
アバター作成サービス「Vカツ」が終了の告知。終了後の新規投稿・配布・販売は不可 43
ストーリー by nagazou
理由はいまいち不明 部門より
理由はいまいち不明 部門より
VTuberなどに利用されているアバター作成サービス「Vカツ」が、13日にサービス終了を発表したことが話題となっている。発表によれば6月30日の12時にSteam(PC)版、iOS/Android版を含むすべてのサービスを終了するとしている。Vカツはアニメ風3Dキャラクターモデルが無料で作成できるサービス。作成したアバターはVTuber活動や「ニコニ立体」などに転送して使用することも可能だった。投稿済みの動画などを削除する必要はないものの、サービス終了後の新規投稿・配布・販売はできなくなるとしている(『Vカツ』サービス終了のお知らせ、AV Watch、ITmedia)。
アバターの使用制限 (スコア:0)
そこまで明確に禁止する理由がわからない。
しかも投稿済み動画はそのままでよいという微妙な線引き。
Re:アバターの使用制限 (スコア:2)
知的資産をどこかに売りたいのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
コイカツの全年齢クラウド版なので単に当初の見込みほど儲からなかっただけかと
Re:アバターの使用制限 (スコア:1)
それだけでは理由として不十分って話でしょ。
Re: (スコア:0)
企業がサービス終了するのに「金にならない」「採算とれない」ほど納得できる理由は無いだろ。
もし赤字事業だったら損失が増え続けるんだぞ?
Re: (スコア:0)
タイトル読めますか?
Re: (スコア:0)
話通じてない感。元コメは「サービス終了する理由」ではなく「アバターに使用制限を掛ける理由」がわからないと言っている。
Re: (スコア:0)
コイカツはVカツと違ってVTuberになれる機能が無いので全年齢版というとちょっと語弊があるかなと。
…同じ3DエロゲーでもCOM3D2の方にはVTuberになれる機能があったりする [moguravr.com]ので、コイカツでもそっち見習ってVTuberになれる機能を追加すればいいのにって思います。
Re: (スコア:0)
言いたかったのは(R18系以外の)パーツをコイカツから流用しているから利用を開放はできないよねということなので
Re: (スコア:0)
カスタムキャストに負けた。
まるで罠ですね (スコア:1)
「Vチューバー支援サービス」を謳っていたのに、サービスを利用したVチューバーをまとめて抹殺するとは……
利用規約に書かれていたとしても無効にできそう。
Vチューバー側が団結して訴訟起こすしか無いんじゃないかなこれ?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
サービス終了するスマホゲーと同じ。
君は「炎上したら面白いな」とか思って煽ってるだけでしょ。
Re: (スコア:0)
・利用規約は(ひどくざっくり言うと)「このサービスで作ったものは自由に使っていいよ」から「サービス終了までは使っていいよ」に唐突に書き換えられた
↑これは訴訟が起きるとメーカー側に不利
・VTuberを抹殺
過去に作成した画像は利用可能ではあるので、止め絵VTuberとして延命することは不可能ではない(が、普通は別サービスなり新モデルなりを模索することになるんだろうな)
・団結して訴訟
手間とまとめ役の重積と…と考えたらまず起きないでしょう
トータルとしてどうかはともかく、ずっとコレを使い続けていたヒトにさほどの余裕があるとも思えませんし、訴訟で大金が転がり込むこともないだろうからV側も法律家側もさほど乗り気じゃないでしょうし
(別コメだけど)
・サービスごと買い取る
全く現実的じゃないですね。
一つはそんな金稼げてたらこのサービス利用してないだろうって話だし、売り切りアプリじゃないんだから今後の運営どうすんだって話だし
画材が販売終了だからって工場買っても製造続けられるわけじゃないんだぞってヤツで
Re:まるで罠ですね (スコア:1)
>サービス終了後の新規投稿・配布・販売はできなくなる。
なので、従うのなら止め絵VTuberとして延命することは不可能
Re: (スコア:0)
言いたいことわからんでもないが
他人の考えにそこまで文句付けるのもどーかな
アメリカとかなら余裕で訴訟になりそうな気もする
Re: (スコア:0)
詐欺師を擁護するその思考回路が意味不明
Re: (スコア:0)
匿名だと顔が見えないから、おかしな発言にはきつい言葉が飛ぶでしょ
そうするとおかしな発言が多い人は「発言にはきつい言葉が返るもの」って
正常化しちゃってこういう風に頭の良し悪しによる断絶が深まっちゃうんだろうね
これが顔や名前で「この人は頭が悪そうだ」って分かれば配慮が加わるけど
Re: (スコア:0)
必ずしも無償提供じゃないですよ。
確かにアプリそのもので完結させて使っていれば無償で使用することもできたけど、5000円でバーチャルキャストなどで使えるようにTHE SEED ONLINEに転送する、というものがありました。
なので、書き出したものも規約的に使えなくなる、かつすでに5000円を購入して転送クレジットを持っている人にも救済はないという部分で引っかかっている人もいるようです。
Re: (スコア:0)
有償部分が問題になるかもしれませんね。
買ったあとに、価値をさげる一方的な契約変更、それが以前の契約でそのことが十分予測できるかって点
お金の絡むところで「同意なしに変更できます。」が書いてるだけでは、だめなはず
まさか、転送先のデータを消せってのは、予測できる内容だったの?
