Microsoft、Windows 11 を正式発表 258
再デビュー 部門より
Microsoft は日本時間6月25日、Windows 11 を正式発表した(Windows Experience Blog の記事、 Microsoft Docs の記事、 Microsoft 365 Blog の記事)。
次世代 Windows となる Windows 11 はセンタリングされたタスクバーやフローティング表示のスタートメニュー、角丸ウィンドウなどが外見上の特徴となる。先日 ISO イメージがリークしており、名称もバージョン情報で確認できていたため、驚きの少ない発表になった。
Windows 11 は年内のリリースが計画されており、Windows 10 PC には無償アップグレードで提供される。ただしシステム要件が変更されるため、要件を満たさない PC をアップグレードすることはできない。Windows 10 のシステム要件と異なる部分としては、32ビットプロセッサが非サポートとなり、1GHz以上・2コア以上の64ビット互換プロセッサまたは SoC が必要になる。RAM は最低4GB、ストレージは最低64GBと倍増し、セキュアブート対応のUEFIや TPM 2.0、DirectX 12 以上のグラフィックスカード、9インチ以上のHD(720p)ディスプレイが必要だ(Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について)。
Windows Insider Program では来週にも Windows 11 Insider Preview の提供開始を計画しており、24日までに Dev チャネルのWindows 10 Insider Preview ビルドをインストールした環境では、Windows 11 の最低システム要件を満たさなくても Windows 11 Insider Preview が提供される。新たにエンロールする場合、最低システム要件を満たさなければリリースプレビューチャネルで Windows 10 のリリースプレビュービルドのみを受け取ることになる(Windows Insider Blog の記事)。
新規要素としてはWindows 11上でAndroidアプリが動作することが発表された。Amazonとの協業により追加された機能だという。またWindows Vistaや7で採用され、8や10では廃止されていたウィジェット機能も復活するとのこと。
スタートボタンを角から変更したのは最悪 (スコア:5, 興味深い)
これは、UI/UXの違いを分かりやすくするために何かを変更しなきゃいけないから変更したという典型的な悪手。
特にマウス操作において、画面の四隅は「位置合わせ」をせずに左手前等にマウスを動かしてクリックするだけでよい、最善のポジションだというのに……。
Windows 10 は、「スタート」とその右クリックでのランチャー表示、スタートと反対側の隅ではデスクトップの表示機能が使えるという最高に操作性を考えたUIだった。
それを台無しにしてくれた。
Windowsは1つ飛ばして良くなったり悪くなったりを繰り返しているが、今回もそれを踏襲しているようだ。
Windows 12 ではこの問題が解決されて、四隅のどこかにスタートボタンが再配置されると予言しておく。
Re:スタートボタンを角から変更したのは最悪 (スコア:1)
// しかも放っておくといつの間にか移動する
Re:スタートボタンを角から変更したのは最悪 (スコア:1)
>画面の四隅は「位置合わせ」をせずに
それはその通りで、
特にWin95登場時のスタートボタンは周囲にマージンがあって左下隅から2ピクセル内側にあるせいで、常にマウスカーソルの位置合わせが必要な残念UIで、
Macの左上アップルボタンが位置合わせ不要であるのと対比されていたことは、諸氏の記憶に強く残っていると思う。
そしてXPでだったかVistaでだったか、ようやくマージンのない真の「左下隅」に改善されたこともあって、「隅配置で位置合わせ不要」は一種の到達点とみなされるようになった。
だけど、今どきはワイドで大画面なディスプレイを使っていると、左下隅ってとにかく遠い。
さらにマルチディスプレイしてると、「位置合わせをせず」に済むのは結局一番左のディスプレイだけで、他のディスプレイ上では位置合わせがいることに気づく。
