Google Stadia、Windows ゲームサポートを計画か 30
ストーリー by headless
計画 部門より
計画 部門より
Google がゲームストリーミングサービス Stadia で Windows ゲームの提供を計画しているようだ
(9to5Google の記事、
On MSFT の記事、
The Verge の記事)。
Linux ベースの Stadia では利用可能なゲームタイトルの少なさが弱点の一つとなっている。たとえば、Steam ではトップ 100 ゲームの 80 % が Linux で動作するが、大半は Wine ベースの Windows 版ゲームサポート機能「Proton」によるもので、Linux ネイティブ版を利用可能なゲームは 29 % に過ぎない。そのため、Google は Windows ゲームの移植を容易にする「Stadia Porting Toolkit」も提供している。
一方、Google が日本時間 16 日 1 時から開催する Google for Games Developer Summit 2022 では、セッションの一つに「How to write a Windows emulator for Linux from scratch? (Linux用のWindowsエミュレーターを一から書くには?)」というものがある。内容としては Stadia 上で Windows ゲームを改変なしに動作させる Google のソリューションの背後にある技術を紹介すると説明されており、Windows ゲームの提供についても何らかの発表があるかもしれない。
Linux ベースの Stadia では利用可能なゲームタイトルの少なさが弱点の一つとなっている。たとえば、Steam ではトップ 100 ゲームの 80 % が Linux で動作するが、大半は Wine ベースの Windows 版ゲームサポート機能「Proton」によるもので、Linux ネイティブ版を利用可能なゲームは 29 % に過ぎない。そのため、Google は Windows ゲームの移植を容易にする「Stadia Porting Toolkit」も提供している。
一方、Google が日本時間 16 日 1 時から開催する Google for Games Developer Summit 2022 では、セッションの一つに「How to write a Windows emulator for Linux from scratch? (Linux用のWindowsエミュレーターを一から書くには?)」というものがある。内容としては Stadia 上で Windows ゲームを改変なしに動作させる Google のソリューションの背後にある技術を紹介すると説明されており、Windows ゲームの提供についても何らかの発表があるかもしれない。
Stadiaってまだあったの? (スコア:1)
もうとっくに潰れたと思ってた
Re: (スコア:0)
Googleのサービスは続けるだけタダだから、手柄稼ぎに誰かが潰そうぜ! って言うと突然潰れるよ
29% (スコア:0)
Linuxネイティブ版を利用可能なゲームは29%って、そんなにあるの?
Unityで作られたゲームは結構、動くとかなんだろうか。
それだったら、Macでも結構動くゲームは多いんだろうか?
Re: (スコア:0)
完全に同意。
3割*も*あるとかマジ?
そして「29%に過ぎない」という書き方もすごく違和感。
Wineはそろそろ30年の歴史になるけれど (スコア:0)
今でもまだ、アプリがまともに動いたらラッキーという状態。
Googleは、Windowsエミュレータを1から作る秘策でも持っているのか、Wineがグダグダでダメすぎるのか?
ゲームに限定すれば、GPUとのやりとりがメインでWindowsの機能を幅広くは使わないから割と楽だったりするのかな?
Linuxだったなら納得だわ (スコア:0)
なんでわざわざ別途メーカー側の対応が必要なのか、なぜサブスク料金とソフトが別売りなのか。
いろいろ納得いったわ。
> Google は Windows ゲームの移植を容易にする「Stadia Porting Toolkit」も提供している。
提供じゃ無くて、Google側のサーバで勝手にPortingするぐらいの謎技術で対応していれば、パブリッシャーはたくさん来ただろうに。
> Linux用のWindowsエミュレーターを一から書くには?
