
Facebookなど、アフリカ全体にインターネットを提供する「2Africa」プロジェクトを発表 12
ストーリー by hylom
ネットがあればビジネスの機会が増えるという話 部門より
ネットがあればビジネスの機会が増えるという話 部門より
Anonymous Coward曰く、
Facebookや複数の通信会社が参加する「2Africa」プロジェクトが、アフリカ大陸への高速インターネット回線敷設を計画している(GIGAZINE、Boing Boing、Bloomberg、Slashdot、Bloomberg)。
このプロジェクトでは、約10億ドルを投じて合計3万7000kmにもおよぶ長さの海底ケーブルを設置し、それを利用してアフリカ大陸および中東地域に高速インターネット回線を提供することを目指すという。
別に海底ケーブルが来ていないわけではない (スコア:2)
https://www.submarinecablemap.com/ [submarinecablemap.com]
線が細いから増強しよう、Facebookの予算で、ってことなんじゃないかな
保守メンテナンス (スコア:0)
は誰がやるんでしょう。
地上局からラストワンマイルまで、膨大な経費と人手が必要になると思いますが。
政情、治安ともに不安だらけの地域でこれを実施するのに10億ドルだけってのはちょっとないなぁと。
Re:保守メンテナンス (スコア:1)
ニュースだけ見てたらそう思うのも無理はないけど、人が住んでる場所の大半はそんなに不安定でもないよ。
国際ニュースになるのは特別な出来事や地域だけで、それ以外の地域は急速に発展してます。
ここ20年ぐらいで一気に変わったので、今はアジアの南側とそんなに変わらない生活レベル。
Facebookも10年後の主要顧客と見てるから、今投資するんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
切れたら直すこれ鉄則。
なので、今の日本人にはめずらしい「めっちゃ切れにくい」ものでFogoするんです。
Re: (スコア:0)
Fogo?
Re: (スコア:0)
保護?
Re: (スコア:0)
GIGAZINE見た限り、海底に光ファイバひっぱる構想のようです。
いくつかの海岸都市まで繋いでやるから、その先は現地の方で頑張れ、ということではないかと。
Re: (スコア:0)
ラストワンマイルという意味では無線しか選択肢はないです
アフリカで強いノキアやZTEが現地の通信会社から基地局の設置運用を委託される形でしょう
今回のFacebookのプロジェクトにはこの辺は含んでいません
アフリカ全体? (スコア:0)
海底ケーブルで?
# いや、言いたいことは分かるけどさ、
# Facebookが前から取り組んでる(た?)ドローンとは趣旨が違うよね
Re: (スコア:0)
アフリカ大陸にはインターネットが接続されていないから
最寄りの大陸から3万7千kmの海底ケーブルで接続すると読んだ
#あれ?一周4万kmでは...?
Re: (スコア:0)
2Africaというくらいだし、
ネットにつながるAfricaとつながらないAfricaに分断するプロジェクトなのさ。
Re:アフリカ全体? (スコア:1)
既視感 [wikipedia.org]