
Google、独自SoCを搭載したPixel 6シリーズを正式発表 38
ストーリー by nagazou
発表 部門より
発表 部門より
Googleは20日、以前から販売が予告されていた「Pixel 6」および「Pixel 6 Pro」を正式に発表した。両製品ともにGoogleが独自開発した「Google Tensor」を採用し、Pixel 5と比べて性能は最大80%向上。これより音声認識の性能が大きく向上したとされている。OSはAndroid 12を採用(Pixel 6製品情報、Engadget、PC Watch)。
Pixel 6とPixel 6 Proではパネル、カメラ性能、メモリ容量、5G対応に差がある。Pixel 6では6.4インチのフルHD+(1080×2400ドット)でフレームレートは90Hz、Pixel 6 Proでは6.7インチのQHD+(1440×3120ドット)でフレームレートは120Hzとなっている。カメラについては無印が2眼、Proが光学4倍ズームに対応する3眼を採用。メモリ容量は無印が8GB、Proが12GB、5Gに関しては無印がSub6、ProがSub6とミリ波に対応している。またおサイフケータイやeSIM、IP68防水防塵に対応する。
20日より予約開始、販売は28日からとなっている。価格はPixel 6が7万4800円から、Pixel 6 Pro 128GBが11万6600円からとなっている。
Pixel 6とPixel 6 Proではパネル、カメラ性能、メモリ容量、5G対応に差がある。Pixel 6では6.4インチのフルHD+(1080×2400ドット)でフレームレートは90Hz、Pixel 6 Proでは6.7インチのQHD+(1440×3120ドット)でフレームレートは120Hzとなっている。カメラについては無印が2眼、Proが光学4倍ズームに対応する3眼を採用。メモリ容量は無印が8GB、Proが12GB、5Gに関しては無印がSub6、ProがSub6とミリ波に対応している。またおサイフケータイやeSIM、IP68防水防塵に対応する。
20日より予約開始、販売は28日からとなっている。価格はPixel 6が7万4800円から、Pixel 6 Pro 128GBが11万6600円からとなっている。
裏から見た感じ (スコア:1)
怪傑ゾロにしか見えない。
#無印版にミリ波を入れないのは、Googleもまだまだ普及しないと思ってるのでしょうか。
Re:裏から見た感じ (スコア:1)
Re:裏から見た感じ (スコア:1)
それはゾロリ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なんかデジャブ感あると思ったら、それか!
つまり宇宙刑事ギャバン
GPU変更 (スコア:1)
いままではQualcommのAdreno系列だったものが、ARMのMali-G78に変わった。
これにより従来のAdreno向けの最適化が使えなくなった。
Mali系統はこれまでもMediaTek SoCなどで採用されていたものの、各ゲームなどでの最適化対応がイマイチだった。
確実に動作確認機種になるだろうPixel 6が採用したことにより、各ゲームでの最適化が進むことを期待
Re: (スコア:0)
いままではQualcommのAdreno系列だったものが、ARMのMali-G78に変わった。
GPUチューニングなんて
ベンチや極一部のスマホゲーくらいで
実用性には関係ないで問題にならんかと
音の方がSBC、AAC、aptX HD、aptX、LDACで
aptX Adaptiveとかが非サポートになったのかのほうが気になるかな
# まぁHDまででも十分だけれども
Re: (スコア:0)
例えばMi 11 Lite 5GはGPUドライバがおかしかったのか「ウマ娘」でカクつくということでちょっとした問題になってましたね。
影響の出る「極一部」が大ヒットタイトルや有名FPSだとシャレにならないです。
Re: (スコア:0)
ゲーム命の人はゲーム用の端末を用意するでしょ。
月の課金額からしたら端末代なんて安いもんだし。
Re: (スコア:0)
ウマ娘の場合はAndroid数機種以外知らんけど、iPhoneが一番快適ならそのためのiPhone買うのかなぁ。
スナドラ8DDR4の古い機種(戻るボタンがまだついてる)がオススメですよ。
FGOは遊んだことがないけど、アンドロ対応が今一と聞くからゲーム命の人はiPhone買うところから始めるのかなあ
microSDカード非対応 (スコア:1)
先代からみたいだけど注意点ですね。
ストラップホールやイヤホンジャックに続いてiPhoneに追随する風潮だけど、個人的には嫌な流れだなぁ。
Re:microSDカード非対応 (スコア:1)
先代どころかPixel、その前のNexusから
Googleブランドのは全部MicroSD非対応ですがな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
おかげでNexus Media Importer(今はUSB Media Importer)なんてソフトが生まれたわけです
Re: (スコア:0)
先代つーか、最初から。
Nexus も Pixel もメモリカードのスロットなんかつけない方針。
(もともと付いていて名前だけNexus/Pixelに変えたのが世界のどこかにあれば、例外はありうるが……)
Re: (スコア:0)
内蔵ストレージの多い上位モデルの値段を大きく上げることで、上位モデルの粗利を大きく上げて、利益を確保する、
Appleのビジネスモデルを真似たので、
粗利の少ない下位モデル+別売りmicroSDカードで実質的に上位モデル相当にすることを阻止しないといけない
Re: (スコア:0)
ストレージの多い上位モデルの製造原価が20ドル上がって販売価格が300ドル上がる
みたいなのが当たり前の世界だからね
上位モデルを売って儲けないといけない
microSDスロットがあれば、上位モデルの売れ行きが減る
Re: (スコア:0)
だから、以前からPixelにmicroSDスロットはなかったんだってば。
脊髄反射の考察かよ。
どうしてこうなった (スコア:1)
カメラを薄くするという判断はなかったのかな。
踏んで折りそう。
Re: (スコア:0)
むしろカメラレンズだけ出っ張らせるのを辞めて開き直ったとも言える
独自コアにしてほしかった (スコア:0)
独自SoCだけどコアは独自じゃないんでしょ?
