
GM の指示通り屋外に駐車していた Chevrolet Bolt EV、爆発して両隣の車も焼く 90
ストーリー by headless
駐車 部門より
駐車 部門より
バッテリー発火の可能性により 2 回のリコールが発表されている Chevrolet Bolt EV のオーナーが GM の指示通り屋外の駐車場に駐車していたところ、夜中に爆発して両隣に駐車していた車も焼いてしまったそうだ(オーナーの Reddit 投稿、 Mashable の記事)。
1 回目のリコールでは診断結果に応じてバッテリーを交換し、異常を検出可能なソフトウェアアップデートをインストールしていた。しかし修理済みの車両 2 台で発火事故が報告され、バッテリーの欠陥が確認されたことで 2 回目のリコールが発表された。2 回目のリコールは交換パーツの準備が整い次第オーナーに通知される。
それまでは 1 回目のリコールで実施したソフトウェアアップデートを実施するほか、1)充電の上限を 90 % に設定、2) 充電残量が 70 マイル (約 27 %) 未満にならないよう注意、3) 充電完了後は屋外に駐車し、一晩中充電したままにしないといった緩和策の実施が求められている。
このオーナーは普段から勤務するモールに設置された ChargePoint で充電しており、通常は 85 % 以上充電することはないという。ただし、帰宅後のバッテリー残量は 34 マイルだと述べている。GM の推奨値よりも大幅に少ないが、85 % の充電後に 20 マイル運転して帰宅するということなので、50 % 以上残っている感じでもある。
Bolt EV が爆発したのは午前 2 時頃。オーナーの自宅は離れた位置にあり、眠っていたので気付かなかったが、近くに住む知人は爆発音を聞いたそうだ。オーナーは myChevrolet アプリから確認が必要だとの通知を受けて見に行ったところ、両隣の車とともに燃え尽きていたとのこと。ちなみに、両隣に駐車していたのは写真右側が Maserati、左側が Hyundai とのことだ。
1 回目のリコールでは診断結果に応じてバッテリーを交換し、異常を検出可能なソフトウェアアップデートをインストールしていた。しかし修理済みの車両 2 台で発火事故が報告され、バッテリーの欠陥が確認されたことで 2 回目のリコールが発表された。2 回目のリコールは交換パーツの準備が整い次第オーナーに通知される。
それまでは 1 回目のリコールで実施したソフトウェアアップデートを実施するほか、1)充電の上限を 90 % に設定、2) 充電残量が 70 マイル (約 27 %) 未満にならないよう注意、3) 充電完了後は屋外に駐車し、一晩中充電したままにしないといった緩和策の実施が求められている。
このオーナーは普段から勤務するモールに設置された ChargePoint で充電しており、通常は 85 % 以上充電することはないという。ただし、帰宅後のバッテリー残量は 34 マイルだと述べている。GM の推奨値よりも大幅に少ないが、85 % の充電後に 20 マイル運転して帰宅するということなので、50 % 以上残っている感じでもある。
Bolt EV が爆発したのは午前 2 時頃。オーナーの自宅は離れた位置にあり、眠っていたので気付かなかったが、近くに住む知人は爆発音を聞いたそうだ。オーナーは myChevrolet アプリから確認が必要だとの通知を受けて見に行ったところ、両隣の車とともに燃え尽きていたとのこと。ちなみに、両隣に駐車していたのは写真右側が Maserati、左側が Hyundai とのことだ。
LG製バッテリー (スコア:3, 参考になる)
GMが行ったバッテリーの不具合調査では、陽極タブの破れや曲がったセパレーターなどの、バッテリー
セルの不具合が見つかっている。今回のリコールは、LG Energy Solution製のバッテリーを搭載した
フォルクスワーゲンAG ID.3 EV で火災が発生して1週間後から始まった。2021年に入ってから、
フォルクスワーゲンやテスラは、LG Chemブランドのパウチ型リチウムイオンバッテリーセルから、
CATLやサムスンSDIのようなプリズム型のバッテリーセルに移行する動きを始めている。
https://jp.techcrunch.com/2021/08/24/2021-08-23-gm-says-it-will-seek-r... [techcrunch.com]
陽極タブの破れや曲がったセパレーター。。。
Re: (スコア:0)
フォルクスワーゲンやテスラは、LG Chemブランドのパウチ型リチウムイオンバッテリーセルから、
CATLやサムスンSDIのようなプリズム型のバッテリーセルに移行する動きを始めている。
おや?テスラは、18650セルを数千個束ねて使っている [teslamotorsclub.com]と思っていたが、
いつの間にか宗旨替えしていた [evsmart.net]のか。
GMの指示は絶対 (スコア:2, おもしろおかしい)
GM:あなたは、作戦に終えて帰宅し、車を野外に停めました。
行動はこのまま食事と休息と支度をして就寝でよかったですね?
