
インド・デリー警察、Twitterのインドのオフィスに特殊部隊を送る 14
ストーリー by headless
出前 部門より
出前 部門より
インド・デリー警察が24日、Twitterのインドのオフィス2か所に特殊部隊を送り込んだそうだ(India Todayの記事、 Press Trust of Indiaの記事、 The Indian Expressの記事、 The Registerの記事、 動画)。
インドではCOVID-19第2波への対応に関する政権批判が強まっている。一方、与党インド人民党(BJP)の報道官など幹部は一連の批判について、ナレンドラ・モディ政権とBJPを追い込むため野党インド国民会議が画策したものだと主張。その証拠として、全インド国民会議委員会(AICC)が批判を増幅させるためソーシャルメディアで使うべき表現などをまとめたとされる「ツールキット」と呼ばれる文書をTwitterに投稿した。
インドのファクトチェックサイトAlt Newsはこの文書について、レターヘッドのフォントが異なることや、ツールキットの記載内容に沿った言動をとるインド国民会議関係者がいないことなどから、偽造されたものだとの判断を示している。Twitterはこれらの投稿に「操作されたメディア」とラベル付けしているが、インド政府がラベルを外すようTwitterに要求していると報じられていた。
特殊部隊が送られたのはニューデリー・ラドサライとデリー近郊グルグラムのTwitterのオフィスだが、いずれもCOVID-19の影響で閉鎖されており、グルグラムのオフィスにいたっては見つけることもできなかったと報じられている。当初は家宅捜索とも報じられたが、デリー警察はTwitterに「操作されたメディア」とラベル付けするに至った理由を問い合わせたが回答がなく、改めて通知を手渡すためにオフィスを訪れたと説明しているそうだ。
しかし、3台の車に分乗した特殊部隊の訪問はただごとでなく、デリー警察がインド内務省傘下であることから、政府がTwitterを脅したとも受け取られている。なお、この問題に関しては、Twitter本社が介入するとも報じられている。
インドではCOVID-19第2波への対応に関する政権批判が強まっている。一方、与党インド人民党(BJP)の報道官など幹部は一連の批判について、ナレンドラ・モディ政権とBJPを追い込むため野党インド国民会議が画策したものだと主張。その証拠として、全インド国民会議委員会(AICC)が批判を増幅させるためソーシャルメディアで使うべき表現などをまとめたとされる「ツールキット」と呼ばれる文書をTwitterに投稿した。
インドのファクトチェックサイトAlt Newsはこの文書について、レターヘッドのフォントが異なることや、ツールキットの記載内容に沿った言動をとるインド国民会議関係者がいないことなどから、偽造されたものだとの判断を示している。Twitterはこれらの投稿に「操作されたメディア」とラベル付けしているが、インド政府がラベルを外すようTwitterに要求していると報じられていた。
特殊部隊が送られたのはニューデリー・ラドサライとデリー近郊グルグラムのTwitterのオフィスだが、いずれもCOVID-19の影響で閉鎖されており、グルグラムのオフィスにいたっては見つけることもできなかったと報じられている。当初は家宅捜索とも報じられたが、デリー警察はTwitterに「操作されたメディア」とラベル付けするに至った理由を問い合わせたが回答がなく、改めて通知を手渡すためにオフィスを訪れたと説明しているそうだ。
しかし、3台の車に分乗した特殊部隊の訪問はただごとでなく、デリー警察がインド内務省傘下であることから、政府がTwitterを脅したとも受け取られている。なお、この問題に関しては、Twitter本社が介入するとも報じられている。
なんかおかしい (スコア:1)
> グルグラムのオフィスにいたっては見つけることもできなかったと報じられている
Indian Expressには
> while they couldn’t locate the Gurgaon office, the one in Delhi was locked
って書いてあるけど
India Todayには
> the second team is believed to have spoken to some officials from Twitter India in Gurugram, Haryana.
って書いてある。
情報が錯綜しているところがインドらしいと言うか
ツイッターのインド法人の本社はWeWork登記 (スコア:1)
TWITTER COMMUNICATIONS INDIA PRIVATE LIMITED
https://opencorporates.com/companies/in/U74900MH2013PTC240630 [opencorporates.com]
WeWork Enam Sambhavと住所同じ
https://www.wework.com/ja-JP/buildings/enam-sambhav--mumbai [wework.com]
C-20, G Block, Bandra-Kurla Complex Mumbai, MH 400051
グルグラム事務所はワン・ホライゾン・センターというビル内にあるらしいが、Foursquare以外のページを見つけられなかった
Twitter Gurgaon -One Horizon Centre (Golf Course Road)
https://ja.foursquare.com/v/twitter-gurgaon/54c0b759498edf6cf2319ce5 [foursquare.com]
ラドサライ事務所もバーチャルオフィスだそう
https://indiankanoon.org/doc/189628162/ [indiankanoon.org]
TWITTER COMMUNICATIONS INDIA PVT. LTD HAVING HER OFFICE AT LEVEL 1 AND 2 CRESCENT BUILDING LADO SARAI MEHRAULI NEW DELHI-110030.
The Executive Centre - TEC Qutab
https://www.executivecentre.com/en-in/office-space/new-delhi-tec-qutab/ [executivecentre.com]
ここと住所同じ
情報インフラ取られてる時点で (スコア:0)
負け
Re: (スコア:0)
まだ負けてないだろ
国家権力はTwitter程度なら普通に潰すことができる、本気になればTwitterは負け確定
Re: (スコア:0)
どうやって? サンフランシスコ本社に誘導弾でも撃ち込む?
Re: (スコア:0)
△国家権力はTwitter程度なら普通に潰すことができる
×インドの国家権力はTwitter程度なら普通に潰すことができる
〇アメリカの国家権力はTwitter程度なら普通に潰すことができる
Re: (スコア:0)
アメリカ以外の国がtwitter潰そうとしたらアメリカが「自国民の資産を守る」として米軍送り込むので潰せない。
一方でアメリカ政府がtwitter潰そうとした場合は、twitter社の一部勢力が第三国に似た治外法権的サービスを立ち上げるので潰せない。
結局、世界全体がファシズムに染まらない限り言論を中心としたサービスは潰しようがなくなったと思う。
Re: (スコア:0)
インド国内での使用は潰せるかもだが、本体は無理だろ。
Re: (スコア:0)
インド版ウェイボー作ろうぜ(ぼう
Re: (スコア:0)
インド出身でカーストを逃れるためにスキルを身に着けて渡米するなど流行ったそうですが、インド人が増えてきて結局カーストが息を吹き返してきたとか。
そうした出戻りあるいは渡米を諦めた人材を集めるだけでも具現化できそうですね。
Re: (スコア:0)
インドではKooっていうTwitter風のバチモンアプリが流行してるぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/Koo_(social_network) [wikipedia.org]
Twitterのオフィスだが、いずれもCOVID-19の影響で閉鎖されており (スコア:0)
Twitterブロッキングの大義名分は成立したな。
よくわからん (スコア:0)
操作されたメディアのラベルを外すように要求しているのは本物のインド政府なのか?
Twitter社に押しかけた特殊部隊は本物なのか?偽物の可能性はないのか?