だったらセンタリングされててもいいんじゃね?と思えるんですよ。
実際勝手がどうかは使ってみないとわからないけど。
Re:スタートボタンを角から変更したのは最悪 (スコア:2)
毎回りんごマークめがけてマウスを動かしていました。
恩恵は受けていると思いますが、
雑にポイントして良いと気づくにはボタン状態の枠がいるなぁ
メモリ要件底上げして欲しい (スコア:4, すばらしい洞察)
OSが起動するのに必要な容量(4GByte)を書くのは本当にやめて欲しい
PCとして操作(ブラウザ数枚、Office数枚)する程度(8GByte)を最低要件と書いて欲しい。
Win32アプリがStoreで取り扱い開始 (スコア:2)
Androidアプリが動くってのも大きなニュースだけど、Win32アプリがStoreで取り扱い開始ってのが一番大きいような。
一気に利用範囲広がりそうだし、ゲームなんか色々ごたごたしてるSteamだのなんだのじゃなくてこっちで配布すりゃいいじゃんってなりそう。
Re: (スコア:0)
いまでもパッケージ化すればWin32アプリは扱えるけどね
iTunesとかLINEとか
Re: (スコア:0)
他社の決済システムも認めるってのも地味に大きい。
MSに一銭も払わず、Store経由で別途契約しているAdobe CCのソフトを配布したりもできるようになる。
Re:Win32アプリがStoreで取り扱い開始 (スコア:2, 興味深い)
Microsoft はかならずしもストアで収益をあげる必要がないので Google とは違うんじゃないか。
PC が売れてくれれば OS のライセンス料が入ってくるわけだし、Windows 環境が魅力のある
プラットフォームとして存在し続けるために、ストアの利用料を無料にし続けるという選択肢もある。
Re:Win32アプリがStoreで取り扱い開始 (スコア:1)
△ 勘違いしている奴は多いが必須ではない。
〇 勘違いさせるようになっているが必須ではない。
初期セットアップに従って、ネットにつないでしまうと
セットアップでのローカルアカウント作成は出来なくなっています(選択肢が出ない)
初期セットアップ中は頑なにネット接続を拒めばOK
もちろん後からローカルアカウント追加はOK
個人的には、MSアカウントでログインすると、その後OneDriveのバックアップ設定とかも
ミスリード的な文言でバンバンで出てくるのが・・・
OneDriveの有料コースまで誘導することが最終目的だと思う?
タスクバーの位置は画面下部にのみ表示できます (スコア:2)
Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications [microsoft.com]
ということで、縦幅の狭いノートPC等での使い勝手がかなり悪くなりそうです。
勘弁してくれ (スコア:1)
WacomのタブレットPCを使ってて、絵を描くときに手がタスクバーに触れて誤爆するから、上に固定してるんだが……
それと自宅ではタブレットを手前、ナナオのモニターを奥に設置してるので、ディスプレイ間にタスクバーが挟まると凄く違和感ある。
(家では外部ディスプレイをメイン設定にしてるので)
Re: (スコア:0)
モバイル時代なのにモバイルでの使い勝手を悪化させる謎
これまで出来ていたことをわざわざ出来ないようにするのは勘弁してほしいもんだ
Re: (スコア:0)
ドックに寄せるつってもコレジャナイ感満載
隠れて、エッジアクションでの引出しは中央付近のみにしろい
Re:タスクバーの位置は画面下部にのみ表示できます (スコア:1)
むしろドックに寄せるなんて馬鹿な決定を下したのは誰だ。
Windows10 のタスクバーなら、ポインタの位置など見ず、何も考えずに左下にポインタを動かして
クリックすればスタートメニューが表示できた。同じく右下隅に動かしてクリックすればデスクトップを表示できた。
最近の大きくなったモニターでは、マウスポインタを探すのが割と面倒くさくなってるのに、それに逆行する変更だろこれ。
IMEの状態をグローバルに持たせたり、Macのまねはろくなもんじゃないんだからやめろよ。
Re: (スコア:0)
どうせならタスクバー斜め配置とかできるようにしてほしかった
