
YoutubeやMeta、Twitterがロシアメディアの収益化停止。ウクライナ副首相はAppleにサービス停止を要請 56
ストーリー by nagazou
状況の変化が早すぎ 部門より
状況の変化が早すぎ 部門より
ロシアのウクライナへの侵略行為を受けて、Google傘下のYoutubeは26日、ロシア通信などロシア国営メディアのチャンネルに対して収益化を一時的に停止すると発表した。Facebookを運営するMetaやTwitterに関しても広告掲載やその収益化を停止したと発表している(CNN、GIGAZINE、CNET)。またMetaに関してはFacebook上で偽情報を展開しているロシアと関連する複数の偽アカウントを停止したとの発表も行われている(AFPBB News)。
ウクライナのフェドロフ副首相は26日、各IT大手にサービス提供停止などを求める書簡を画像付きでツイートしている。米Appleのティム・クックCEOにロシアでの製品提供とApp Storeへのアクセスの遮断を含むサービス提供停止を求めた。ロシアの若者に対して厭戦気分を高める意図があるとみられている。このほか日本の楽天とPaypalにもロシアでのサービスの提供停止を要請したとしている(フェドロフ副首相のツイート、フェドロフ副首相のツイートその2、ITmedia、GIGAZINE)。一方でロシア側もすでに国内でFacebookやTwitterの利用制限を行っている状態であり、各IT大手の規制の効果が今後どの程度出るかは不透明だ(TechCrunch、NHK、GIGAZINE)。
あるAnonymous Coward 曰く、
ウクライナのフェドロフ副首相は26日、各IT大手にサービス提供停止などを求める書簡を画像付きでツイートしている。米Appleのティム・クックCEOにロシアでの製品提供とApp Storeへのアクセスの遮断を含むサービス提供停止を求めた。ロシアの若者に対して厭戦気分を高める意図があるとみられている。このほか日本の楽天とPaypalにもロシアでのサービスの提供停止を要請したとしている(フェドロフ副首相のツイート、フェドロフ副首相のツイートその2、ITmedia、GIGAZINE)。一方でロシア側もすでに国内でFacebookやTwitterの利用制限を行っている状態であり、各IT大手の規制の効果が今後どの程度出るかは不透明だ(TechCrunch、NHK、GIGAZINE)。
あるAnonymous Coward 曰く、
(20世紀以前、過去の戦争におけるグローバルな金融企業への支援要請とは違って)進攻を受けた国家の指導者がこれら「IT分野の」グローバル企業に支援を求めるというのもIT化が進んだ21世紀の特徴なのかもしれない。
制裁のやり方が分からん (スコア:0)
基本的に貧乏にすれば経済的にやっていけなくなり軍事行動できなくなる。
なら、ロシアから物を買わずにすれば良く。こっちの物は買わせるのは、ロシアから資金流出になるので良いとなるでしょ。となると、ロシアでのサービス停止は地学ね?
北朝鮮への制裁なんかでも昔同じに思ったわ。
中国なんかもお金の力でどんどんやってる。中国製品買わないてのが基本だと思うから、俺はいつも気をつけてるが、あまり気にしない人も多い感じ。
Re:制裁のやり方が分からん (スコア:1)
> 貧乏にすれば経済的にやっていけなくなり軍事行動できなくなる
この発想で「ABCD包囲網」という施策が実施されたが、これを行われた東洋の某国は暴走して某大国に攻め込み、双方の国で数百万人に登る犠牲者・被災者を出した。
Re: (スコア:0)
緩衝地のために某半島を併合したり某国に侵攻して東北部に傀儡国建てた国か
Re: (スコア:0)
演習と称して国境ぞいに軍隊をはりつかせるのもやってたなあ
Re: (スコア:0)
> ロシアから物を買わずにすれば良く。こっちの物は買わせるのは、ロシアから資金流出になるので良いとなるでしょ。
ロシアで公開された動画、アプリにこちらから金を払うとロシアへ資金流入する。
君だってロシア美女の全裸動画が1か月1000円で見放題だったら金払うでしょ?
