パスワードを忘れた? アカウント作成
14401655 story
Chrome

グーグルと共同設計してChrome OSのパフォーマンスが向上したAMD製プロセッサ 34

ストーリー by nagazou
シェア拡大へ 部門より
AMDがChromebook向けモバイルプロセッサ、「Ryzen 3000 C-Series」と「Athlon 3000 C-Series」シリーズを発表した。Acer、ASUS、HP、およびLenovoから同プロセッサを搭載した製品が発売予定となっている(AMDPC WatchEL Chapuzas Informatico)。

Googleと共同で設計したというこのプロセッサでは、Chromebook向けに大きな拡張を行っているという。Ryzen 3000 Cシリーズでは、前世代のAMDプロセッサを搭載するChromebookと比べ、マルチタスク処理とコンテンツ制作能力に関しては、最大212%のパフォーマンス向上が見込まれているとしている。またWi-Fi 6やBluetooth 5をサポート、Radeon Graphicsを内蔵するなどグラフィックス性能も向上している。

ラインナップはAMD Ryzen 7 3700C、AMD Ryzen 5 3500C、AMD Ryzen 3 3250C、AMD Athlon Gold 3150C、AMD Athlon Silver 3050Cの5種類が用意されている。Ryzen 7 3700CとRyzen 5 3500Cでは製造プロセスが12nmを採用、残りのRyzen 3 3250C、Athlon Gold 3150C、Athlon Silver 3050Cでは14nmを採用している(各製品の仕様)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年09月23日 14時03分 (#3893588)

    すでにモバイルプロセッサとして7nmの4000シリーズが出ているのに14/12nmの3000Cと言われてもなぁ。

    • AMDプロセッサー搭載Chromebook前世代はA6/A4 APUになるのでPiledriverコア
      Chromebookは安さもウリなので最新世代だと高くなりすぎる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それより、Ryzen7 3700Xが8C/16TなのにRyzen7 3700Cが4C/8Tってどういう意図で番号を決めたんだろう?

      • Ryzen7 3700Xと同世代は4700Uです。前世代の3700Uのカスタム品が3700Cになりますね。
        Ryzen Mobile投入時にブランディングの都合で世代無視して無理矢理ナンバーだけ合わせたためですね。
        デスクトップ向けは4000スキップして次で5000であわせるんじゃないかなぁ。

      • by Anonymous Coward

        それより、Ryzen7 3700Xが8C/16TなのにRyzen7 3700Cが4C/8Tってどういう意図で番号を決めたんだろう?

        Ryzen7 3700X並みのプロセッサに見えたらいいなみたいな意図。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月23日 14時20分 (#3893604)

    このプロセッサをWindowsで使ったら性能でないのかしらん?

    • by Anonymous Coward

      似た型番(3700C ⇔ 3700U)で比較しても全く同じにしか見えんな。
      売り文句も旧世代より速いとしか書いてない。
      何が違うのやら。

      Wi-Fi 6やBluetooth 5をサポートと書いてあるところを見ると、SoCなのかな?
      ダイが長方形になってるし。

      • by Anonymous Coward

        前世代のAMDプロセッサ搭載Chromebookに対し、グラフィックス性能で最大251%、オフィスアプリ系処理性能で最大104%、写真編集処理性能で最大152%の性能向上を果たしている。

        前世代 に比べて GPU 能力が大幅に向上した、ぐらいしか違わないかと
        オフィスアプリ系は誤差程度しか変わっていないので、多分 CPU の差はほとんどない
        あとは Wi-Fi 6 や Bluetooth 5 サポートってことで、CPU がコントローラを内蔵しているんじゃないかな

        • by Anonymous Coward

          「に向上」(*1.04)ではなく、
          「の向上」(*(1+1.04))だから、
          オフィスアプリも最大で性能が倍ぐらいになってるんじゃない?

          • by Anonymous Coward

            Up to 104% 〜 ってのは + じゃないと思うよ

            • by Anonymous Coward

              "Up to"は"(最大で)~まで"だから+かどうかじゃないぞ。
              "104% faster"を、例えば、"50% faster"ってしたらどういう意味か考えれば、
              性能が倍くらいになってるが正しい。

              • by Anonymous Coward

                104%まで早くなった、と直訳すればニュアンスは判ると思うんだがな…
                こうい時は50%まで遅くなった、になる。

              • by Anonymous Coward

                これでも読みなさい
                https://math.stackexchange.com/questions/27202/what-does-x-faster-mean [stackexchange.com]

              • by Anonymous Coward

                自然言語ってのはさ…
                まあ現物が出りゃ判るよ。

              • by Anonymous Coward

                実例を出されても自分が間違っていることを認められず反例も出さない。
                みっともないよ?

              • by Anonymous Coward

                これはあんたが正しい
                というか、比較対象がA6-9220C(2core 2thread 1.8GHz)かいな…

    • by Anonymous Coward

      そんなK5みたいな事って今どきあり得るの?

  • by Anonymous Coward on 2020年09月23日 15時06分 (#3893646)

    専用回路で特定処理を高速化っての流行ってるし、大抵のユーザーはPCでブラウザを使う時間が多い。
    ブラウザがよく使う処理のアクセラレータを搭載したら便利なんじゃないか?
    ベンチマークが高速化してアピールしやすいというメリットもある。

    …と、昔から思ってるが実現しない理由は専用回路でどうにかなるようなCPU使用率が高いような処理はブラウザにはないからだろうな。
    ネットワーク周りだと多少はあるだろうけど。ネットワークカード搭載とかの奴、昔はあった気がするが今もあるのかな。
    ユーザー視点のレスポンスだけ早くする方法ならなくはなさそうだが、OSに手を入れた方が早そう。
    動画の全画面切り替えを高速化するとかは普通にできそう。

    • by Anonymous Coward on 2020年09月23日 15時59分 (#3893688)

      グラフィックカードというアクセラレータはよく使われているようですよ。
      グラフィックカードの中でも特定動画コーデックのアクセラレーションが効くかどうかでyoutube等の動画サイトの快適度は変わるようです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      文字列処理用のDSPとか有用だと思うんですけどね
      ゴリッと専用キャッシュに入れてリッチな状態レジスタ備えたパイプライン型DSPで多値出力

      • 絵文字専用プロセッサでsushiの表示がはかどる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        正規表現マッチングとか、gzip、deflateとか、アクセラレーションできないもんなんすかね。

        • by Anonymous Coward

          メモリ上にマッチング用の演算器を搭載した、キーワード検索専用ハードはあるよ。
          ただ、普通の人は24hフルパワーで検索しないし、そんな入力データ量も用意できないから使いこなせない。

      • by Anonymous Coward

        最近のx64系プロセッサにはSSEとかAVXにその手の文字列処理を想定した拡張命令が入ってたはず。
        ただChrome OSしか恩恵を受けないってことはないような。

    • by Anonymous Coward

      動画関連やSSL関連で色々拡張命令入ってませんでしたっけ

    • by Anonymous Coward

      ネットバーストも遠くなりにけりって感じですね。

    • by Anonymous Coward

      違うんだ、逆なんだ。

      ChromeOS側に、「AMD製のChromeOS向けプロセッサ」上で動いていることを認識すると、
      デフォルトで入れていたウェイトを外して動作するようになる仕掛けが仕込んであるんだ。

      • by Anonymous Coward

        >前世代のAMDプロセッサを搭載するChromebookと比べ、
        って書いているやん。

  • by Anonymous Coward on 2020年09月23日 19時05分 (#3893819)

    型番の末尾に量販店のイニシャルを付けただけでほとんど同じってやつ。
    あの感じでしょ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...