Microsoft、Windows 10の [ニュースと関心事項] のテキストがぼやける不具合を修正 36
修正 部門より
Microsoftは21日、Windows 10 バージョン 2004/20H2/21H1 向けの品質更新プログラム プレビュー KB5003690 ("C" リリース) をリリースした(Windows メッセージ センター、KB5003690)。
先月、Windows 10 バージョン 1909/2004/20H2/21H1 向けにロールアウトされた [ニュースと関心事項] だが、タスク バー上のテキストがぼやけるという不具合が報告され、Microsoftも問題を認めていた(Microsoft Docs, 窓の杜、Windows Central)。
今回の月次 "C" リリース プレビュー更新プログラムではこの不具合の修正が行われている(窓の杜、Windows Central)。
なお、Windows 10 バージョン 1909 については、15日リリースの品質更新プログラム プレビュー KB5003698 にてすでに修正済みとなっている(Windows メッセージ センター, KB5003698)。
今回の品質更新プログラム プレビューではこのほか、以前に既知の問題ロールバック (KIR) にて対策が行われていたゲームのパフォーマンスが低下する問題、日本語 Microsoft IME が入力中に突然動作しなくなる問題、PIN を使用したサインインが失敗する問題、特定のケースでコントローラーの Windows ボタンを押すと、VR アプリから Windows Mixed Reality ホームに戻る問題、タスク バーを右クリックして [ニュースと関心事項] をオフにすると発生する、Windows タスク バーの検索ボックスのグラフィックスに関する問題(このグラフィックスの問題は、特にダーク モードを使用している場合に発生する)、起動時やスリープからの復帰後に指紋を使用してサインインできない可能性がある問題、特定のオーディオ デバイスと Windows 設定を使用して 5.1 ドルビー デジタル オーディオを再生すると特定のアプリで高音のノイズやキークを含む場合がある問題が修正されている。
ニュースと無関心事項 (スコア:3, 興味深い)
そんな機能は即座に無効にしちゃったから、テキストがぼやけてるとか知ったことじゃない。
みたいな反応が多そうな気がする。
Re:ニュースと無関心事項 (スコア:1)
集中力を削ぐ機能なので無効化している。
Android端末のホーム画面を左にフリックして出るニュース記事一覧のほうが、ユーザーの関心事により合致しており、さらに極悪。
意思の強い人ならこういった機能に流されず、やるべきことを遂行できるのかな。
Re: (スコア:0)
> Android端末のホーム画面を左にフリックして出るニュース記事一覧のほうが、ユーザーの関心事により合致しており、さらに極悪。
消せますよ。
ホーム画面の空いている場所を長押しして、出てくるメニューの「ホームの設定」でオフにできます。
Re: (スコア:0)
タスクバーのテキストがぼやけてたのは気づかなかった。
以前突然有効になった時、カーソル重ねて表示されるヤツのレイアウトが崩れてて
テキストがはみ出たりしてたから、フィードバックした後OFFにしてた。
Re: (スコア:0)
それ以前にハングってるのかクリックしても反応ないことが多い・・・
Re: (スコア:0)
無効にしたらタスクバーが壊れるという
嫌がらせ不具合も直ってるから関係あるぞ。コルタナでも無効にするとCPU使用率100%になるとかの嫌がらせしてきたよなスラドに聞け!! (スコア:2)
「ニュースがぼやける」と聞いて、まず、どんなニュース記事が頭に浮かんだ??
Re: (スコア:0)
固有名詞が全て伏せ字もしくは文字化け。
これってOSのすべき仕事か? (スコア:1)
ニュースがどうとかそういうのはwebブラウザとかアプリにさせとけよ
要らん事すんな
Re: (スコア:0)
Windows11ではニュースと天気予報がOSの本体になったりして
Re: (スコア:0)
SNSのニュースがあれだけ受けてるのだから、OSのニュースにも一定のニーズがある筈、と近年のMSなら考えているのだろう。
かなり昔(98頃から?)から、MSってこの手のトライをし続けててなかったっけ?
Re: (スコア:0)
IE4のアクティブデスクトップなら1997年ですね。
Re: (スコア:0)
シームレスにOSと一体化した方が使い勝手いいだろ
Re: (スコア:0)
ただOSと一体化しただけで一体何の使い勝手が良くなるのか
そもそも要らんものを
Re: (スコア:0)
今回は不評だからよかった?けど好評なら独占禁止法で殴られてたよ
芸能ニュース多すぎじゃね? (スコア:1)
不要な芸能ニュースの提供元をがんがん削除していったら常時タイルが2~3個になりました。
Re: (スコア:0)
世間一般の「関心事項」が芸能ニュースなんだろ。昔のFirefoxについていたニュースのRSSとか、提携中はオタク向けニュースが多かったけど提携終了後は芸能ニュースばかりになってたな
ニュースと関心 (スコア:0)
これってストアアプリだと思っていたらOSの機能なんだ。
フォントのアンチエイリアスがキツくて読みにくいの直したのかと思ったら、中身なの?
