数億円規模のプロジェクトをフリーランスエンジニアが受けた末路 98
ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
どうしてこうなった 部門より
Anonymous Coward曰く、
昨夜Twitterで見かけた「数億円規模のプロジェクトをたった二人で開発させられた話」という開発失敗談が酷かったので共有してみる。
この記事はフリーランスのWebエンジニアの投稿者の方が最近まで参加していたプロジェクトの炎上話ということだが、数億円規模で見積もられたシステムリプレース案件を、企業ではなく有名なフリーランスエンジニアの方が個人で受注したのだという。この受注者は自分がPMとなる形でTwitterで開発者を募集。当初は20名程度のプロジェクトとなるという話だったのが、受注者の暴言などもあり結局3名しか集まらないまま開発がスタートしたとのこと。
その後も、受注者はPMとしても開発者としても仕事を全くしないまま、自身は海外旅行やトークショーに明け暮れる日々を過ごしてプロジェクトは大混乱。終いには他人にPMを押し付けようとするも辞められてしまい、納期直前で増員を図るも結局解決はしないまま、投稿者の方もいい加減付き合いきれなくなり、プロジェクトを抜けたという。プロジェクトがその後どうなったのかは記されていない。
この記事がどこまで真実かは分からないが、Twitterには誰だか分かったというレスや、関係者らしきコメントも付くなど、何かしらそういう事件があった様子である。スラド読者諸氏もこうした案件を目にしたことはあるだろうか?
プロのプロジェクトじゃない (スコア:4, 参考になる)
それを視点を変えてすげー盛ってるだけやん
Re: (スコア:0)
発注側とはフリーランスエンジニアの事なのかその前の会社なのか
Re: (スコア:0)
会社でしょ。億単位を個人に発注する時点で相当だが、よりによってこんな人望のない人を選ぶとかアホすぎる。
Re: (スコア:0)
人望はあるみたいじゃん。信者までいるそうだぞ。
20人6ヵ月、人月100万で1億2千万。でも4分の1の価格で受けたとあるな。
人月100万は無理?フリーランスで?しょっぼ。
で、発注したのどこよw
Re: (スコア:0)
リンク先の
「時給なんて保証に甘える技術者は不要。超絶ブラックな環境で血反吐吐きながらでも、お客様に寄り添ったものを開発できるやつだけ応募してこい」 ※要約
を見た時点で閉じた。馬鹿馬鹿しい。
答え合わせ (スコア:5, 興味深い)
https://twitter.com/_ikeshin/status/1219111762345091073 [twitter.com]
あーーー
めちゃくちゃ腹立ってきたわ
クソコード置いて逃げた猿2匹と成果物あげずに講釈垂れたおっさんと納品間近のシステムぶっ壊して逃げたガキのアカウント晒したろか!
っていう夢を見たよ、今。
Re:答え合わせ (スコア:3, 興味深い)
oh...
https://twitter.com/_ikeshin/status/1133159558703017984 [twitter.com]
> 時間給で考えてる人は採用できません。
> 偉そうなことを言うけど、売って欲しいのは時間じゃなくて能力なので。
> 午前8:54 · 2019年5月28日·Twitter Web App
Re: (スコア:0)
訳: 依頼内容が自分でも分かっていないので、実作業はそちら持ちで雰囲気と手柄だけ下さい
Re: (スコア:0)
募集をかけている一連のスレッドを読むと寒気がしてくる。
# 風邪じゃありません
Re: (スコア:0, フレームのもと)
>仕様にないから作りませんという方は、採用できません。
日本にまともなIT企業|技術者が育たない理由だわ
Re:答え合わせ (スコア:1)
日本でくくるなよ。
Re:答え合わせ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
夢だけど夢じゃなかった
Re: (スコア:0)
夢であるように~ 何度も~願ったよ~
Re: (スコア:0)
炎上して削除からの逃亡しそう
もーえろよもえろーよー (スコア:0)
煽てつつ煽りつつで戦争にできないかな。
双方に味方が居そうだからいい感じの殴り合いになりそう。
この際白黒つけちゃえよ。
Re: (スコア:0)
でも記事リンク先にも書かれてるみたいに
現実が自尊心に対して高圧的に迫ってくると黙っちゃう癖があるみたいだからなぁ…
Re: (スコア:0)
何から何まで既視感しかない。自分を技術者だと思ってる無能系プロマネってこうだよね。
自分の知識や差配が完璧なのはプライドにかけて自明だから、悪いのは実行できない下請け!
