パスワードを忘れた? アカウント作成
14163778 story
Google

Google、ネットの帯域確保のためにスマートカメラのデフォルト画質を落とす処置を実施 29

ストーリー by hylom
こんなところにも影響が 部門より

Anonymous Coward曰く、

Googleは「Nest」ブランドで複数のスマートカメラ製品を発売しているが(国内では未販売)、このスマートカメラ製品群のデフォルト画質が低く変更されるという(TechCrunchSlashdot)。

新型コロナウイルスの感染拡大によってネットワークトラフィックが増えていることを受けての対応だそうで、画質を下げることでこれらカメラが使用するネットワークトラフィック量を削減できるという。たとえば「Nest Cam IQ」という製品の場合、最高画質では月間約400GBのトラフィックを使用していたが、これを中高画質(medium high)にすると300GBに減るという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • いろんなことやろう (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2020年04月18日 7時59分 (#3800042)

    良いと思う。いろんなこと、いろんなレイヤーでやってみよう。
    0311の時の教訓=喉元過ぎれば効果の凄まじさ は分かったから、定着は最初から期待しない。
    やってみてステキなことが起こったら、平時にも取り入れたら良い。

    ↓ここから個人の心情
    コロナ関係なくそうしよう。写真も動画も、一般用途で高画質なんて必要としない。
    デジカメもそうしたら良い。低画質で困ることなんて無い。
    普段使いのちょっとした写真には縦横300dpi・640×480pix以下で十分だろう。

    ↓ここから先鋭化
    動画配信も、そりゃ表現手法やルートの多様化はステキなことだし、サブカル方面の隆盛
    等で裾野が広がるのは悪いことじゃないが、それにしたってトラフィック食い過ぎ。
    YouTuberなんて、やってることFlash職人とどう違うん?
    変わり映えもしない袋小路の実験は、リソース振り分けの順位的には足切り対象とするべき。
    もっともっと低画質で。(やめろとは言ってない。)

    • by Anonymous Coward on 2020年04月18日 8時28分 (#3800056)

      Youtuberなんかの動画配信の内容の質をAIなんかで判定できればいいんだけどね。人間がしてもいいけど、膨大な動画相手に限界あるだろうし。

      で、この動画はx分からy分までが独創的、とか見る価値あり、みたいな細かい見所だけ教えてくれれば、時間やエネルギーの節約になって良い。

      親コメント
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...