
Microsoft Edge、Windows UpdateでWindows 7/8.1に提供開始 22
ストーリー by headless
更新 部門より
更新 部門より
Windows 7 SP1/8.1を対象に、Windows Updateを通じた新Microsoft Edgeの提供が始まった(KB4567409、 Neowinの記事、 BetaNewsの記事)。
Windows 10向けには自動更新での提供開始を知らせるサポートドキュメントが6月初めに公開されたものの、実際に自動更新でインストールされたという報告は数少ない。手元のWindows 10環境でもWindows 10 Insider Previewの20H2ビルドとともにインストールされたものを除き、Windows Updateからはインストールされていない。
一方、Windows 7 SP1/8.1環境では更新プログラムを確認すると1回で重要な更新プログラムの一覧に表示された。ただし、自動更新でインストールされるというサポートページの説明とは異なり、自分でチェックを入れる必要があった。また、単体のインストーラーとは違ってインストール後に再起動が必要となる。Internet Explorerが置き換えられることはなく、デフォルトのブラウザーも変更されない。
なお、Windows 7のサポートは終了しているが、Microsoft Edgeは有料セキュリティアップデートオプション(ESU)を適用していない環境にも提供される。
Windows 10向けには自動更新での提供開始を知らせるサポートドキュメントが6月初めに公開されたものの、実際に自動更新でインストールされたという報告は数少ない。手元のWindows 10環境でもWindows 10 Insider Previewの20H2ビルドとともにインストールされたものを除き、Windows Updateからはインストールされていない。
一方、Windows 7 SP1/8.1環境では更新プログラムを確認すると1回で重要な更新プログラムの一覧に表示された。ただし、自動更新でインストールされるというサポートページの説明とは異なり、自分でチェックを入れる必要があった。また、単体のインストーラーとは違ってインストール後に再起動が必要となる。Internet Explorerが置き換えられることはなく、デフォルトのブラウザーも変更されない。
なお、Windows 7のサポートは終了しているが、Microsoft Edgeは有料セキュリティアップデートオプション(ESU)を適用していない環境にも提供される。
一昨日 (スコア:1)
> 実際に自動更新でインストールされたという報告は数少ない。
一昨日ですが、午前中の出勤から帰ったらPCが再起動しており、ログインするとEdgeが起動、ロゴがくるりと回って新Edgeロゴに変身しました。
Windows自体は更新の確認をしても1909のままです。外付けドライブがあるせいか?
Windows7については環境保存機があるのであとで試してみるか(でも使うかと言われると使いそうもないが)
Re: (スコア:0)
うちのメインデスクトップ機のWindows10 1909にも昨日、新Edgeになりました
Edgeきたーーーーーーーーー!!! (スコア:0)
しかもWindows7対応とはMSサービス精神いいじゃん!
、、、、、とは真には受けないが、Edgeが使えるのは良い事です
Re: (スコア:0)
視聴率的にシェア見てて激減しないの知ってるから。
Re: (スコア:0)
Windows7に新Edgeを強制して,IExと旧Edgeにとどめを刺して欲しい…
Re: (スコア:0)
Windows Updateで入れられるようになったというだけで、リリースされた時から7でChromium Edgeは使えてましたけどね。
アップデートも単独で可能でしたし。
Re: (スコア:0)
酷いEdgeがやっとマシになった感じ
Re: (スコア:0)
MSEのβだかRCではWin2k対応してたのに正式版までの間にサポートが切れたという理由でインストールできなくされたことは決して忘れない。
8GBメモリ環境なら (スコア:0)
インストールする気にもなるが、4GB以下だと鈍足になるだけだから遠慮する。
Windows 10 Mobile (スコア:0)
同じサポート終了ならWindows 10 Mobileも対象になってれば面白かったが…。
最初から旧OSも想定してたのかな。
UIがUWPっぽいと思ってたんだが、そんな事なかったのかな?
Re: (スコア:0)
ぽいてかUWPですよ。
UWPがはやらないとかUWPだと機能が不足するとかUWPだと7で動かないとかその辺の理由で乗り換えたんでしょ。
最初から旧OSは対象外.
Re: (スコア:0)
ChromiumがWindows 10 Mobileにポートされていないのにできるわけないし必要もない。あくまでもChromeが使えるところでは使えなければChromeから乗り換えさせることができないというだけ
Re: (スコア:0)
Windows 10 on ARM向けであれば新Edgeが出ました
Edgeのシェア拡大のために、なりふり構わず (スコア:0)
FirefoxもChromeも、XP,Vistaを切り捨てていて
Windows 7は未だ対応している。
この状況で、Edgeのシェアをより高くするためには
Windows 7対応を行わない手はない。
名目だけでも、Chromeよりシェアが高いウェブブラウザーを持てば
ChromebookにもLinuxにも、優位に立てる戦場が、たぶんある。
Re: (スコア:0)
またChromebookが大人気の世界線から来た人か。
Re: (スコア:0)
USの文教系で働いている人なのではないか
Re:Edgeは安全&高速です。その証拠にWindows 7では動きません(ドヤァァァ (スコア:1)
中身Chromiumなんだから自前でエンジン作ってた頃の話を持ち出してもなぁ
もう慣れた (スコア:0)
MSに限らず、この手の前言撤回は珍しくもない
「Edgeを使うためにWin7を捨てた」なんてユーザーは皆無といっていいだろうからこの方針変更で不利益が生じるわけでもないのだし、どうでもいいことだな。
Re: (スコア:0)
EdgeとWindowsは確かに危険&低速だが、Windows7で動かないから安全&高速とは言ってない。
Re: (スコア:0)
もとのEdgeはUWPだから、高速とは言わんでも少なくとも安全ではあったな。
UWPのサンドボックスの中でうごいてる上に、アプリの中でブラウザのサンドボックス積んでるような作りだったわけだし、動作モード変えれば、さらにEdge専用のコンテナ作って、その上で動くような3段のサンドボックスだったりするんだし。
まぁChromiumになった今のEdgeはChromiumでしかないから、Win7でも動くってだけだが。
Re: (スコア:0)
そこだけはマジ残念。一応Application Guardが新しく出来たけど、コピーやファイル保存をしようとすると、セキュリティ設定を弱めないといけないみたいだし、Edge上からApplication Guardのメニューを選んで、新規ウインドウで立ち上げないといけないし。
UWP時代のEdgeみたいに、サンドボックス外へのファイル受け渡しを仲介してくれるシステムが有れば嬉しいけど…。