Re: (スコア:0)
君だってロシア美女の全裸動画が1か月1000円で見放題だったら金払うでしょ?
無料エロ動画がいくらでも見られるのに、ロシア美女の全裸動画に月に1000円も払う人は稀でしょう。
言いたいことは分かるのだが、下手な例え話は、かえって話を分かりづらくする。
Re: (スコア:0)
全ロシア美女の全裸動画なら1000円払うなw
Re: (スコア:0)
ロシア美女ってぼん!ぼん!ぼん!でしょ?
美少女ならともかく。
Re: (スコア:0)
属国化したい場合はそういう戦略を取る
今回は崩壊させたいので制裁が正しい
Re: (スコア:0)
「収益化を停止]だから、Youtubeがやったのは「ロシアから動画見たり動画アップロードするのはOKだけど、それで再生数稼いでもお金は払わないよ」だと思うよ。
サービス停止(利用制限)をかけたのはロシア側。
Re: (スコア:0)
むしろ経済的に絞られた結果、戦争を起こした大日本帝国という国をお忘れか?
軍事的にしろ経済的にしろ、制裁なんて敵対行為がもたらすのは平和的解決にはならない。
戦争に反対しながら経済制裁を支持する奴は現実が見えていない。
Re: (スコア:0)
数々の制裁で国民生活に影響をきたし
支持率低下で弾劾を起こす(普通の国なら)。
独裁者国家なら打ち倒すため民衆を奮い立たせる、という目的もあると思われる。
すぐに粛清するロシアで反抗できる人は少ないだろうけど。
ペン(世論)は剣より強い(らしい)
Re: (スコア:0)
ウクライナ副首相がサービス停止を求めたのはApple、Google、Netflix、YouTube。
生まれついてのスマホ依存症と言ったら言い過ぎの世代にとってサービス停止されたら「スマホで何したらいいの?」と戸惑うだろう。
それがプーチンの施策のせいだとわかったら政権に対して批判的にもなるだろう
それが団結すれば反政府運動やクーデターによる政権転覆、そこまでいかなくても若い軍人のサボタージュがあれば戦況が有利になれば御の字
というのはウクライナにとってあまりにも都合のいい粗筋やけどそれくらいは考えてもおかしくないわ
ウクライナにとっと都合のいい粗筋やけど、というのは、これらサービスが止まってSNSのつながりがなくなったらそもそもロシア政府に不満を持つ若者が団結できないからな。ロシア政府がSNS全体を止めたのはそっちが狙いだろう
Re: (スコア:0)
貧乏にすれば経済的にやっていけなくなるとは、つまり外国から物が買えない状態でしょう?
それならお金を減らすより、お金や物の移動を直接制限したほうが速い。
だからそういう制裁をしてます。
楽天 (スコア:0)
> 日本の楽天とPaypalにもロシアでのサービスの提供停止を要請したとしている
楽天はすぐに応じるだろうけど、ロシアでどれだけのサービスを展開しているんだろうか
Re:楽天 (スコア:2)
楽天は決済やら銀行やら、いろんなものが紐づいてるからかな。
それにしてもpaypalやyoutubeと並べられると、成長(拡大)したんだなあと思ってしまう。
楽天はロシアでのサービス停止を拒否しています。 (スコア:1)
楽天、ロシアで通話アプリのサービス継続へ [nikkei.com]
米系のサービスが政府に停止されてるため、Viberはロシア内製のTelegram以外で広汎に使える数少ないサービスですから、
ロシアの反体制派の情報交換を阻害しないため、という理由はまあ理解出来るかな。
Re: (スコア:0)
ロシアでViber使ってる人はいるんで
AliExpressでPaypal使ってやりとりしてるロシアの客と中国の業者は困るね
中露は独自のネット世界になりそう (スコア:0)
これで西側のWebサービスを使うといざというときに止められて大問題になる、という実例ができちゃったから、今後はめちゃくちゃ厳しくなりそう。
一定以上の影響力を持つWebサービスは全部東側が経営権握ってるやつしか使っちゃいけませんとなって、ロシアだけじゃなくてApple/Googleにも大打撃になると予想。
グローバルで統一されたインターネットの世界は消滅していくことになるな。
Re: (スコア:0)
既に西側諸国間でも揉めてるし今更でしょ
Re: (スコア:0)
日本だってアメリカがいつ敵になるかもわからんし、ちゃんと備えておかないとな。
Re: (スコア:0)
アメリカの友好国が敵に回った末路を考えたらその時代に生きてる価値はないな。
せめて楽に死ねることを願うのみ。
Re: (スコア:0)
奢れるものも久しからず
正当性 (スコア:0)
経済制裁時はその国のアカウントを自由に制限、停止できるって利用規約にあるの?
