パスワードを忘れた? アカウント作成
15249332 story
人工知能

リコー将棋AI棋譜記録システム、「HEROZ Kishin Eye」と改称してHEROZが運用開始 45

ストーリー by headless
記録 部門より
manmos曰く、

日本将棋連盟がリコーと共同開発した「リコー将棋AI棋譜記録システム」をHEROZ株式会社が継承し、2021年4月1日より運用することになった(HEROZのプレスリリース)。

以前から奨励会員の学業との両立等の問題もあり、大学の将棋部員なども記録係に採用してはみたものの、奨励会員とはかなり能力差があったのですぐに中止された。一方、コロナ禍で記録係の不足がより一層顕著となっていた。

ただ、今日の棋戦中継(山﨑-豊島)を見る限り記録係自体は座っている。きつい仕事とはいえ、奨励会員にとってプロの将棋を生で記録できる上、(囲碁界とは違い)感想戦で意見を述べることも可能なので、実力者の対局でまったく人間の記録係がいなくなることはないと思う。

リコー将棋AI棋譜記録システムは2019年7月から実証実験が行われており、昨年5月のリコー杯女流王座決定戦で本格導入されていた。

今回、HEROZが継承するにあたってサービス名称が「HEROZ Kishin Eye」に変更された。この名称は盤面の映像を撮影するカメラを眼(eye)にたとえ、HEROZが運営する日本将棋連盟公認の将棋ゲーム「将棋ウォーズ」に搭載されている将棋AI「棋神」に由来するBtoBサービス「HEROZ Kishin」と組み合わせたものだという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Kishin Eye (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2021年04月04日 22時53分 (#4006595)

    スゴい写真集を出してくれるんですかね?

    • by nekopon (1483) on 2021年04月05日 8時48分 (#4006669) 日記
      篠山か
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スゴい写真集を出してくれるんですかね?

      毛連見のある対局とか誰得

    • by Anonymous Coward

      キシンの眼に映った映像はおそらく常人の数千、いや数万倍のすさまじいものだろう。今後のAI進歩のためぜひ記録したデータを提供してほしい。このままキシンの死とともにお蔵入りになるのは人類の損失だ。

  •  リアルタイムにデータとして記録されれば、対局中継配信事業に利用するとかでマネタイズとかにも利用できるだろう。

     対局室については特別感が出せればいいわけだから、PCを純和風の筐体採用の特別製にするとか、VRとかARとか技術を駆使して演出するとかいろいろやり用もあるはず。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      大和証券杯(棋士がPC使う)がなくなったのは、スポンサーの都合でしょうが、その後同じ形式のものが出てこなかったから、盛り上がりに欠けるような判断もあったんでしょうかね。

    • by Anonymous Coward

      ぶっちゃけ大半の棋士はPCに慣れてるだろうからある意味支障は無いのだろうが、
      わざわざ棋士に環境を変えていただくまでも無いという程度に映像解析はシンプルな解だと思う。
      余程技術的に困難だという話なら別だったと思うが。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月04日 15時43分 (#4006449)

    > きつい仕事とはいえ、奨励会員にとってプロの将棋を生で記録できる上、(囲碁界とは違い)感想戦で意見を述べることも可能なので、実力者の対局でまったく人間の記録係がいなくなることはないと思う。

    勉強になるとは言え日付をまたぐこともあり、(いつ指すかわからないので)トイレに行くのもままならないので、重要な対局でもAI+人間のハイブリッドになるのではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      そういえば棋士の方は持ち時間がある限りいつでも中座できるな(スマホでこっそりソフト指ししてたんじゃないかとか問題になるくらいには)

  • by Anonymous Coward on 2021年04月04日 16時19分 (#4006454)

    文化的神聖視かなんかなのか
    棋譜記録を映像から取るってのは
    なんかとてつもない無駄なことをしている

    駒にタグ、盤に読み取りとサーバーへの送信機能仕込めばいいだけでしょうに
    サイズ的にも十分に搭載可能
    棋譜記録できるし思考時間も差分ででるし

    封じ手などの特殊状況は判断が必要っちゃ必要だけど
    両者合意の認証機能で対局者以外は不要にもできる

    もちろん過去の傾向等の解説補助としてなら
    AIは有用だし活用していくべきだけれど
    記録取るのにAIなんて必要ないのにねぇ

    # 余人を同席させないための技術は神聖視を尊重しておりますみたいな

    • 盤駒自体が工芸品でもあり
      タイトル戦など、重要な対局ではかなり高価なものが使用されます
      そこまで重要な対局でなくても、プロの対局であればそれなりの高級品が使われているはずです

