
英市場・競争庁、Facebook に GIF ライブラリサービスの GIPHY 売却を命じる可能性 9
ストーリー by nagazou
提携してやり過ごすしか 部門より
提携してやり過ごすしか 部門より
headless 曰く、
英市場・競争庁 (CMA) は 12 日、Facebook による GIPHY 買収が競争に悪い影響を与える懸念があるとする暫定的な調査結果を発表した( プレスリリース、 The Guardian の記事、 The Register の記事、 The Verge の記事 )。
CMA では Facebook が GIPHY 買収計画を発表した直後の昨年 6 月に調査を開始し、意見募集を行っていた。CMA によれば、ソーシャルメディアでは GIF を含むメッセージが毎日多数投稿されているが、GIPHY 以外の大手 GIF ライブラリサービスは Google の Tenor ぐらいしかなく、Facebook の GIPHY 買収がソーシャルメディアプラットフォーム間の競争に影響する可能性があるとのこと。
また、Facebook に買収される前の GIPHY は広告事業を行っており、Facebook のライバルになる可能性もあったが、買収後に Facebook がパートナーとの広告契約を打ち切っているそうだ。これにより、重要な競争の機会が失われた可能性もある。
CMA の懸念が事実と確認されれば、Facebook に GIPHY の売却が命じられる可能性もあるとのことだ。
GIFライブラリサービス (スコア:0)
確かにGIPHYは"library"を自称してるけど、当事者含めて誰も一般名詞のライブラリだとは思ってないでしょ。変な造語はやめてくれ。こういうのは「投稿サイト」でいいんだよ。さもなくば、YouTubeもインスタもなろうも"ライブラリサービス"とやらになってしまう。
Re:GIFライブラリサービス (スコア:1)
投稿サイトっていうと、その投稿したサイトでの閲覧を前提としてる感じじゃない?
他でスタンプ的に使うこと想定したGIPHYの場合ライブラリサービスって呼称に違和感ないけどな。
Re: (スコア:0)
ライブラリとスタンプに何の関係が?
Re: (スコア:0)
「スタンプのライブラリ」と呼ぶことはおかしくないと思うけどな
Re:GIFライブラリサービス (スコア:1)
Giphyは普通の投稿サイトのように見て楽しむものではなく、参照して利用するものなので、あながちライブラリという表現は悪くないように思います。
Re: (スコア:0)
YouTubeだって参照して利用してるでしょ。
Re: (スコア:0)
埋め込みのこと?それが主な利用方法ではないでしょ
YouTube上にチャンネルという名のコミュニティがあって、コメントを通じてコミュニケーションできるようになってる
初期のニコニコ動画のようにYouTubeを参照するだけの利用は遮断されることもある
Re: (スコア:0)
門外漢なので、トピックの「ライブラリサービス」という言葉がわからず、いわゆるプログラミングにおけるGIFのライブラリに関わるなにかなのかと勘違いした。
Re: (スコア:0)
スラドもライブラリサービスの一種になるね