どういう運用なのか興味がある
明文化されてるのか超法規的措置なのか知りたい
Re:正当性 (スコア:3)
そんなに難しい話じゃなくて……私企業は別に国家の承認とか統制を受けて動作する機械ではないし、挙動がプログラムで規定されているわけでもないので、恣意的な行動ができるんですよ。新型の携帯電話を発売するのも、ロシアでの営業活動を全面的に打ち切るのも、自由なんです。
もちろん、限度はありますけどね。テロ活動に従事したり、少数民族を不適正に取り扱ったりといった行動はしてはいけなかったり法で禁止されていたり、法執行機関や監督官庁によってその法の効力を担保されていたりするわけです。
しかし、基本的には、できるのです。
そこに天命を知らせる卦の結果とか、国家主席の署名とか……そういう”一個上”からの正当化が常に付随するわけではないのです。これ、日本だとけっこう説明が必要なんですよね。
Re: (スコア:0)
タイトルに「正当性」ってあるんだから
できるできないの実行問題じゃなくて
実行するにあたってそれを説明できる大義名分があるのかってことだろ。
Re:正当性 (スコア:2)
あるかないかではなく、必要がないんです。誰に何を言い訳するんです? FSBの工作員がナイフを持ってやってくるわけでもないのに。
Re:正当性 (スコア:2)
旧ソ連系軍需産業みたいなお堅い所は知りませんけど、アメリカンな株式会社は社風と理念だけを守ってその場その時で好き勝手やるのが通常営業ですよ。バレなきゃセーフどころじゃなく、本社社屋に黒塗りのSUV車列とか飛んでたトマホークが到着するまではセーフです。そうなれば到着前に対象ごと金で買えばいいのです。やつらの秩序とか法の支配への態度はそんなもんです。
上で言ったでしょう。FSBの工作員がナイフを持ってやってくるわけでもないし、ロシアを私的に制裁したことで会社がつぶれるわけもないし、勝手な都合で好き勝手をする会社という認識を持たれたところで、それが問題でなければ問題ではない。
だいたい、アメリカン・メガ・株式会社は常に市場の独占を狙っているのだから、株主や創業者の都合で市場を好き勝手にすることが存在意義なんですよ。何もかも今更過ぎる。
Re: (スコア:0)
この手のサービスのEULAにはいかなる理由でもアカウントを停止できると書いてあると思うよ。
契約以上の大義名分ってある?
Re: (スコア:0)
・YouTube のコミュニティ ガイドラインの遵守
スパム、欺瞞行為、詐欺
ヌードや性的なコンテンツ
子どもの安全
有害または危険なコンテンツ
ヘイトスピーチ
ハラスメント(嫌がらせ)やネットいじめ
「有害または危険なコンテンツ」あたりかな……?
Re: (スコア:0)
>「有害または危険なコンテンツ」あたりかな……?
コンテンツを見てないけど
今回は”コンテンツ”が駄目なんじゃなくて、アカウント保持者の問題では?
芸能人が犯罪者になって、出演してたドラマとかがお蔵入りになるのにも似ている。ドラマに罪はないよな?
