パスワードを忘れた? アカウント作成
14167377 story
Twitter

Twitterが政府からの「監視要求数」を公表すべく米政府を訴えた裁判、連邦地裁は公表を認めず 6

ストーリー by hylom
見ているけど数は秘密 部門より

Anonymous Coward曰く、

Twitterは6年前、同社が政府から受け取った「監視要求数」を公表すべく米国政府に対し裁判を起こしていたが、これに対し米連邦地裁は「公表を認めない」という判断を下した。

米連邦地裁のYvonne Gonzalez Rogers裁判官は、Twitterが各四半期ごとに受け取った監視要求数を明らかにした場合、「国家安全保障に重大または差し迫った害を及ぼす可能性が高い」と結論付けた。Twitterは判決の出た翌日、「我々は裁判所の決定に失望しているが、透明性のために今後とも戦い続ける」とする声明を出した。

Twitterは訴訟当時、「政府からの制限はユーザーのプライバシーに不当な影響を与えるだけでなく、表現の自由や政府の問題についてのオープンな議論をするためのアメリカ合衆国憲法修正第1条の権利を侵害するものだと考えている」と主張。6年後の今も「政府との関係性を示すために透明性が依然として重要である」と述べている(CNETSlashdot)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年04月23日 10時21分 (#3802733)

    ツイッター自身が監視しまくってるのに、良い子ちゃんのようにお上にかみついてみてどうする。
    便所の壁のようだったツイッターが懐かしい。

    • by Anonymous Coward on 2020年04月23日 11時39分 (#3802778)

      客に対して「俺じゃないよ、政府の要望だよ」と言うのには重要だろ。

      IP開示に裁判待ちするのと同様の定型の処理でしかないのじゃないかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ついに5ちゃんねるも、規制情報版でIPアドレス開示してない書き込みで逮捕者出てるしな
      IP記録するから開示原則公開するという約束は一体どうなった
      怖いインターネッツ時代ですね

  • by Anonymous Coward on 2020年04月23日 19時42分 (#3803136)

    全体主義国家

  • by Anonymous Coward on 2020年04月23日 20時10分 (#3803151)

    監視しているのが知られている上で、
    その数をそうまでして隠す理由がわからない。
    明らかに異常な数の監視要求を出していて乱用がバレると嫌だとか程度しか思いつかないが、
    監視数開示拒否ってそのくらいの監視をしてると言ってるようなものな訳で。

    # ところで、この案件に対してはカナリアは使えないのかな?
    # 「n件以上の監視を行わない」みたいな形式のカナリアをたくさん飛ばす。
    # 他にも、監視作業を別サーバに分離して負荷情報晒すとか。

    • by Anonymous Coward

      政府側の部署の問題だと思う。普通の警察仕事からの監視なら公表しても問題ないけれど、CIAとかNSAとかの仕事なら単なる数の公表も嫌だろう。例えばだけれど、9-11のテロのような大事件が起きる一月前から監視数が急増していたことが、事件の後で公表されたらどうだろう?

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...