はいはい。
Re: (スコア:0)
間抜けは見つかったようだな
Re: (スコア:0)
マネージメントできてなかったっていう夢ですね!
現実はそんなヘボマネージャーではなかったんだ! よかった!
Re:プロのプロジェクトじゃない (スコア:1)
そのTwitterへのはり付き時間と言い
内容の無さと言い
会社・セミナーの胡散臭さと言い
人間こんな風に金儲けしても良いんだ、こんな風に他人とつきあって生きて良いんだ、と目から鱗でした。
読んでて寒気どころか吐き気がしたけど
あと「技術に言及したがってる」ツイートでジンマシン出るかと思ったけど
Re: (スコア:0)
PMさんこんなとこで遊んでないで仕事してください!
0.8数億円規模のプロジェクトをフリーランスエンジニアが受けた末路 (スコア:4, おもしろおかしい)
ご連絡先
Re:0.8数億円規模のプロジェクトをフリーランスエンジニアが受けた末路 (スコア:1)
さては素人だな。
殿はフリーランスじゃなくて、会社勤務の技術者だった。
それにプロジェクトを受けたんじゃない。立ち上げたんだ。
Re: (スコア:0)
「荒らしはスルー」が成立するのは流速の速い掲示板だけなんだよな
全てのコメントを簡単に確認できるようなサイトでは沈め続けないと改まらない
「〇〇の末路」っていうタイトルはPVが稼げる (スコア:1)
大手アフィブログやら、youtubeとかで、PV稼ぎのために頻繁に「〇〇の末路」っていうタイトルが出てくる
スラドも〇〇の末路でPV稼ぎにきたか?
Re:「〇〇の末路」っていうタイトルはPVが稼げる (スコア:2)
いつまでも仕事(自分はしないけど)が尽きないのだろうな。
Re: (スコア:0)
もはやPV収入なんてどうでもよくって
ジャガーさんの番組みたいにある編集者からのスポンサー収入で
このサイトは成り立っていたりして
Re: (スコア:0)
ランキングもPV稼げる
なんとか企業ランキング、都道府県ランキング、学校ランキング、関東の主要住宅地ランキング、鉄道〇線ランキング
とか
報酬はいつ支払われた? (スコア:0)
完成品を提示して最終検収後、じゃなければ半分ぐらい受け取れるのかな?
Re: (スコア:0)
全く完成してないんじゃ、逆に損害賠償で半分ぐらいお支払いじゃないですかね?
それとも、大赤字・大遅延で完成させて納品したのかな?後日談が気になる。
作り話では? (スコア:0)
この話、作り話だと思います。しかも出来が悪いです。
まず数億円規模の案件なら、開発の中間成果物を定義して
納品、支払いを複数回に分割するのが普通です。
仮に必要な人件費が合計で1億円とします。開発期間は1年。
1年間頑張って開発して、納品&検収が終わってから1億円もらう。それをプログラマ全員で山分け、なんてことは有り得ません。
それだと今年1年間は年収0円、来年は年収1000万となり、生活も不安定、税金的にも大損です。
じゃあPM個人が1億円建て替える?そんなことしたらPMが税金で大損します。
ですから数億規模の仕事は
- 会社をつくって税金対策をする
- 要件定義の終了時に3分の1、設計の終了時に3分の1、製造とテストまで終了してシステムが完成したときに3分の1という感じで段階的に納品&支払いを行う
のが普通です。
このようなお金の話(発注元との請負契約の内容)、段階的なプロジェクト管理の話が皆無なので、この話は作り話だと思います。
Re:作り話では? (スコア:5, 参考になる)
当初の予定人数はPM本人の募集ツイートで、
プログラマー10名
保守要員3名
サーバ構築1名
これに猿2名おっさん1名&PMで総勢18名。だいたいあってる。
作成するのは
販売管理、グループウェア、SFA、出退勤管理、アプリケーションビルダ。
納期は半年。
規模もだいたいあってる。
作り話として目的は?
