日立社内から会社公認でQiitaに技術記事を投稿しようとすると、ハンコをもらうのに3日かかる 67
ストーリー by hylom
これが日本式か 部門より
これが日本式か 部門より
Anonymous Coward曰く、
日立製作所のITプロダクツ統括本部では、会社公認で技術系記事共有サービスQiitaに記事を投稿しようとする場合、課長/部長/課の情報資産管理者/知財管理部署のハンコをもらう必要があるそうだ(このことを説明するQiitaへの投稿記事)。
その記事を投稿するのにかかった時間は「準備1日、記事執筆時間30分、ハンコをもらう時間3日」だったそうだ。また、投稿の際にはExcelとWordの帳票をダウンロードし、多数のチェックリストにチェックを入れてハンコを押して関係各所に回す必要があるという。なお押印や関係各所への連絡は電子化されている模様。
えっ (スコア:3, 興味深い)
たかだか数十秒でできる記事うpのクリックするのに3日も時間を要したってことなんだろうけど
たった3日で内容無い話を大企業の公認記事として公開できたのはすごいと思うよ。その自由さというかなんというかw
さすが大手ちゃんとしてる (スコア:2, すばらしい洞察)
晒し上げのつもりなのかも知れないけれど、外部技術情報共有サイトへの投稿が認められていて規定が存在し、管理職が承認するのってちゃんとしてるよ。
弊社の情報セキュリティ規則を額面通り受け取ればここで「~してタヒね」とか書いてるのも情報セキュリティインシデントだバカバカしいw。もちろん自宅でTwitterとかFacebook使うのもアウトだよなんだそれ。
Re:さすが大手ちゃんとしてる (スコア:4, すばらしい洞察)
これはやりすぎててダメだという話じゃないかなぁ
この手のチェックは3人以上が絡むと、一人でやるよりもかえってチェックが甘くなるという研究結果もあるし、正直チェックするのは1と4だけでいいのではと思う。
作業内容見ても、無駄なコストがかかっているとしか思えないし、有用性のも疑問があるな。
電子化されてるチェックリストに、コピペでチェックを入れたりするのは、本当にチェックになってるのかという気がする。
この手のセキュリティ規則を運用で乗り切るというのは下策なので、そのうちチェックが全く機能しなくなることもあり得るのではと思うがどうだろう?
Re: (スコア:0)
これですね
https://twitter.com/karaage_rutsubo/status/1157112554910437377/photo/1 [twitter.com]
Re:さすが大手ちゃんとしてる (スコア:1)
うちもそこそこ大手だけど、某フィルタリングソフトのせいで投稿どころかアクセスするのに3ハンコくらい必要になる。(電子ワークフローなのがまだ救いだけど)
Re: (スコア:0)
会社の名義で投稿するのであれば、それぐらい承認に時間が掛かること自体はひとまず妥当だと思う。
ただ「ハンコもらうだけの手続き」がものすごいボトルネックになるという話ならチューニングは考えたいね。
あと、記事内容に重大な問題が指摘された時に修正が承認されるまで3日掛かるとするとまずいだろうな。
そういった緊急対応の場合には優先的に処理されるプロセスになっているのなら、まあQiitaの投稿が3日掛かるぐらい許されろとは思う。
Re: (スコア:0)
突っ込みどころは、物理ハンコ(日立社内的には「職印」だよな)が必要なこと、
フォーマットがExcel方眼紙に図形の○を重ね書きという典型的ダメフォーマットであること、
くらいかな。
3日というのは早いとは言えないが、遅いとも言えない、というのが正直な感想。
承認ラインもやや多段すぎる気もしなくもないが、妥当な範囲。
まぁ日立らしい。
Re: (スコア:0)
この記事のどこから、物理ハンコが必要だと読み取ったのだろう。
押印は電子化されている、と記載されているのに。
Re: (スコア:0)
会社公認で技術記事を他所さんのサービスにアップできるって冷静に考えたら凄いですよね
良いか悪いか分からんけどこれ出来てる企業って日本どころか世界見てもあんまり無いですよ
Re: (スコア:0)
たしかに所謂大手企業は少ないが、
日本限定でも山ほどある [qiita.com]んだけど。
ちゅーか日立製作所 研究開発グループ サービスコンピューティング研究部 [qiita.com]ってのが3年前からあるんだけど、ここも毎回3日かけて承認取ってるのか?