規約が「有害または危険な思想保持者(及び関係機関)による投稿」とかなら理由になるけども。
これならテロ組織とかの投稿も縛れる。
例えコンテンツ自体がほのぼの風景動画だとしても。
Re: (スコア:0)
正当性なんて関係ないよ
ロシアがその気になれば法的処置でいつでも規制できるんだから真っ当に従うだけ無駄
今はそういう状況
ロシアの世論はどう転ぶだろうか (スコア:0)
疲弊したロシア国内では当然状況の打開策が求められる。
侵攻を原因と認識し反戦の声が高まるのなら期待通りだが、追い詰められて武力交渉に活路を見出す事になるパターンもあるのでは。
Re: (スコア:0)
> 当然状況の打開策が求められる
国民に「欲しがりません勝つまでは」と念仏のように唱えさせれば5年くらい行けるのでは?
Re:ロシアの世論はどう転ぶだろうか (スコア:1)
Re:ロシアの世論はどう転ぶだろうか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
フラグかよ
物資は(西側諸国が出してくれるから)あと10年でも行けるけど、本土決戦かつ人材枯渇は加速するから……
冗談抜きでフラグでしかない。指導者はロシアの方がジオンっぽいが。
Re: (スコア:0)
ロシアで「世論」なんてものが意味を成すと考えるのは、流石に楽観的すぎるのでは。
報道では、反戦デモに参加した人が多数逮捕されたと伝えられている。
Re: (スコア:0)
プーチンだってひとりじゃ戦えんよ。
Re: (スコア:0)
独りになるまでは戦えてしまうってことなんだよな
Re: (スコア:0)
開戦から一週間の経済制裁で疲弊しちゃうのはちょっと早すぎない?
ドイツや日本とまでは言わないけど、1年ぐらいは余裕で戦えるでしょ。
Re: (スコア:0)
いやぁどうだろ。宣戦布告・開戦前からやる気バンバンで下々のものを国家総力戦体制だった例ってあまり知らないけどあるんかな。
「数週間、数か月でけりがつくと思ったが思いのほか勝てないわ」で、
「今(数か月)まで投資してきた資源がもったいないので勝ち切るまで資源投入する」って損きりできないで
「今(数年)まで投資してきた資源がもったいないので」って泥沼パターンしか長期戦になった例しかないような。
アメリカのアフガン紛争も2001年のグランドゼロのあとの数週間程度で終わると思っていたのが20数年になったパターンで世界戦略見直すきっかけになったものだし
Re: (スコア:0)
1週間メシが食えなかったら十分に疲弊しますよ。
メシというより1週間血流を止めた場合って言った方が正確かもしれません
既に金利高騰と狂乱物価が始まってるので1週間持たない可能性の方が高いです。
# 外国との金融取引が停止したって情報だけで火事場の泥棒の如く稼ごうと考える輩が出るので。
# それを防ぐために配給制とかもあるのですが、準備期間がないのでその間に人間は飢えて死にます。
Re: (スコア:0)
その停止情報で値動きがあったから、ちょっと儲けさせてもらった「火事場の泥棒」デイトレーダーが通りますよ。
#ウクライナの支援基金にでも少し寄付するかな。
偽アカウントの定義 (スコア:0)
ここでいう偽アカウントって何だろう。
ロシアと関連していることを装った第三者の場合、アカウントを停止しなくてもいいんじゃないか?
むしろ「偽」がない方が整合性があるように思える。
なんだよAppleは何も行動してないのか (スコア:0)
Googleには良心があったがAppleは守銭奴だな
という釣りはさておいて、これを機にロシアの資源と金は中国経由みたいな迂回路ができて中国の影響力が強まったりして
Re: (スコア:0)
良心があるなら、ロシアにもアメリカにも荷担しないのでは?
Re: (スコア:0)
先の大戦でも昨今の対テロ戦争でも徹底した中立主義のスイスまでが今回は経済制裁に加わってるので。
アメリカが正しいとは思わんが、ロシアの所業を見なかったことにするのも良心に反する。
Re: (スコア:0)
言うてスイスはNATOのド真ん中で口先だけの中立で精一杯だしな。
それにロシアの所業とはいっても、アメリカの軍事同盟の拡大が招いた結果だろうに。
中立がどうこういうなら、せめて両面から物事を見てからにしてくれ。
Re: (スコア:0)
名前が既に反戦ソング出してた会社のパク……おっとこんな時間にだれか来たようだ。