Appleみたいに独自コアにしてほしかったな
Re: (スコア:0)
AppleはA4はサムスン、A5はARMというように初期は外部設計のコアを使用しており、A6になって初めて独自設計コアを採用した経緯がある。Googleも同じように、徐々に独自設計に移行していくつもりじゃないのかな。
ただAppleの時代と違って、今はbig.littleかbig.middle.littlestと2-3種類のコアを設計しないといけないから手間が倍以上かかるね。
Re: (スコア:0)
ヘネシー先生がAlphabetの会長で、パターソン先生もGoogleに在籍してるんですよね。
その人脈使えば優秀なプロセッサ開発者はすぐに集められるだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
Appleみたいにメモリー内蔵とかにしてください。
Re: (スコア:0)
SoCの隣にDRAMを実装するだけじゃない
Re: (スコア:0)
何故そんな昔の安ビデオチップみたいなことせにゃならんのか。
Re: (スコア:0)
真面目に言うと転送速度が全然違うからだろう
関連ストーリー (スコア:0)
Pixel 5aの近接センサーが家電のリモコンに干渉するとの報告
https://it.srad.jp/story/21/09/20/157249/ [it.srad.jp]
6では少しでも解消するんかね。
サポート期限 (スコア:0)
https://support.google.com/pixelphone/answer/4457705?hl=ja
バージョン更新は3年、セキュリティ更新は5年の模様。
既にPro 256GBは売り切れ (スコア:0)
Pixel 6 Pro Stormy Black 256GBモデルは既に在庫なしになっています
売れ筋なのか、弾をあまり用意できなかったのか
ただ、昨今の半導体不足から在庫の追加は遅れるのかな?
# 512GB版が一番のメインかもしれないが、おま国なので……
Re: (スコア:0)
proで唯一256GBが黒だったそうな。
朝8時の時点では買えた。
パンチホールがなあ (スコア:0)
インカメラにはテープ貼る派なので、画面に干渉しない位置に欲しかった。
Pixel3続投かなあ、Android12も降ってきた事だし(iPhoneのヌメヌメ感とAndroidのガクサク感が良い感じに折衷されて好印象)
まだまだだな (スコア:0)
ストレージ256GBじゃAndroid OSのビルドは厳しいなメモリは16GBあっても足りないし
え?スマホでそんなことしない?
え?じゃ何のためにスマホでこんな無駄なスペックを?
Re: (スコア:0)
ストレージはエロ画像やエロ動画で埋めるためにあるのだ
Re: (スコア:0)
ゲームやる人なら256GBないときついですよ。1アプリ10GBとか普通にあるから。
SDカードないし。
samsung 5LPE (スコア:0)
以前AppleのA9プロセッサがTSMCとサムスン両方で製造してるけどサムスン製の方がバッテリーの持ちが悪い傾向があると話題になりました。
今のSnapdragonのハイエンドの888もサムスン製造なのですが、採用製品には発熱やバッテリーの持ちが問題になっているモノもチラホラ見ます。
同じメーカーの製品でも一世代前のTSMC製造のsnapdragonのハイエンドチップ搭載品ではそういう話は出ていない様子。
このGoogle Tensorプロセッサもサムスン製造なので、ちょっと気になります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1359005.html [impress.co.jp]
PS vs 任天堂みたいな (スコア:0)
速度重視した Apple
目的重視した Google
一昔前の PS 任天堂 みたいな感じだね
Re: (スコア:0)
セガ「呼んだ?」
SNK「お呼びでない」