Visual Studio (スコア:0)
Visual Studioのエディタ内の文字がぼやけている部分がある。
単語単位で、くっきり見える部分とぼやける部分に分かれている。
ビットマップフォントでも文字の表示座標が小数点で扱われているのかな。
高DPIモニターが前提の実装なのかも。
いいかげん、Windowsでも高DPIモニタが当たり前になってほしい。
自宅では4Kでも職場ではなかなか好きなものが選べないので・・・
Re: (スコア:0)
x windowsでも
o 貧乏でも
Re: (スコア:0)
貧乏向けだけじゃない
ローエンドで1366*768未だに平気で売られているのはせめてフルHDになってほしい、というのは当然ある。
許せないのは50万円クラスのノートPCにも未だに普通にフルHDの液晶が付いていること。
Re: (スコア:0)
ローエンドだから仕方ない。わざわざ値段の上がったフルHDの上位機種を買おうとまでは思わないのだろ?
ローエンドは性能が低いからローエンドというよりも、想定した価格帯で実現できる性能がローエンドという方が近い。
Re: (スコア:0)
>許せないのは50万円クラスのノートPCにも未だに普通にフルHDの液晶が付いていること。
10万でも50万でも100万でもノートPCのディスプレイのサイズとユーザーからの距離は変わらないなら実用的な解像度も変わらないのでは?
需要があるならば15インチで4kや8kみたいなパネルも生産されて採用されるかもしれんけど
Re: (スコア:0)
ディスプレイサイズは外付けも含めて15インチまでと決めてるから
解像度上がってもあんまり嬉しくない。
Re: (スコア:0)
たぶん GDI と DirectWrite の違い。
Text Sharp で幸せになれるかも。
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=SergeyVlasov.TextSharp [visualstudio.com]
Re: (スコア:0)
Visual Studioのエディタ内の文字がぼやけている部分がある。
FHD100%でも4K100%でも起こるんで
GPU支援系のバグですね
VS Codeでも
"disable-hardware-acceleration": true
で滲まなくなりますし
# 忘れた頃に再発アップデートが来るのがお約束
もともと Windows Update していない男 (スコア:0)
ニュースが配信される機能があったことなどまったく知らなかったが、あったとしても即座に無効にするだろう。もともとタスクバーも隠しているので、さらに無関係。
MSはライブタイルが使われていない理由を理解、すなわち情報をプッシュしても利用者はじつのところ不要な情報であり欲しくともなんともない、とリサーチで結論したので、次のWindowsではライブタイルは消えたのだろ? まだ情報を適当にプッシュしてバグを入れてしまうとは愚かしい。
Re:もともと Windows Update していない男 (スコア:1)
ライブタイルより前にも、Windows98の時代にはActive Desktop [wikipedia.org]という、
「壁紙にHTMLコンテンツを表示可能にして、ニュースや天気予報などを常時表示する」しくみがありました。
Vistaでは Windowsサイドバー(デスクトップガジェット) ってしくみが入りましたし、
プッシュによる情報表示ってのは、定期的に復活するマイクロソフトの野望なんでしょう。
Re:もともと Windows Update していない男 (スコア:2)
Windows 11 には満を持してウィジェットが登場 [security.srad.jp]します。乞うご期待!
Re: (スコア:0)
MacのDashboardみたいな感じなら割と便利だったからあってもいいかなって思う。
(ググってみると、Catalina以降では使えなくなってるのね……もったいない)
Re: (スコア:0)
アクティブデスクトップ復活か?
Re: (スコア:0)
手元のスマホを見る限り、特にMSに限ったことでもないようだけどね
Re: (スコア:0)
ライブタイルより前にも、Windows98の時代にはActive Desktop [wikipedia.org]という、
「壁紙にHTMLコンテンツを表示可能にして、ニュースや天気予報などを常時表示する」しくみがありました。
Vistaでは Windowsサイドバー(デスクトップガジェット) ってしくみが入りましたし、
プッシュによる情報表示ってのは、定期的に復活するマイクロソフトの野望なんでしょう。
いずれもリリース前から
管理権限で実行されて穴になる
って指摘されていたのに実装して
切るのが使う上での嗜みなやつでしたね
今回のもそうなんですかねぇ
Re: (スコア:0)
逆に、ライブタイルは権限がガチガチに制限されたていた様な。
Re: (スコア:0)
そんな俺もWNIの檜山沙耶には敵わない。
そもそもツールバー縦置きだと (スコア:0)
存在自体亡き者にされる