Re: (スコア:0)
閉鎖以降、競合するサービスの邪魔にならないように、とかでは?
運営者自身が再チャレンジしたくなる可能性もなきにしもあらずだし。
閉じちゃうのかじゃあそれまでに、ってんで、終了までに一生分のアバターを準備してやるぜ、
と新規作成し倒す駆け込み需要が発生するかも知れないし。
多くの人がアバター持ってると、アバター制作ツールの売り上げに響くかも知れないし。
自分のサービスはもはやこれまで、せめて同種のサービスを道連れにしてやるわー、とやるよりは、
これ以上アバター制作ツール業界を荒らしません、と静かに去る方が礼儀正しい態度に思える。
Re: (スコア:0)
おそらく、利用規約の違反に対応するのが無理だから、だと思う。
3Dアバターは、それを制作するソフトを提供終了しても、動画などで新しいコンテンツがこの先ずっと作り続けられる可能性がある。その場合、例えば、イスラム国に勧誘するクラスの反社会的な内容の動画で3Dアバターが使われた場合、マイナスの影響を「Vカツ」の製作陣に延々と及ぼし続ける可能性がある。だから、今年の6月末日までは従来通り中身をチェックして不味いものだけダメ出しするけど、それ以降に作られる新作コンテンツはどんな内容でもダメってことじゃないかな。
他のことはともかく、アバターの服や装飾品のようなものは依然として「Vカツ」に帰するわけだから、そういうものを金輪際使いたくないと思わせるようなコンテンツが突如出現する可能性は決して低くないわけで。
Re: (スコア:0)
Vカツの運営元の会社も、元々はレイプレイ騒動を起こしたイリュージョンが母体みたいなので、その辺りのリスクには敏感になってそう。
pixivのダンピングに潰されたのでは (スコア:0)
とはいえサービス終了したら手元に残らないものは値段にかかわらず選びたくないけど。実際まさにその懸念が現実のものになったわけだし。
Re: (スコア:0)
pixivのVRoidはVRChatで使えるのが強いですね。
VカツはVカツコネクトでアバターをゲームやチャットにも使えるようにする [prtimes.jp]と言ってたようですが結局立ち消え?
Re: (スコア:0)
おっと、バーチャルキャストでは使えたんですね > Vカツ
となるとそっちに影響でるのかな
Re: (スコア:0)
THE SEED ONLINEの連携サービスで使えたと思うんだけど詳しいことは知らん
Re: (スコア:0)
一回5000円でTHE SEED ONLINEに転送することができました。(THE SEED ONLINEからのVRMダウンロードは不可)
こちらは自動的には消去はされないようですが、規約で使えなくなるということと、見つけると削除要請などがされることが示唆されているようです。
他人の褌で何かをするリスク (スコア:0)
外部サービスに依存したことを始める時、何に気をつけておくべきだったのだろうか?
利用条件として明記されていたなら、サービスを使っていた人の自業自得かな。
こういうことがありうるからサブスクリプションのオフィスソフトなんて怖くて使えません。
Re:他人の褌で何かをするリスク (スコア:1)
こういうのを他人の褌とは言わない。これを他人の褌と言うのなら何かをするのに他人の褌を使わない事など無い。
Re: (スコア:0)
自分の褌を取られる感じですね。
Re: (スコア:0)
もろだし!(つっぱり大相撲)
Re: (スコア:0)
http://kotowaza-allguide.com/hi/hitonofundoshi.html [kotowaza-allguide.com]
> ちゃっかり自分の目的に役立てる ずるさをあざけって 言う。
> 「人から援助を受ける」という意味で使うのは誤り。
他人が「便利なもの作ったから、これ使っていいよ」と公開してくれたものを使うのは
「他人の褌を云々」とは言わないらしい。
出典:デジタル大辞泉(小学館) (スコア:0)
どのソースを信じるのかは自由です。
Re: (スコア:0)
それならインターネットなどという外部サービスに依存しない方がいいですよ
Re: (スコア:0)
リスクを覚悟して使っているから無問題
Re: (スコア:0)
サブスクリプションでも音楽や映画は聴いたり見た時点で利用が完結するので問題とならないけど
オフィス系となると自分が作成したデータを人質に取られるようなものなので警戒してしまいます。
Re: (スコア:0)
ん?ベンダーロックの話かな?それとも最近話題のOSSのサポートの話かな?
Re: (スコア:0)
「こういうことがありうるから~」という話なら、Youtubeのような動画配信サービスを利用している時点でそういうリスクがあるんだけど
Re: (スコア:0)
動画配信サービスなら、動画を手元に残しておけば、他に投稿できるのでは?(生放送は難しいかもしれないけど)
今回のVカツやオフィスソフトの場合、自分のデータがデジタルゴミ化する訳ですし。
恐らく今回終了する理由は、アバター作成ツールも色々出てきて、アバター市場の立ち上げの役割を終えたので自社/他社含め市場を荒らさないために閉めるというか所ではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
サービス終了日に利用規約を変更して使えないようにしたとかなんとか。
Vカツ使用 (スコア:0)
どうやら画像はそのままでOKのようで助かった。
自前設定のキャラ画像として、数年前に10点くらいVカツで作って今もWebに載せてる。
いくつか絵師さんに描き直してもらったけど、数百の画像がないキャラ優先なので残りはいつになるやら。
個人なので、まとめて発注なんて真似はとてもできないし。