
新デザインの Windows 11 版メモ帳アプリ、Beta チャネルで提供開始 20
ストーリー by nagazou
ダークモード派 部門より
ダークモード派 部門より
headless 曰く、
Microsoft は 5 日、新デザインのWindows 11 版「メモ帳」アプリを Beta チャネルの Windows Insider 全員にロールアウトすると発表した (Windows Insider Blog の記事、 Neowin の記事、 On MSFT の記事、 Windows Central の記事)。
最近のメモ帳アプリは徐々に新機能が追加されているが、新しいメモ帳アプリはデザインが大幅に変更され、ダークモードやアンドゥ・リドゥなどにも対応する。Microsoft から特にアナウンスはないようだが、「Groove ミュージック」アプリを置き換える新しい「Media Player」アプリの非 Insider 環境へのロールアウトが始まったとも報じられており、新しいメモ帳が非 Insider 環境に提供される日も近いかもしれない。
メモ帳はシンプル・軽さが重要 (スコア:1)
ことエディタに関しては、こだわる人は好みの物を購入するというやり方が確立していると思う。
メモ帳はデザインや使い勝手はあまり変えずに、新しい環境に対する文字コードの対応だけに留めてほしい。
Re: (スコア:0)
> ことエディタに関しては、こだわる人は好みの物を購入するというやり方が確立していると思う。
マイクロソフト 「エディタ作者はメモ帳64kBの壁に感謝すべきだな」
Re: (スコア:0)
Win16のエディット コントロールの制限ですよね。
Windows 95ではWin16にWin32の皮をかぶせたものだからその制限も引き継いでいたわけで。
NT系統では64 KBの壁はなかったですよ。
Re:メモ帳はシンプル・軽さが重要 (スコア:1)
ちょっと興味が沸いて、notepad.exeのファイル容量見てみた。(単位:kB)
Windows 95 ・・・34
Windows NT ・・・45
Windows 98 ・・・52
Windows 2000 ・・・52
Windows XP ・・・66
Windows Vista ・・・147
Windows 7 ・・・175
Windows 8.1 ・・・212
Windows 10 ・・・204
Windows 11 ・・・340(標準で入っていたもの)
# あ、Me忘れた・・・インストール面倒なので割愛
Re:メモ帳はシンプル・軽さが重要 (スコア:1)
やはり取りこぼしは気持ち悪いので、バーチャルでチェックした。
Windows Me ・・・56(kB)
# 98・2000と同じ大きさと予想していたが、2000とXPの間だった
Re: (スコア:0)
メモ帳は他のアプリから呼び出されて使用されることも多いので互換性に影響がある。
昔のMSなら絶対にしないような思い切ったことしてくるなと思った
Re: (スコア:0)
新しい環境に対する文字コードの対応だけに留めてほしい。
\rと\tの置き換えは対応してほしいなぁ
新デザイン (スコア:0)
入力すると文字が右下から左上に向かって表示されるとかじゃないのか
縦書きにも対応させてくれ (スコア:0)
日本語対応というからには縦書きはできてほしい
Re: (スコア:0)
リクエスト出せばいいんじゃね?
日本語縦書きのような「上から下、右から左」以外に、モンゴル語縦書きのような「上から下、左から右」ってのもあるらしいよ。
テキストの内容から言語を自動判定してユーザーに選択させろ (& 既定値を設定させろ) とか、多言語を含むテキストでも完璧に表示しろとか、国際化厨がわいてきて面倒なことになるのが明らかなので、「ほしけりゃ自分で作れば?」と言われて採用されないだろうけど。
Re: (スコア:0)
アラビア語のように右から左の横書きには対応してるな
Re:縦書きにも対応させてくれ (スコア:1)
それはUnicodeのRLMやALM、RLOに対応しているだけでは
Re: (スコア:0)
なるべくOSの単価は低いままであってほしいので
OS標準搭載のアプリケーション・ソフトウェアも、あまりコストかけないでほしい気も・・
Re: (スコア:0)
Excelを使いたまえ
ついに (スコア:0)
アンドゥ・リドゥ対応か
不便だったからありがたい
Re:ついに (スコア:2)
ctrl+zのアンドゥは前からできたと思うけど、そういうことじゃなくて?
Re: (スコア:0)
Windows 11の新しい「メモ帳」は無限にアンドゥ(元に戻す)が可能 [impress.co.jp]
新しい「メモ帳」は複数回のアンドゥ(multi-level undo)にも対応しており、生産性が大きく向上しているとのことです。
現行の「メモ帳」(v10.x)は1回しか[編集]-[元に戻す]コマンド([Ctrl]+[Z]キー)が利用できず、本格的なテキスト編集作業には耐えないものでした。
しかし、新しい「メモ帳」(v11.x)は[元に戻す]コマンドが何回でも使えます。上限はよくわかりませんでしたが、リソースの許す限り利用できそうな雰囲気です。メニュー上には用意されていませんが、[やり直す]コマンド([Ctrl]+[Y]キー、リドゥ)も使えました。
Re:ついに (スコア:2)
あ、確かに(実機のWin10で試した)。
#当然のように無限アンドゥできると思ってました。
Re: (スコア:0)
無限アンドゥ……。初期状態からアンドゥすると……。
デザインじゃない (スコア:0)
保存する言語コードでまともに検索出来るように修正しろ
Windowsはゴミのままだ