タブレットモードが消えるのが悲しい (スコア:2)
普段は macOS上の VMに置いてる Win10に、iPadから Jump Desktopでアクセスして、タブレットモードにして遊んでたんだけど、21H1からクイックアクションからのタブレットモードボタンが消えてしまった。
一応、設定→システム→タブレット→タブレットの追加設定→タブレットモードのスイッチをオンにすればタブレットモードになるので、このモードを無くしたいのかなぁとは感じてました。
でも Surfaceも出してるから、簡単には消さないんじゃないかなあとも思ってたんだけど、あっさりでしたね。
一応 iPadのRDPでアクセスするとクイックアクションのタブレットモードボタンが復活したのだけど、縦画面で使えないので Jump Desktopに移行して以来、存在を忘れてました。
11にするとタブレットモードが使え無くなるのかぁ。残念だなぁ。
Windowsのタブレットモードで出来ることはほとんど iPadで可能なので、動作確認ぐらいにしか使ってなかったけど。
masashi
ロゴが正面向きに (スコア:1)
(リーク画像の時点で明らかになっていたけど)パースのついていたWindowsロゴが正面向きになって、Microsoftロゴの色違いになるのか。
次のプロモーションキャラクターは (スコア:1)
どんな名前になるんでしょうか?
# 窓辺ななみさんは卒業後お元気でしょうか・・・
TPM2.0必須化 (スコア:0)
俺のマザーボードのUEFIが対応してないんだよな
それ以外は条件満たしているんだがなあ
マザーは対応してるんだが (スコア:2, 参考になる)
今からTPM2.0を有効にすると起動しなくなってWindowsの入れ直しを強いられる。
やってらんねー。
Re:TPM2.0必須化 (スコア:1, おもしろおかしい)
婚活女の出す条件に年収だけ満たさないみたいな。
Re: (スコア:0)
婚活女の出す条件に年収だけ満たさないみたいな。
年収はむしろパワースペックかと
信用情報絡みですので
クレカが持てないとか
そもそも戸籍がないとか
って婚活以前の問題だった
え?わたしのPC非対応? (スコア:0)
ハードウェア条件を満たしていても
不可となるケースがあります
下記を見直して再度試してみると気休めになるかも
■アカウント
MSアカウント必須ですので
MSアカウントに紐付いたローカルアカウントで再確認
それでもダメなら
MSアカウントだけのユーザーで再確認
# 再起動後の検証も
■TPM
UEFIでINTEL PTTやfTPMが有効化されているか確認
古いCPUやマザーで非対応の場合は
マザーのTPMヘッダーがあるかTPM2.0モジュールが売っているか確認
# TPM1.2モジュールのみとか2.0でも非互換しか無いとかピン数が異なるとか要確認
■RDPやVNCしている
現行のWindows10におけるRDPドライバはWDDM1.3のため2.0未満で不可判定
ネイティブドライバが2.0以上であるのであればRDPやVNCを切って直接確認
またVNC用の仮想ディスプレイドライバを削除してから確認
■iGPUとdGPUがある
両方のドライバがDirectX 12以上かつWDDM2.0以上である必要がある
対応ドライバがない場合はiGPUをUEFIで無効化できるか確認
■仮想化で確認している
vTPM(仮想TPM)を追加してから再確認
ただし実TPM(Intel PTT|fTPM)がないとvTPM追加しても立ち上がらない
またセキュリティ上で仮想OSのクリーンインストールが必要となる可能性あり
Re:え?わたしのPC非対応? (スコア:5, 参考になる)
・・・なんでじゃ~~と思ったら、CPUについてはもっと細かい要求があるようです。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/suppo... [microsoft.com]
i7-7500U、Windows10使うには十分な性能なんだけど、Windows11からはお払い箱。
Re:え?わたしのPC非対応? (スコア:5, 参考になる)
AMD プロセッサー対応表 [microsoft.com]
どうやらRyzen第一世代は、お払い箱の様。
Re:え?わたしのPC非対応? (スコア:2)