ちょっと1D100サイコロをふってください(^^)
🎲
あ、ファンブルですね。
幸運で振っていいですよ?
🎲
あ”ギリ大丈夫でしたね
あなたは深夜にスマートフォンに車に異変があると通知で呼び出されます
あなたの車は・・・大爆発しましたw
#どうしてもそんなイメージが湧いてきたんだよwww
Re:GMの指示は絶対 (スコア:1)
致命傷で済んだな
心配 (スコア:1)
スマホを充電しながら寝落ちすることが多いんだけど、爆発や発火したら、死ぬか、大やけどしそう
Re:心配 (スコア:1)
すべてがそうかはわからないですが、昨今のスマホはバッテリー充電を100%と表示しつつ実際には100%にはしないようにしてるみたいですよ。
Re: (スコア:0)
使っているHuaweiのスマホにもそういう機能があって、有効にしてるんだけど、今回のケースが「1)充電の上限を 90 % に設定、2) 充電残量が 70 マイル (約 27 %) 未満にならないよう注意」を守って爆発したわけで、ちょっと気になる。
Re:心配 (スコア:1)
そうかな?
GMの緩和策の実施できてないよう。
Re:心配 (スコア:1)
>GMの緩和策の実施できてないよう。
GMの緩和策の実施できてないじゃなくて、できない。
50%以上のはずなのに、27%切ってるってことは、帰宅の時点でバッテリー故障していたか、
充電残量の表示がバグって低く表示されてしまって充電してしまったか
Re:心配 (スコア:4, 参考になる)
そういう時は一次情報源を見るに限る。以下、Redditの投稿者コメント [reddit.com]より。
I normally charge at the mall where I work. It’s a level 2 ChargePoint charger. I charge to about 85% on regular days and very rarely charge to full. (Happened maybe twice) I would then immediately unplug and drive home about 20 mile drive. I would charge once every 5 days depending on how much I drove. This particular instance the car had about 34 miles left
訳はこんな感じかな。
私は通常私が働いているモールで充電しています。これはChargePointのレベル2充電器です。平日に85%程度まで充電していて、ごくまれに満充電してしまいます(2度ほどやったかもしれません)。充電できたら速やかに充電器を外し、家まで20マイルほど運転します。
どのくらい運転したかによりますが、5日に1回充電します。この件では残量は34マイルでした。
どうやら充電回数も極力減らそうとしていたみたいですね。今回の残量が34マイルしかないのは、充電し忘れたのかなあ。(次回出勤時に20マイル分使うと、残量14マイルしかない)
Re:心配 (スコア:1)
> 実施できてない
ゆうて27%~90%の運用で、充電後はコンセント抜けとかそんなの使ってられっかよと。
普通に返品レベル。なんでアメリカでこんなの売れるんだろう?
Re: (スコア:0)
充電の停止の方は、クルマ側のソフトウェアで対応できる。別に人が直接プラグを抜かなくとも、
充電監視ソフトウエアがカットすればいい話。
しかし、放電の方は、自然放電という物があるので、たとえ充電監視ソフトウェアが最低限キープすべき電圧手前で
放電を停止させたとしても、放っておけばそのうち過放電状態に至ってしまうという可能性がある。
それに自動車というものは、使用者が完全にオフにしたつもりでも、盗難防止用のセンサーなど
いくらかの電気系統は動き続けているもんだ。
Re: (スコア:0)
計算がわからん・・・
充電後20マイル走って残り34マイル?85%の充電直後は、54マイルってこと??充電直後でも70マイル切ってる???
充電残量のマイルは、走行のマイルとは別の単位??
