。
あれはマニュアル必読で、「なんとなく」では理解できないよ。bless みたいなもの。
Re: (スコア:0)
プログラミング言語に限らず、マニュアルすら読まずに使えるくらい学習曲線の立ち上がりが早い技術は、大抵は頭打ちになるのも早い。
そういうとっつきやすさの誘惑に惑わされちゃいけないよ。
Re: (スコア:0)
そういうものを、「合理的ですっきり」と言わないって。
コストの高さを引き合いに出すならば、C言語が最も優れていることになっちゃうぞ。
Re: (スコア:0)
Pythonは合理的だけど、
Metaclassとか多重継承って他の言語に比べて格段に難しいだろう。
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:2)
C、C++、C#、Java、JavaScript、Perlが似てるならpythonも似てると思う。
pythonは予想外の動きすることもあるから、実際書いてみると侮れないけどね。
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:5, すばらしい洞察)
あなたにはこの言葉を贈ろう
プログラムは思った通りには動かない。書いたとおりに動く。
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:1)
思った通りに動かないことを言っているのではなく、(他の言語の経験などから)予想した動きと
違うことがあるのを言っているのだと思います。
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:1)
俺もほぼ同じ境遇で草。
pythonが難しく感じる要因の一つとして、そこらのブログが
pythonのバージョンについて断りもなしに記事を書くので
情報が錯綜してしまう、という説を聞いた。
Re: (スコア:0)
詳しくないけど、pythonって機械学習で注目されてるだけで、他にどんな素晴らしい使い道があるんでしょう。
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:2)
個人的には汎用なシェルスクリプト言語として使ってますね。
規模の大きいモノを書く気はしませんが、ファイルフィルタとか.xlsで結果出力とかそんな感じで普段使いにピッタリです。
ほえほえ
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:2)
おっしゃるとおり、ワンライナー程度であればPythonは不向きですよね。もう少し色々やりたい時にご登場願うことになると思います。
ほえほえ
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:1)
機械学習で注目されてる「だけ」って・・・。
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:1)
Perl よりましなスクリプト言語。
# Ruby は OS 標準で入ってないんですよね…
Re: (スコア:0)
そらRubyは大体日本国内がおおいのでLinux標準にゃならんよ
Perlのどこがダメなのかがわからない
Perlがダメなんじゃなくって適当に書いてた奴が悪いだけじゃ
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:3, おもしろおかしい)
perl と Python はある種思想が逆なので相容れないとは思う。
Python は、誰が書いたコードでも誰でもちゃんと読めることを目指している。
一方、perl は自分が先週書いたコードですら読めない。
Re: (スコア:0)
Python はコードの自由度が低いのだ、PerlやRubyみたいに、適当に書くってのが難しい。書いた人間の特注も出にくい。
結果として何やってるかわかるコードしか残せないし、説明なくコード渡されてもだいたい読める。
Re: (スコア:0)
内包表記のネストで夢のワンライナーですよ。しかも一個の内包表記の中に三つの内包表記があってとかもう最高(な難読性)。
まあよくあるループを一行で書きたくなる言語ですね。
Re: (スコア:0)
〇〇がダメなんじゃなくって適当に書いてた奴が悪いだけじゃ
テンプレ
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:1)
数値計算用のライブラリが充実している。
それがRubyとの最大の違いで、機械学習に使われている理由
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:1)
プログラマではないエンジニアの身としては、自分で作るときはPythonで済ましておいて、速度が必要になったら専門家に作り直してもらうことの方が多いです。
速度が必要な時は並列化率とか同期コスト意識しないといけないので、素人には厳しいです。
Re: (スコア:0)
ちょっと前はスクレイピングだった。
その前は、アプリのプラグインとかかな。
Re: (スコア:0)
機械学習に限らず統計処理とか数学一般に強いと思う。
Matzが 数学が苦手と公言したせいか Ruby はこの辺は遅れていると思う。
Re:学びたい=今はまともに使えない (スコア:1)
pandasライブラリとか、DataFrameそのものが出てきて、まさにR言語の代わりに使ってるのよね。
Re: (スコア:0)
そんだけやってりゃ諦めるほど難しくはないと思うけどなあ。
挙がってる言語見た目は似てるかもだけど基底の発想が全然違うのが多いぞ。
Re: (スコア:0)
先にRubyを覚えたおかげで、「例のあれってPythonに無いんだ…」みたいな経験をすることが多く。
Perl/Rubyが得意とするような、テキスト弄り回しはあまり向いてないような。
Re: (スコア:0)
>pythonは学習コスト高すぎ
同意。おまじない多すぎ。バージョン差異ありすぎ
単にライブラリを使うためコピペでつかうものだあれは。
そのライブラリはCとかで書いてあるのだろう
背乗り言語と呼んでやろう
HTML はプログラミング言語ではないと思う (スコア:1)
「近年はHTMLを書くという意味にも使われるなど濫用され気味 [wikipedia.org]」
ともあり、HTML をプログラミング言語に入れないことに一票。
--
CSS も工夫すればブラウザによって挙動を変化させることもできるけど、「プログラミング」という言葉は当てはまらないような…。
Lisp (スコア:1)
私が学びたいと思っている言語がない。有名な言語なのに。
Re:Lisp (スコア:1)
なるほど。当然にも満たない自分を恥じて、学びたいではなく学んでいるにしたいと思います!