自分のマシンの中で最新であるThinkpad T460sで試したら、だめでした。
かなり新しいマシンで無いとWindows11は使えないのか・・・。
Windows10と比べて、何がそれだけの性能を要求しているのかな。
ところで、Windows10ですが、2025年のサポート期限でセキュリティアップデートもバチッと切られるのですかね。
/*
まだ時間はあるし、ノートPCは購入資金を貯めよう。
デスクトップは年末くらいまでに作りたいなあ。
*/
Re:え?わたしのPC非対応? (スコア:1)
Ryzen1000/Ryzen2000や、Core 6000/7000台がごっそり削除か。 これはえぐい。
https://www.xda-developers.com/cpus-compatible-windows-11/ [xda-developers.com]
Re:え?わたしのPC非対応? (スコア:2, 興味深い)
いや、これは途中でハードウェア要件変わるか、早々に要件変更したWindows 11.1(or R2)出るパターンだな。
MicrosoftアカウントはPro以上買えばいいのでいいとして、
他がこのままだと切捨てが多すぎるのでTPM要件をRecommendに下げて、DirectXは対応できな部分はソフトウェアOKにして、CPU要件は大幅緩和は来るね。
これそのまま実行したら下手すると1-2年前に売っていたPCがアウトになる。
今まで要件揃えればPentium4で動いてたOSとは思えないレベルの切捨てだから
法人ユーザーからから突き上げ来るぞ。
Re:え?わたしのPC非対応? (スコア:2)
私の場合、マザーボード上にTPMヘッダーがあったので、そこにTPMモジュールをさしてみたのですが、そうしたらPC自体が起動しなくなりました。
UEFIを確認したら、そもそも「Security」のメニューに、TPMに関する項目が記載されていませんでした。
つまり、マザーボード上にTPMヘッダーが存在していたとしても、UEFIがTPMに対応していなければ、TPM2.0は有効にならないということがわかりました。
当然ながら、UEFIは現状の最新版に更新してあるのですが、あとはメーカーがWindows 11のためにUEFIをアップデートしてくれるかどうかにかかっています。
5年前のマザボなので、あんまり期待できそうにありません。とほほ。
Re:Windows10からのアップグレードでインストール成功 (スコア:2)
条件を完全に満たすPCでBIOS設定をどう弄っても「最低要件を満たさない」となった。
そこで一旦Windows10をインストールしてアップグレードの形にしたらあっさりインストール出来た。
(CPU:Core i3-8100 チップセット:H310)
DVD起動、USBメモリ起動でうまくいかない方は、アップグレードを試してみては。
ちなみにこれに味をしめて、CPUリスト [microsoft.com] に無い『Core i5-6500(チップセット:H110)』で同じ事を試したら、すんなりインストール完了。
で、わざと「TPM=OFF」「レガシーブート」でインストールしたWindows10上でアップグレードを試みると、
動作要件の確認画面で「TPMがOff」「UEFIブートでない」の2点のみ指摘されたので、実際にはこの2条件しかないのではないかと。
# 当方の結果より、ダウンロードしたWindows11のメディアは『アップグレード専用』か?と思ってしまった。
Re:Windows10からのアップグレードでインストール成功 (スコア:2)
>おそらくMBRで引っ掛かっていたのがWindows10をインストールしたことでGPTになったのでしょう
それは違います。当方の状況は、あくまでも「DVD起動では要件を満たさない」と出て先に進めなくなり、
「アップグレードでのみインストールが成功する」という事です。
次のいずれの状態のHDDでも、DVDブートによるインストールを試みると
プロダクトキー入力の次に来る要件チェックの画面で「要件を満たさない」と出るのです。
(念のため、#4058553 の指摘を受けた後に、下記3パターンをもう1回やり直しました)
(1)抹消した状態(新品購入時と同等)← 本来インストーラが勝手にGPTに変換してフォーマットするはず
(2)抹消された状態からパーティション操作ソフトでGPT変換した状態(領域は確保されていない)