Re: (スコア:0)
本来の性能だと100%充電で238マイル走れるということになってる [wikipedia.org]みたいやね。年式で多少違いがあるだろうけど。
1%で約2.4マイル。54マイル走っても23%ぐらいしか減らないはず。
今回の件はバッテリーセルの欠陥が原因らしいので、内部でショートとかが起きるという話なら、
その日の帰宅時に既にバッテリーの異常が進行していて、減りが速かったというのもありうる。
トナラー怖い (スコア:1)
駐車中に隣にChevrolet Bolt EVが止まってきたら通知するアプリが出たら売れそう。
「隣にChevrolet Bolt EVが駐車されたことで、車が被害を受けたのを保障せよ」と言うクラスアクションが起きると、対象者がものすごい事になるぞ。
Re:トナラー怖い (スコア:1)
=3
Re:トナラー怖い (スコア:1)
スマホが出た当初は、オ○ホみたいでやだなって思った。
Re: (スコア:0)
ステマって言葉が出てきた当初、デスマみたいで嫌だった
今ではどっちも嫌だから関係ないが
屋外に駐車したら出火しないわけじゃない (スコア:1)
バッテリー発火の可能性があるから被害が小さくなるように屋外にしとけというだけ。
屋外だからといって発火しないわけじゃないし、発火したときに隣りに車がいたらそれも被害をうけるのは当たり前だよ・・・
リコール品だからといって発火するリスクがどの程度あるか分からない。普通の人は「自分のは大丈夫だろ」と根拠なく心配しないだろうけど、バッテリー搭載車は燃えだすと激しく燃えるから出火したときのことを考えてもう少し周りに影響ないところに止めるべきだったね。
充電中の電気自動車から出火、3台が次々、燃えました。
https://www.youtube.com/watch?v=_45YDnDP1RI [youtube.com]
止められていた電動バスから突然、煙があがり、爆発しました。火は隣に止まっていたバスにも次々と燃え移り、4台が炎上。
https://www.youtube.com/watch?v=f9qu2T_9ZyY [youtube.com]
#日本だとハイブリッド車をはじめとしてかなり多くのバッテリー搭載車が出回ってるけど極端な火災は聞かないね
Re:屋外に駐車したら出火しないわけじゃない (スコア:1)
ハイブリッド車や従来の国産EVと海外勢の本格的なEVでは、バッテリー容量が数倍〜数十倍違うからね
そもそも発火リスクが低いか、仮にセルが発火するような故障が起きても、従来EVならそのセル内や
車体で収まって大爆発はしないことが多いんだろう
そういう設計になってない海外EVは爆発したらセルが連鎖的に爆発して隣三台巻き込むってわけだな
Re: (スコア:0)
三密を避けろと言われて屋外でBBQみたいな
Re: (スコア:0)
> 日本だとハイブリッド車をはじめとしてかなり多くのバッテリー搭載車が出回ってるけど極端な火災は聞かないね
EV系に限らずクルマの火災ってわりとあるので、ニュース性がなくて(?)報道されてないだけなのかも。
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/post-47/03/sankou3-5.pdf [fdma.go.jp]
にけっこう沢山挙がっていて、このうち出火原因が「車両に起因するもの」とあるのはこのスレに似た事例のはずだけど
報道されてないですよね。
この事例はほぼすべてガソリン車か軽油車のはず。
Re: (スコア:0)
トヨタは同業他社や評論家からバカにされながらも、ハイブリッド車に随分長い間NiH2電池を使い続けてきたからなぁ。
物凄く慎重だった。
Re:屋外に駐車したら出火しないわけじゃない (スコア:2)
こないだ発表された新型アクアのニッケル水素は従来ニッケル水素比2倍の高性能化をしていて、エネルギー体積密度もリチウムイオンより良くなってる [hardware.srad.jp]ぐらいだし、トヨタのニッケル水素へのこだわりは現在進行形では。
重量情報が非公開ですが重量的にはまだニッケル水素の方が不利そうですし、
下位グレードがリチウムイオン採用なのは新型ニッケル水素のコストがまだ厳しいんでしょうけど、
これがこなれてきたら、今後トヨタのハイブリッドはまたニッケル水素に戻っていくんじゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
「すぐに」「屋外に」「85%未満で」 etc.