Re: (スコア:0)
大手ではあんまりないって話に対して
大手は少ないがたくさんあるって、反証になってない気がする
公認になぜしようと思ったのか (スコア:2, 興味深い)
「公認」の記事にしたかった理由は書いてないっぽいね。
書きたいこと個人で書けば全部不要だったんでないのかねぇ。
出せない内容かどうか確認してもらいたかったのなら、まあ責任持たされる人や部署が巻き込まれていってこうなるわな。
最初からOSS活動に関する業務っていうのを作ってそのアウトプットは確認なしに公開するかもよって書いといてで稟議通しておくのがよいんじゃないかな。手続き一度で済む。
Re: (スコア:0)
ほんとそれ。
それまで問題なくてもある日突然うっかりやらかしちゃう事はあるんだし、会社の名前を背負った内容を発信する場合は確認者の了解は絶対に必要。
そして会社公認ともなれば手間や確認が必要なのは当然だし、むしろ3日で認められるなら早いもんだろうに。
Re: (スコア:0)
よく許可がおりたもんだw
そんなもんじゃない?でも... (スコア:2, 参考になる)
ある程度の規模の会社なら、会社の名前で”外に出す文書”なら、社内稟議を通してからってのは
普通じゃないかなぁ。
うちの会社はここほど大きくはないけど、契約書は当然、ホームページ公開する文書や、報告書に類などは
部門内で業務稟議の決裁を取り、文書をチェックする部署でチェック(決裁をもらう)、内容よっては役員の決裁をもらいますよ。
業務稟議は電子化されてますが、”ハンコ”の数は最低でも5,6個は必要ですね。
ただ、うちの会社の参加する業界団体の情報共有サイトがあるのですが”情報提供”や”情報のお礼”を
するにも以前はいちいち業務稟議を起こしてました。
しかし、さすがにそれは面倒ってことで、個々に事前に許可は必要(=業務稟議)ですが、
部の判断(投稿内容を上司のチェックを受ける)でOKってことになりましたが。
相変わらずの組織理論で構成されている事がわかる (スコア:0)
問題となるラインを示しておいて、問題が発覚したら処分で良いでしょ。
相変わらずの大人になりきれない責任認識のまま、ダイナミズムが期待できない組織に見える。
Re:相変わらずの組織理論で構成されている事がわかる (スコア:2, おもしろおかしい)
ダイナミックかつ臨機応変に対処するため事前にラインは示さないのです
Re:相変わらずの組織理論で構成されている事がわかる (スコア:1)
なにがまずいって、特許事案を出願する前に公表してしまうのがまずいわけだ。
承認ルートもそうなってる。
新規性があって未出願のものを洗いだすのはそれなりに手間かかるし、審査部門だってそれだけやってるわけじゃないんだ。
3日なら早いほうだろ。
Re:相変わらずの組織理論で構成されている事がわかる (スコア:1)
たしかに知財のこと考えれば3日は拙速とまで言えるかもね
30条改正で1年になって緩和されたかもしれんけど、やっぱり1年超えたらアウトなのは怖いよな
Re: (スコア:0)
その「ダイナミズムが期待できる組織」というのに興味があります。
従業員数が多い組織で、かつ会社を代表する立場として投稿する内容から逸脱しないことを担保できる画期的な方法をぜひご教授ください。
Re:相変わらずの組織理論で構成されている事がわかる (スコア:2)
タニタ君「そうですね」
シャープさん「そやなー」
#結構うまくやってはいると思うけど、個人の力量っぽいですね
シャープ製品「そのゲームに思い入れはないねー」
Re:相変わらずの組織理論で構成されている事がわかる (スコア:1)
こんな場で「教授」もないもんだろうから、「教示」の誤りかと思いますが、
https://economictimes.indiatimes.com/employee-blogs-can-provide-honest... [indiatimes.com]
なんかで言及されている、Sun の Blog 投稿ガイドラインは話題になりましたね。
「会社を代表する立場として投稿する内容から逸脱しないこと」を「担保」
するのではなく、公開されたディスカッションでもってより正確で高品質なものにしていくというプロセスだと思います。
Re: (スコア:0)
会社にとって、コストやリスクに見合うリターンがあると考えるかどうかでしょうね。
Re: (スコア:0)
問題が起きた際に当人の処分だけで済めば問題ないけどな。
実際はそうならないし出来ないし、記事投稿して起きる問題なんて「被害者」を生み出す類だから事前に防がないとダメ。
Re: (スコア:0)
なんというか、「失敗したらセーブポイントからやり直せばいい」的考えしてる人って結構いるよね。
現実では起こった事象は巻き戻らないのだけど。(上書きできる可能性はあるが)
これは個人の考え方であり所属とは関係ありません (スコア:0)
とか所属をあかしつつも無意味な説明文つけるのとどっちがいい?
電子化されているだけマシ (スコア:0)
私が所属する会社は紙の回覧やってます
どんだけ無駄なんだろう
# 今までで一番ハンコが多い書類は入室カード申請です。
# 場所毎の責任者のハンコが必要なので30個くらいハンコ押してもらいました
Re: (スコア:0)
うちもLANポート一つ使うのに10人の承認が必要だよ。
株式会社 日立製作所 OSSソリューションセンタ 松本 優人(自称) (スコア:0)
秘密の漏洩とか、社の恥曝しとかで、処分の対象になるとか、大丈夫なのだろうか?
Re: (スコア:0)
会社の上司や然るべき部署に承認貰ってやったのなら
それで社長が怒ったとしても、怒られるのは承認した上司や管轄部署では?
Re: (スコア:0)
3日かけてハンコをもらって、恥さらし記事を投稿する許可を取ってるんだから(推測)大丈夫でしょう
Re: (スコア:0)
何が秘密だったの?