(3)Windows10がインストールされた状態(GPT & UEFIブートの領域が確保された状態)
という事で「アップグレード専用のメディアか」と口走った訳ですが、リスト外のCPUで成功している事実から
単純にアップグレードインストールの要件チェックが甘いだけという気もします。
Re:え?わたしのPC非対応? (スコア:1)
なんかWindows11って使いやすくしてユーザーに喜んでもらおうというよりは、
使用要件を厳しくするために出すみたいな印象。
開発を楽にするためか、政治的理由なのか・・・
まだ十分な処理能力を持つPCを強制的に捨てさせるのは関心しないけど(半導体不足の昨今でもあるし)
ただ個人的にはPCをLinuxで使うことが多いからゴミ価格で割と高性能なPCが買い放題になることはとりあえずいいことだ。
Re: (スコア:0)
ThinkPadE560の場合TPMをオンボードで持っているけれど、これはTPM1.2だった。
Intel PTTに切り替えたらTPM2.0になったけれど、非互換のままだなあ。
iGPUはDirectX 12/WDDM2.1でこれも問題なさそう。
設定とコントロールパネルの統合 (スコア:0)
Windows 10は結構気に入っているのですが、
設定とコントロールパネルが分離されているところがスマートじゃないと思っています。
設定項目が分散されてしまい、PCに詳しくない人は混乱するでしょう。
Windows 10のときにも統合を考えていたけど互換性のために残した、みたいな記事を見たような気がしますが
Windows 11では統合されたのでしょうか?
Re:設定とコントロールパネルの統合 (スコア:1)
コントロールパネルを完全に廃止するとサードパーティーのコントロールパネルを置く場所がなくなる
(「設定」はサードパーティーが拡張できない)
Re: (スコア:0)
今のペースだと統合は間に合わんしょ
外見かえる次いでにハードウェアの足きりが目的で、いきなり設定アプリフル実装とかないと思う。
Re: (スコア:0)
設定とコントロールパネルが分離されているところがスマートじゃないと思っています。
設定項目が分散されてしまい、PCに詳しくない人は混乱するでしょう。
前提が違いそうです
PCに詳しくない人は設定すら認識しませんので
まとまっていようが散らばっていようが関係ないかと
サポートをするにしても
CMDなりPoweshellなりREGファイルなりで
何をどう直しているかを把握不要で
簡潔に与えるほうががすんなりいきます
# 車が動かないの女のテンプレみたいな
Re: (スコア:0)
徐々に統合されていっているので、PCに詳しい人が混乱しています。
こないだまでここにあったあれ、どこ行ったんだ? と。
Windows XPの直系 (スコア:0)
だってWindows XIですし
Re:Windows XPの直系 (スコア:2, 興味深い)
XI Turbo
XI TurboII
XI TurboIII
XI Turbo Z
と続いていって、
X68000へと至るのですね。
Re: (スコア:0)
だってWindows XIですし
窓際バツイチと覚えればよろしいか?
セブンイレブンとの (スコア:0)
コラボモデルも出してほしい
Re:セブンイレブンとの (スコア:2, おもしろおかしい)
11PMとのコラボを
Re:セブンイレブンとの (スコア:2)
// 商事が許さねえなコレは
Re:IEはどうなる!? (スコア:1)
わざわざ買わなくても動作検証用に無料でVM配布してますからそれ使えば良いんじゃないでしょうか。
Re:IEはどうなる!? (スコア:1)
それ。
https://developer.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/tools/ [microsoft.com]
Safariの方が困る。
Re:IEはどうなる!? (スコア:1)
実機でないと検証できないうえにchromeやfirefoxと微妙に動きが違って更にウザい
#Safariなんてしんじまえ
Re:IEはどうなる!? (スコア:1)
そしてお前はEdgeのIE互換モードでの動作確認のためにWin11を買い続ける。
Re:Windows 10が (スコア:1)