
松屋が事前にスマホで注文と決済できる機能をアプリで開始 14
ストーリー by nagazou
新型コロナウイルス対策の意図もあるんだろうなあ 部門より
新型コロナウイルス対策の意図もあるんだろうなあ 部門より
松屋がスマートフォン用の公式アプリに、発券機を使わずに注文から決済を行える「松屋モバイルオーダー」を追加した。店内での食事でも、テイクアウトの場合でも利用できる。アプリに登録可能なのはクレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club、Discover)のみ。松屋、松のや、マイカリー食堂、松そばで利用可能だが、セルフサービスに対応していない一部店舗では利用できないという。その場合、店舗検索の段階で表示されないとのこと(松屋のプレスリリース、ITmedia)。
新規会員登録者には200円相当のポイントが与えられる他、8月14日から9月30日までの期間は、通常は10円毎に1ポイントが還元されるのに対して、9月30日までの期間は10円毎に2ポイントが還元される。同時に同社が提供している弁当注文サービス「松弁ネット」でもクレジットカードによる事前決済サービスが導入されている。
あるAnonymous Coward 曰く、
新規会員登録者には200円相当のポイントが与えられる他、8月14日から9月30日までの期間は、通常は10円毎に1ポイントが還元されるのに対して、9月30日までの期間は10円毎に2ポイントが還元される。同時に同社が提供している弁当注文サービス「松弁ネット」でもクレジットカードによる事前決済サービスが導入されている。
あるAnonymous Coward 曰く、
個人的にはテレワークで行く機会も少なくなってしまいましたが、松屋のアプリに来店前に注文と決済ができる「松屋モバイルオーダー」なるものを追加されたらしい。こういうのを使えば券売機払いでスマホ決済が導入できないお店は導入できると思う。
松弁ネットにクレカ決済付いたことの方がインパクト大きい (スコア:4, 興味深い)
モバイルオーダーは券売機への決済をクレカ限定でリモート代行するだけで、電子マネーでの支払いはもともと松屋の券売機は対応していた。というか、券売機ならPayPayなんかのQRコード決済にも対応しているのでクレカ決済がありがたいかと言われると微妙なところ。
券売機に並ばなくて済むと言うよりは、店に着くちょっと前に注文して、さっと受け取れるというのがこのサービスの本質だと思う。が、混雑している時間帯に店に着く前にモバイルオーダーで注文したところ、席がいっぱいで店内でお盆抱えて立ち尽くすハメになる、みたいな事故が起きる予感……。
じゃあ、テイクアウトならメリットがあるかと言われると、テイクアウトなら後述の松弁ネット使うということになるわけで……。
松弁ネットは時間を指定してテイクアウトが予約できるというサービスで、受取時間の指定が出来るのと、ポイントバックが付くのが待最大の利点。
ポイントバックが常時10%、今はキャンペーン期間中なので20%付くわけだが、松屋みたいなコスパ重視の飲食店でこの割合でのポイントバックがあるというのはかなり大きい。
ただ、これまでは券売機決済ではないカウンターでの現金支払いか、松弁ポイントによる支払いしか出来なくかった。
これが、モバイルオーダーと同様にクレカ決済できるようになっている。事前にテイクアウト注文するならモバイルオーダー使う意味はほとんどない。
ちなみに、一部の松屋店舗では米2kg(750円) [matsuyafoods.co.jp]なんてものが買えたりするのだが、松弁ネットでも買える。これに20%もポイントバックが付くと、実質税込み600円。
日頃自宅で料理してる人ならわかると思うけど、これかなり安い。松屋で使ってる米なので、高級米ではないにしても、古古米みたいなまずい米というわけでもない。対応店舗が近くにあるなら、米買うだけのために松弁ネット入るのも悪くないと思う。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
松弁ネットだと最短で受け取りが15~20分後になるのがな。
店頭払いと違って、QR系のキャンペーンやモバイルクーポンが併用できない。(これもそうだけど。)
Re:松弁ネットにクレカ決済付いたことの方がインパクト大きい (スコア:1)
Q注文してから時間がかかるのは使ってて難点だなと思う。
QRクーポンは使ったに相当する割引きメニューが入ってることが多いよ。全部ではないけど。
もちろん、ポイントバックがそれに上乗せされる。というか、ほとんどのクーポン割引きより、ポイントバックの方が割が良い。
券売機で決済できるようにすればQR決済も使えるし店員のオペレーションも楽だろうに、と思うんだけど、なんでやらないんだろうな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
QRのクーポンじゃなくて、松屋のモバイルクーポン [matsuyafoods.co.jp]ね。
紙ベース [ameba.jp]で配っている時期もあるかな。
定食80円引とかだと、松弁の通常時10%より安いし、QR側のキャンペーンも載る。
例えば少し前までd払いの10%バックやってたよね。
確かに券売機で決済できれば解決なのにね。
Re: (スコア:0)
まさにこれだな。
少し前に途中まで申し込みを進めたけど、支払いは店で現金のみと書いてあって注文をやめた。
バカじゃねえかと思ったもんだけど、やっとまともになったのか。
松券サンバ (スコア:1)
じゃなくて、松券セレクト [matsuyafoods.co.jp]ってのは昔からあるよね。
ID入れて、パスワード入れて、店舗選んでやっと使える代物で余計に面倒くさい。
これの決済部分を省略できるようになったって事だろうけど、どうやってオーダーするんだ?と思ったら、
セルフ店舗(フードコート形式のとこ)専用とのこと。
松屋に絞って検索してみたところ、965店舗中296店舗だから使えない店の方が多いね。
逆だろ (スコア:0)
松屋の券売機はずいぶん前からスマホ決済対応している
クレジットカード決済や、券売機のないテイクアウトや宅配専門店の利用でもスマホ決済が行えることのほうが大きいはず
あとは (スコア:0)
スマホで食べられるようにすれば、
完全にスマホで完結するな
Re:あとは (スコア:2)
せめて「スマホで召喚!」ってことにしておきましょう?
食べられないと楽しくないし。
#23世紀アプリ「グルメテーブルかけ」を夢見て
いや逆にスマホにダイブしてスマホの中で食事も完結?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
そのまま食器にするのはトイレの便座より10倍汚いそうなので、
サンコーにUSB接続スプーンでも作って貰おうか。
Re:あとは (スコア:1)
3D Food Printer とかはまだなんすかね。
Re: (スコア:0)
スマホが食べれるようになればもっといいかも
Re: (スコア:0)
まったりとしていて、それでいてサクサクした感触。
これは名シェフによるスマホに違いない。
Re: (スコア:0)
アプリ内のアバターがアプリ内の牛丼食えばもっと完全完結しますね。
あなたがすることはガチャコイン買って牛丼ガチャを回すだけです。