HTML/CSS (スコア:0)
言語ねぇ…
Re:HTML/CSS (スコア:2, 興味深い)
HTML5+CSSならチューリング完全なようです。
一応は。
Minecraftもそうですけどw
マークアップ言語 (スコア:0)
言語ではあるが、どうかんがえてもプログラム言語じゃないよねぇ。
Re: (スコア:0)
あれは通信用語でプロトコルの対偶だから。
Re:HTML/CSS (スコア:1)
TeXはオセロが遊べるぐらい [hatenablog.com]には実用的なプログラミング言語でしょ。
書くだけなら (スコア:0)
C/C++、PureJS、C#、PHP、Swift、PHP、Perl、Go、Ruby、x86アセンブラ書けるけど
文化として好きなのはC/C++とPerl。
C#は某窓の会社の人がいてちょっと。
JavaはO社さんもうちょっとさ?
PHPは好きでも嫌いでもないがPHPerの一部のいい加減な人らが声がデカくて苦手。
(一緒に開発していた頃DBセッションとかの取り扱いが酷いのにTwなんかで声がデカいのがいた)
Perlはなんか「え?俺は好きなんだから別にいいじゃん」でいいので好き
Goはこれからで色々ツールの開発が進んでいていいんだけどGoogleだしなぁ?みたいなのが。
RubyはRuby初心者なんかがRailsでなければWebアプリじゃない(笑)とか、スクール系が使ってるのでダメ
松本さんには頑張ってもらいたいけど。
基本プログラミングするときの頭の中はCベースで思考してアセンブラの落ち方考えながら書くので大体どの言語もいける
今勉強しているのはRust
Re:書くだけなら (スコア:1)
開発者や企業のゴシップ的興味(しかも謎の上から目線)で言語を選ぶとは…。あまり仲良くなれなさそうな人だ。
Re: (スコア:0)
へそ曲がりで他人との共同作業が苦手だとみた
Re: (スコア:0)
指摘しても大丈夫って言い張って
性能試験でもろ引っかかっても認めずインフラエンジニアのせいにして開発遅延を引き起こし
最後まで責任を認めずに最後まで騒いでましたよ、PHPer。
他人とも作業も普通にするが人の話を聞かない人は苦手なのでさっさと居ないものとして扱いはするよ
Re: (スコア:0)
日本語がアレ
どんなアンケート? (スコア:0)
ScalaがあるのにHaskellやF#やOCamlがないのはなんか変だな。
自由表記でなく選択形式のアンケートだったのだろうか。
Re:どんなアンケート? (スコア:1)
自由記入なら、圧倒的に whitespace が(学びたいかはともかく)
書きたくない言語だな。perl 以上に、何が書いてあるか全然わからない。
Jとか (スコア:0)
J とか APL とか、学びたいような学びたくないような相反する気持ちが強くて自分の中では両側にランクイン
Re: (スコア:0)
JはともかくAPLはキーボードからなんとかしないと快適には使えないだろうし…
# 何を持って快適と言ってるのかは自分でもよくわからん
所詮エンジニア (スコア:0)
少しうしろを見て、ずっとうしろは見ない
「学ばせたくない」言語ランキング (スコア:0)
1. VBA
滅びてほしいから。割と学びたいランク高くて困る。
2. Ruby
そのリソースをPythonに回してほしいから。
以上!