PMとグルだとしても捨てアカなんかじゃなさそうだよ。
炎上マーケじゃ済まない影響出そうだし、ツイートについてるリプもリアルの人脈っぽい。
Re:作り話では? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
とはいえ、投稿者だって半年後の検収まで収入なしとはいかんでしょ。
しかも半年後は検収で現金化はもうちょい先だ。
生活は貯金で成立するとしても、個人からその案件を受けるのはリスクが高すぎるのでは。
実際この内容だと取りっぱぐれになるし。
まあ、信用が何より大事なフリーランスがこんな個人が特定されそうなことを書くとは思えないということで、わたしも作り話説に乗りますが。
こんなの書いたらクライアント失うよね。恐ろしい。
Re: (スコア:0)
>その月の請求はこちらから辞退する
とブログにあるから、月払いか機能単位かは知らんけど、何らかの収入はあったっぽいな。
Re:作り話では? (スコア:1)
発注元が大企業だと支払いは要件定義と検収後の2回、それも50%:50%みたいな別け方では無くかかった工数に応じて支払いたいって要望は珍しく無い気がします、発注側からすると、支払いを別けると固定資産計上・監査が面倒になるので決算を跨ぐとかで無ければ支払いは別けたくないですね
この案件で支払いを何回にも分けていると発注元の担当者の横領に加担したのがフリーランスのエンジニアって構図にしか見えなくなりそうです
Re:作り話では? (スコア:1)
https://twitter.com/_ikeshin/status/1133097982767689729 [twitter.com]
5月末に「6月中旬から11月中旬」で募集かけてたんで、スケール感が分かんねぇなぁとは言われてたんですよ。
まぁ、募集掛けてる本人も分かってなかったのであれば辻褄は合うのかも知れませんね。
Re: (スコア:0)
> 仮に必要な人件費が合計で1億円とします。開発期間は1年。
人員は10名で、報酬は一人あたり1000万が抜けていました
Re: (スコア:0)
普通に考えるとそうなんだけど、今回のケースだと開発チームが最低限の仕事をしてしまったせいで、中間納品はなんかそれっぽいものが上がってきてホイホイ通っちゃったんじゃないかなぁ。
客も開発のことよく分かってない雰囲気があるし、100%無いとは否定しきれない面が…。
# そもそも客が分かる人なら個人のフリーランスに丸々発注しないだろうし。
Re: (スコア:0)
ちゃんとよんでる?
当初は週3稼働程度の仕事を探していてそういう契約で受けたはずなのに
フルコミット扱いになったってかいてあるやんけ
Re: (スコア:0)
まずは読解力を鍛えましょうね。
PM=プレゼンテーション・マネージャ (スコア:0)
OS/2使いはもういないな?
Re: (スコア:0)
そんなの出すんだったら、PageMakerとかいっちゃうぞ
Re: (スコア:0)
OS/2のコマンドラインアプリは、WinNT系OSのOS/2サブシステムで普通に動かせた
Re: (スコア:0)
ドラッグは右ボタン派
企画も仕様も出せんPMとはなんなのw (スコア:0)
顧客が途中で仕様を変えるときは、追加予算&時間になる話をきちんとしろ。
ついでに仲間を集めるなら、募集者のスキルは調べておけ。
どの言語を使えるのかちゃんと把握してから要望に向き合え。
こんなことは、プログラマでなくても少し調べりゃすぐ分かるぞ。
#オレオレ他力本願PMには勢いだけで絶対人は集まらんという事がわかる事件やな
Re: (スコア:0)
Praying Manager って言われる奴?
得意技は神頼み
数億円規模のプロジェクトをフリーランスエンジニアが受けた末路 (スコア:0)
「数億円規模のプロジェクトをフリーランスエンジニアに発注した末路」を読みたい。
# でも実際には、業務上横領犯或いは(特別)背任犯の結構な割合がこの手法。
Re:数億円規模のプロジェクトをフリーランスエンジニアが受けた末路 (スコア:1)
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB%E9%8A%80%E8%A1%8C... [amazon.co.jp]