      痛めないような形で埋め込めるのであればアリかなとも思いますが
      映像から起こせるのであれば、そちらの方がいいかなとも思います

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        碁盤や将棋盤は一枚板であることも価値になっているので、
        削って埋め込むというのは多分だめなんじゃないかな。
        二寸くらいまでの厚みなら裏面に取り付ける形でもいけるかも
        しれないけど、将棋の場合、プロの対局でそんなの使わないだろうし。

    • タイトル戦だと、駒が数十万、盤は100万越える工芸品に何か埋め込む考えは、ない。

      普通の対戦でも駒は10万前後のものだろうと思われるものはかなりある。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年04月04日 16時29分 (#4006456)

      映像解析で済むなら、そっちの方がコストがかからないと思うけど。
      神聖視する必要が無いなら、盤駒自体無くしてもいいし。
      盤駒に細工するのが一番無駄だと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        一定時間連続する盤面を静止画として取り出して、格子内に配置された駒の種類と方向をデータ化して、
        順列の整合性をチェックして出力、だけなら個人でも手を出せそうな世界だな。
        そこから精度を上げていくのはプロの仕事って感じだけど。

    • by Anonymous Coward on 2021年04月04日 19時16分 (#4006516)

      そっちよりは、盤面がバスケットボールみたいに全面ディスプレイになって
      王手とか2歩とかの時にドォォォンとか派手なエフェクトが入った方が
      風情台無しだけど私はいいと思う

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      将棋の駒は向きがあるんですが、RFIDタグでそこまで拾えますか?
      成ったら裏返しですし、相手の駒を取って使えば向きも反対になります。

      • by Anonymous Coward

        RFIDよりはICタグを応用した方が楽かもしれません。
        中間で遮蔽すれば表裏別にも出来ますし。
        向きに関しては同時に2駒以上動くことは原則ないので、手番で推定でも出来るかなとは思います。
        とはいえ、他コメントにもある通り、既存のものを使えるという点でカメラ使う方が余程無駄がないですね。

        • by Anonymous Coward

          将棋盤だけでなく、取った駒を置いておくところ(駒台)にもリーダーを設置しておけば
          そこに置かれたときに駒の所有権を変えられるようになりますね。

          • by Anonymous Coward

            取った相手の駒はいったん駒台の上に置かなければならないっていうルールはあるんでしたっけ?
            #たいがいは置くんだろうけど、「たいがい」じゃダメですよね・・・・

    • by Anonymous Coward

      >駒にタグ、盤に読み取りとサーバーへの送信機能仕込めばいいだけでしょうに

      それをしたら、さすがに重さやバランス、指した時に出る音が違ってくると思う。
      プロ棋士からすれば、音や重さが違えば調子が狂うんじゃないかな。

      画像認識なんかを使った自動化なら別だけど、その技術は最近になって
      ようやく可能になっただけだし、メリットがさほどないからだれも積極的に
      開発しようとしなかっただけでは。

    • by Anonymous Coward

      どう考えても映像解析のほうが安い。
      元々別室での観戦や報道用にカメラは既にあるのだし。
      記録ならリアルタイム性が必要なく、将棋というゲームの性質上非常に遅くていいからコストも低いでしょう。

      余人を同席させないとかも意味不明、対局見たことないのかな。

    • by Anonymous Coward

      記録システムが対局を妨げないことが重要だと思う

      タグを使う記録は冗長化できず故障すれば交換が必要
      「記録システム故障のために対局中断」なんてことが起きたら大問題

      映像解析はカメラの冗長化で故障に備えられる
      ソフトエラーが起きても映像さえ残っていれば後でやり直せる

    • by Anonymous Coward

      全ての駒と枡のセンサーが全て完璧に動作していないと使えないという嫌がらせのようなシステムだな
      センスが無いと金だけ無駄にかかって技術では解決すらできないということが分かる

    • by Anonymous Coward

      ほんと将棋業界は金余ってるなら、長年スポンサーしてた新聞屋が苦しんでるんだから金返せよな

    • by Anonymous Coward

      そうするなら、ネット対戦とかでも良くね?

