
テレワーク普及の結果、新しい「テレワークマナー」が生まれる? 134
ストーリー by hylom
そもそも一般的に映像って必要なんですかね 部門より
そもそも一般的に映像って必要なんですかね 部門より
新型コロナウイルス感染者拡大を受け、自宅などでのテレワーク(リモートワーク)を行う例が増えているが、これにあわせて「テレワークマナー」なるものが議論されているそうだ(ITmediaの記事1、記事2、Togetterまとめ)。
ITmediaの記事では、次のようなマナーが批判的な文脈で紹介されている。
「オンライン会議を終わる時、取引先や目上の人がログアウトするまで出ない」
「相手に不快感を与えないよう、背景はバーチャル背景を使わなければならない」
「例え画面越しであっても、相手の目をしっかり見て話す」
なお、マイクがノイズを拾わないように注意する(ノイズが発生しそうな時はこまめにマイクを切る)、映り込む背景に注意する、カメラに映らない下半身の服装にも気をつける、といった「正しいマナー」も電撃オンラインでは紹介されている。
うちは回線細いから (スコア:5, すばらしい洞察)
カメラはoffにしてって通達出た。
当初上司は、無駄にプライベート晒させるカメラを付けさせようとしたけど、ほどなくVPN回線が逼迫してきて会社から「トラフィックを抑えるようにカメラはOFF」と通達されてめでたく。
一気に在宅が増えて通信が逼迫している状況なので、「無駄なトラフィックは抑える」というのが正しいマナーだろ。
うちなんか (スコア:1)
Web会議は接続回線の数で課金されるので、極力個別接続ではなく、会議室からの1回線での接続にせよ とお客様から言われた。
お客様は神様なので、仕方なく従っています。