Weibo が侮蔑的あるいは低俗な言葉をユーザー名で使用することを禁止、対象ユーザーの多くがユーザー名を変更する 20
ストーリー by nagazou
道徳的なんとか 部門より
道徳的なんとか 部門より
headless 曰く、
中国のソーシャルメディアプラットフォーム Weibo がユーザー名に侮蔑的な言葉や低俗な言葉の使用を禁じ、対象となるユーザーの多くがそれに従ってユーザー名を変更したそうだ ( South China Morning Post の記事、 IT之家の記事)。
Weibo は 12 月 1 日、明らかに侮蔑的あるいは低俗な言葉をユーザー名に使用することが利用規約で禁じられているとしてユーザーに変更を呼び掛けた。対象となるユーザーが 12 月 8 日までに変更しない場合、ユーザー名の削除や段階的な投稿禁止の措置を行うとも説明していた。
Weibo が例として挙げていた言葉は「二货」「SB」「瘪三」「娘炮」といった中国語のネットスラングだ。最初の 2 つは「愚かな人」といった意味であり、「瘪三」は「浮浪者」、「娘炮」は「女性的な外見の男性」といった意味のようだ。
ええっと、つまり…… (スコア:2)
「女性的な外見の男性」の意味の言葉=中国では低俗な言葉だとすると、中国の韓流男性アイドルファンは中国社会の中では色々と肩身が狭い思いをしてる訳なんだろうか??
愚かな人 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
GIGA スクール構想 (スコア:1)
形態素解析 (スコア:1)
あるゲームのチャットで「うん、こうすれば」と書こうとしたら、NGワード「うんこ」を検出したらしく、投稿できなかった。
確かに記号を挟んでフィルター突破しようとする人はいるだろうけどさぁ…。
で、中国語ってそういう問題はないのかね?
white space 使わない言語圏の形態素解析って難しそうだけど。
日本でよかった (スコア:0)
Anonymous Cowardというユーザー名は変えたくないので。
Re: (スコア:0)
私が使用してるのですが
古典ネタ (スコア:0)
バカボン「ユーザ名に本名が使えませんでした」
丸出だめ夫「ユーザ名に本名が使えませんでした」
Re: (スコア:0)
お客様の安全性と個人情報保護の観点から、個人を特定可能なユーザー名は推奨されません。
Re: (スコア:0)
つまり? (スコア:0)
男の娘が娘炮でいいのかな?
中国語の語彙が増えたぞ
Re: (スコア:0)
どっちかっていうと、ビジュアル系のことみたいだけどね。
Re: (スコア:0)
男の娘は、偽娘だよ。
Re: (スコア:0)
「男の娘」をgoogle翻訳させると「男人的女兒」って出てきた。
「娘炮。偽娘。」を翻訳すると、……(男の娘にはならなかった)
Re: (スコア:0)
Google翻訳とかDeeplとか所詮機械翻訳だからな。
Deeplの翻訳は酷すぎて張れない。
Re: (スコア:0)
前者は「男の娘」を「おとこのむすめ」と判断しているように思える。
こんなメッセージもNGなんかな (スコア:0)
> 10 a nmon analyser.
# 10コメ 天安門分析者 みたいな
Xiメソッド (スコア:0)
主席の名前にあやかるのはどうだろう
次に来るNGワードを予測する (スコア:0)
プーさん
低俗じゃなけりゃいいのなら (スコア:0)
习近平
阿平
阿近平
近近平平
彭丽媛
阿丽媛
阿彭
あたりがオススメ