  • by Anonymous Coward on 2021年04月04日 16時29分 (#4006457)

    具体的にどういう差なんだろうか。

    • by Anonymous Coward on 2021年04月04日 16時44分 (#4006462)

      5八金みたいな手でも修飾が必要ないのか、修飾するとして左なのか右なのかをとっさに判断する能力では

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        5八金みたいな手でも修飾が必要ないのか、修飾するとして左なのか右なのかをとっさに判断する能力では

        「かとぉぉぉぅ!」とか装飾的な表現が必要ということか
        # それは金八

    • by Anonymous Coward on 2021年04月05日 2時34分 (#4006625)

      早指しで棋譜を書いてるうちにどんどん指されると記憶するにはそれなりの棋力がいるそうだ。
      自分の将棋ならその時の読みが記憶として残るのでなんとでもなるが、他人の将棋は瞬時に手を理解して記憶しないとキツい。(単に指し手の羅列として覚えると限界が早い)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんな話なら録画しておけばいいだけなんでは…

        正直よくわかんないな なんの能力なんだろう
        (#4006462)の言うところの「修飾」がリアルタイムで必要なのかしら?
        「就職」自体を知らないのでサッパリわからない

        • by Anonymous Coward

          修飾ってのは、例えば5八金の場合、左右斜め下の金どっちが上がってきたのか分からないので、それを明示する記述ってことだと思う。
          棋譜は差分だけで表現してるので、必要な情報を過不足無く記述しなきゃいけない。
          5八金左、みたいに記述する。ちょっと癖あったりする。

          でも今はタブレットで棋譜つける時代なので、将棋ゲームやるみたいに駒動かすだけで棋譜取れると思うんだよね。
          手書きの棋譜も同時に書いてるらしいけど、タブレット優先っぽい。
          それなら学生バイトでも間に合うんじゃないかと思うのだがな…。
          入力ミスって訂正してる間に手が進むと取りこぼす、みたいなのが懸念されるかもしれないが。その辺りの記憶力は多分奨励会員と学生将棋部では隔絶してる。この辺りが問題なのか、ペーパレス化せず紙の棋譜も書かせてたのか、ちょっと分からんですね。

          尚、録画しとけ、って話はもっともなのだけど、だったら画像解析で自動で棋譜取れよ、って話になるようなw

        • by Anonymous Coward

          録画しておけば済むのはその通り。

          (何故だか)リアルタイムに記録しよう! と頑張るにはデータ形式がややこしい。
          「xyのコマをzwに動かす、必要に応じて成るか成らないかを付記」という情報を残しておけば完全なんだけど、伝統的に、
          「ある種類のコマをzwに動かす。複数の可能性がある場合はその内どれかを付記、必要に応じて成るか成らないかを付記」と圧縮するようになっている。

          zwに動かせるそのコマは1個しかない、という場面が多いので、指し手のほとんどは「zw金」と短く書けてある程度圧縮が効く。
          ついでに、将棋を指す人の頭の中の思考パターンとストレートに対応しているので、この

  • by Anonymous Coward on 2021年04月04日 16時51分 (#4006464)

    天井にでっかいのがへばりついているがもっと小型化できるだろw
    それこそTHETAサイズでも出来そうなもんだけど、視聴者の目を引く目的もあるのかな。
    まぁ何か見た目面白い感じがして好きだが。

    • by Anonymous Coward

      なんで小型化がマストだと思ったの?
      必要だと思うから指摘したんだよね?

    • by Anonymous Coward

      天井?
      過去記事参考に一時資料見たら、アームにカメラつけてるけど。
      https://newswitch.jp/p/18178 [newswitch.jp]

      天井カメラつけてる対局って、タイトル戦とか注目の一戦とか、極一部だからね。

      でもまぁ、このアーム邪魔じゃね、ってのはちょっと思う。
      でもカメラだからいくらでも小型化できるね。

      それと、頭前に出してカメラの邪魔になる人(例:藤井聡太)がたまにいるけど、この位置ならだいたい問題無さそう。

  • by Anonymous Coward on 2021年04月05日 10時10分 (#4006705)

    これだってAIにやらせられるんじゃね?w

  • by Anonymous Coward on 2021年04月05日 16時37分 (#4006931)

    アマの将棋レーティング大会によく行くが、
    将棋の大好きな年寄りが真剣に戦っている。

    そこまで年寄りでないおっさんの私でも、指し手は思い出せないことが多い。

    自分の対局棋譜を印刷配布(データ配布でもいい)してくれるなら、
    自分も含めて、多少の金なら払っても多くの人が欲しがるだろう。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...