GMは言いっぱなしで楽かもしれないけど、そんなの購入者が対応できるとは限らないでしょう。
あなたの車についてこう言われたらどうしました?
Re: (スコア:0)
しかもアメリカで夜間屋外とか、車上荒らししてくれといってるようなものでは。
両隣の保証はだれが? (スコア:0)
保険会社支払拒否しそう...
マセラティは高そうだなぁ
Re: (スコア:0)
リコール中だし、GM持ちでは?
名前が悪い (スコア:0)
稲妻とか、瞬間的に爆発しそうやん
Re: (スコア:0)
いかづちちゃん・いなづまちゃん「解せぬ」
Re: (スコア:0)
ガリレオ、ガリレオ、ガリレオ フィガロ
Re:名前が悪い (スコア:1)
Re: (スコア:0)
鉄喰らって弁償するんじゃないの?
Re: (スコア:0)
i.Link「だろ?」
Re: (スコア:0)
爆発ボルトじゃねーの?
駐車設備の更新が必要 (スコア:0)
駐車中は常時電源に接続するのが当たり前、充電は満タンじゃなく85%が当たり前、
走行中より駐車中の方が発火リスクが高いのが当たり前、充電は自宅でするのが当たり前
ガソリン車と性質が違いすぎるし駐車場にコンセントを引くとか防火板を立てるとか
長期的子はEV対応で駐車場の構造を変える必要がありそう
Re:駐車設備の更新が必要 (スコア:1)
> EV対応で駐車場の構造を変える必要
EVというか自動運転で駐車場の構造が変わる。
具体的には今ある通路やドア分のスペースを極力廃して、船で輸送するときみたいにつめることになる。
出庫時は他車と協調動作してスライドパズルみたいにして出てくる。
え、発火すると余計ヤバイって?
自動運転車だから、「お、俺燃えそう...!!」って皆に伝えるから大丈夫。
満員電車のウンコ漏らしみたいな感じで、皆一斉に距離を取り、当人(当車)はダッシュで外に出る。
Re: (スコア:0)
水素のほうが安全でTCOならコストも安くなるね
Re:駐車設備の更新が必要 (スコア:1)
水素燃料電池車にしろハイブリッド車にしろ、最大の欠点は外観デザインが腐り切ってる事だと思うんだが
いつになったらトヨタはテスラの売りが電気でもコストでも仕上げでもなく見た目と操作のシンプルさだと理解するのやら…
燃費が悪く爆発や自損事故を起こす製品でも見た目がシンプルなら売れるし
いかにTCOや環境性能や機械加工が優れていても外観が複雑なものは売れない
それを日本はガラケーの失敗で学ばなかったのか…
Re: (スコア:0)
今テスラが売れている理由は、20年前にカリフォルニアでプリウスが売れまくっていたのと同じ。
デザインの問題ではない。
Re:駐車設備の更新が必要 (スコア:1)
デザインの問題だよ。
20年前にカリフォルニアでプリウスが売れまくっていた理由とは重なる部分も多少はあるだろうけど、
大衆車として売れたプリウスと高級車として売れているテスラの理由が同じな訳がない。
Re: (スコア:0)
単に電気自動車はコストが高くて安く作れないから、高級車レンジの車しかない、って理由だったりして。
あと、カルフォルニア州は平均年収高そうだから、一番売れてるModel 3は高級車といえないかもしれない。
東京のように家賃高すぎだから、小さな家でせめて車で差別化需要
Re:駐車設備の更新が必要 (スコア:1)
あーこれは (スコア:0)
テスラのせいですね!
Re:あーこれは (スコア:2, おもしろおかしい)
エジソン乙
過充電で爆発ならまだわかる (スコア:0)
残量が少なくなっても爆発とか、どういうこと?
よくある話 (スコア:0)
高速道路で外車が燃えるというニュースは前に何度か聞いたな
Re: (スコア:0)
汚言症って荒らしじゃないの? 運営はBANしないのかな
Re: (スコア:0)
これってAnamesonの複数アカウントじゃなかったっけ?
まとめていけないのかね?
Re: (スコア:0)
こんな感じ [srad.jp]である程度は制限しているみたい。