恥ってどれ?
会社の看板背負って公表するのって大変って話しだし、改善の余地あれど仕組みを用意して可能にしてるのはさすがだぞ。
会社の技術ブログとか (スコア:0)
従業員100人ぐらいのIT系企業だけど、採用のために会社の技術ブログ書けっていうから時事ネタを書いたら、偉い人が確認すると言いながらずっと放置した末に、半年ぐらい経って時事ネタが完璧に賞味期限切れの古い情報になってから、公開されてました。
しかも、大した話でもないのに5回ぐらいの記事に分割されて。
偉い人なんて、技術ネタの内容なんて確認しようも無いのに、ほんと意味わからな過ぎる。
それ以来、二度と書いてません。そんな記事載せても、どう考えても採用にマイナスだわ。
速い (スコア:0)
大企業で学会発表とかする場合は、1ヶ月以上前に手続きを開始する必要が多いです。
Qiitaとはいえ、3日でハンコを貰えたのは驚異的な速さだと思います。
さすがは経団連会長のお膝元です
Re: (スコア:0)
日立さんの学会発表の準備(内容じゃなくて審査まわり)はどんなもんなんじゃろ?実はこれと同じ3日なんかな?
ハンコ自動化 (スコア:0)
どこかで作ってたよね。
Re: (スコア:0)
それ、今回の件と関係ある?
3日ぐらい別にいいじゃん (スコア:0)
1ヶ月とか半年かかるなら腐っちゃうが、3日ぐらいで別に情報は腐らないだろうし
3日遅れたら欠品して工場が止まるわけでもないだろうし
自分だって別に緊急性を要しない内容を役員まで回すなら1週間ぐらいかけて承認を回すけど、
緊急性の高いものなら役員スケジュールを押さえてもらいつつ作成から数時間で書類回すぞ
フリーライダーじゃいられない (スコア:0)
やっぱ日立の中の人たちも、QiitaやhatenaやStackOverflowとかに
命を救われたりする事もあるのかな。
そんで、フリーライダーじゃ居られぬという事で、Qiitaアカウントや
投稿手続きを整備したんだろうか。
大手の余裕 (スコア:0)
とはいえ、こんな記事書いたらいい感じにネタにされることは当然稟議承認する人達が判断した上で、それでも承認するあたりにまだ日立は救いがあるのかも。
これ会社にメリットあるの? (スコア:0)
大した内容じゃないし、自分以外の会社の人の時間まで奪って、よく許可が下りたものだ。
こいつに自己満足を与えることが会社のプラスになるのか?
Re: (スコア:0)
そりゃ会社に同情するからプラスですわ
Re: (スコア:0)
そんなに組織が嫌なら今日にでも上司に電話して退職して、個人事務所でも作って好き勝手に投稿すれば良いのにな。
他人に責任取ってもらって少ない給料しか貰ってない、リスク取れない下っ端社畜が恥書いただけね。
Re: (スコア:0)
おっとテストステ論氏 [srad.jp]の悪口はそこまでだ。
たった3日で許可が出るとはすごい! (スコア:0)
Qiitaが何かから初めて、そんなとこに投稿するのに何のメリットがあるか、リスクは無いのかって
説明して理解してもらうってのを、働かないおじさん三連星相手にやるんでしょ。
それをたった3日で可能にするとか、日立のIT職人は化け物か。
他のメーカーなら3ヶ月かかってNGがでる。
Re:たった3日で許可が出るとはすごい! (スコア:1)
Qiitaが何かから初めて、そんなとこに投稿するのに何のメリットがあるか、リスクは無いのかって
説明して理解してもらうってのを、働かないおじさん三連星相手にやるんでしょ。
ここから間違えてるんじゃ。お前が所属する企業とは違うんだよ。
IT職人が化け物なんじゃなくて理解できるおじさん三連星なんだろ。大企業なのは伊達じゃないんだよ。
ハンコwwwwwwwwwwww (スコア:0)
はい。
ちょっと安心 (スコア:0)
皆さん概ね大人のコメントのようでちょっと安心しました
何かを行動すると何か他者の利害が発生する場合がある
組織である以上 その結果は個人だけでは負えない
なので承認プロセスがある
それを問題視するような表現で訴えても上記を理解している人達から共感は得られない
プロセスの方法・スピードや承認のポリシーに何か問題を感じるならそこを問題視しないとね
無能 (スコア:0)
管理職の能力評価の一つに
「回ってきた書類や伝票を手早く処理すること、残さないこと」
というものが古来から有ります。(今なら電子伝票やメールなどですかね。)
「ハンコもらうのに3日」ということは、どこかで放置している無能が混ざっているので、
これはお役所仕事云々の前に個別の管理職の能力評価が正しく行われていないという、
組織としてはあまり先行き明るくない見通しが立ちます。
株とか持ってたら売りですね。ないですけど。
Re:無能 (スコア:2)
急がない案件はまとめて一日一回、とかしてそうだよなあ。
じゃあ3人いたら3日だから、べつに遅くもない印象。
急ぐときは別途急がせればいいんだし。