高画質とか高性能謳っといて、それはさすがに無いだろ。LinuxでSteamやってる勢は、ネイティブ無い場合、仕方無くProton使ってんのに、わざわざエミュレーター使う前提でサービス設計するなんて、ゲームたいして好きじゃない奴が知的好奇心だけでやってんのが透けて見える。
Epicと険悪にならなければ、UEとかで簡単にネイティブ対応できる様な仕組みに出来たかも知れないが、今となっては、ゲーパスがあるから、盛り返すのは不可能だろうな。
Re:Linuxだったなら納得だわ (スコア:1)
以外と wine 版の方がネイティブより快適に動作する場合があるんですよ…
フレームレートで言えば若干落ちてるのかもしれませんが、ジョイスティック簡単に認識して動いてくれるとか、安定性がこっちの方が良いとかで、あえて Proton 版でプレイしてるゲームがあります。なのでゲームたいして好きですが、知的好奇心以外の理由でwine(Protonですが)使ってますよ。
完全にネイティブで完璧に動くバージョンあるなら当然それ使うでしょうけど。それをゲーム制作会社がやってくれる期待はまだ少ないので、とりあえず wine みたいなレイヤ挟んできちんと動くようにしてもらえるだけでも十分とは言いたくないけど、当面は十分です。
Re: (スコア:0)
> 以外と wine 版の方がネイティブより快適に動作する場合があるんですよ…
>
> フレームレートで言えば若干落ちてるのかもしれませんが、ジョイスティック簡単に認識して動いてくれるとか、安定性がこっちの方が良いとかで、あえて Proton 版でプレイしてるゲームがあります。なのでゲームたいして好きですが、知的好奇心以外の理由でwine(Protonですが)使ってますよ。
ほんとに一度でも動かしたことあって言ってる?
ってか、ジョイスティック簡単に認識してくれる、、とか、
そもそも認識しないなんてケースを考える必要があるってのが、すでに次元が違うんだが。
Protonも今は、けっこう動くようになってるけど、性能もそうだが、安定性でもWindowsで動かすのとは雲泥の差だよ。
Re:Linuxだったなら納得だわ (スコア:1)
あー、Windows で動かした事があるかって話ですか? ないです。
Linux でしかやってないので、Linux ネイティブ版と windows版を Proton で動かした場合の話です。
Windows上でWindows版やれば、きっと特に問題ないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
既に知的好奇心のみでやってる状態ですな
Re: (スコア:0)
君はこれがStadiaのトピックだってこと忘れて勝手に盛り上がっているようにしか見えない。
そもそもが「ゲーム機やWindows PCを所有するのは死んでも嫌だがゲームはしたい、そのためなら多少遅延していようが画質が落ちようが帯域モリモリ必要だろうが構わない」っていうユーザーの為にあるサービスよ?
Re: (スコア:0)
え、そういうものなの?
もしそうなら成功の見込みなんて最初から皆無だよね、なんでこんなサービス作ろうと思ったんだろう?
Re: (スコア:0)
ここまで何も知らずにきたのにどうして今更コメントしようと思ったのか不思議だわ
Re: (スコア:0)
>LinuxでSteamやってる勢は、ネイティブ無い場合、仕方無くProton使ってんのに、わざわざエミュレーター使う前提でサービス設計するなんて、ゲームたいして好きじゃない奴が知的好奇心だけでやってんのが透けて見える。
Steam Deck「」
Re: (スコア:0)
まさにその典型例に見えるですが、Steam Deck。
本当にゲーム用途を求めるなら、GPD Winの方向性の方がマシでしょう。
……Rimworldさん、Steam Deckへの最適化が「担当者がウクライナにいるため」作業遅れるとかアナウンスあってびっくり。
Re: (スコア:0)
>Epicと険悪にならなければ、UEとかで簡単にネイティブ対応できる様な仕組みに出来たかも知れない
素人はこれだから。一度でもUE使ってハイエンドWindows PC以外をターゲットにゲーム作ってみたらそんな寝言は出てこないよ。
素直にMicrosoftにライセンス料払えや (スコア:0)
フリーソフトウェア思想でWine作ってるのはギリギリ論理性があるが、
みずからが反フリーソフトウェア思想の囲い込みビジネスで商売しようとしているSteamやGoogleが、
Windowsクローンでライセンス料を逃れることにどんな正義があるんだ。
Re: (スコア:0)
APIに著作権とかあるのかな
Re: (スコア:0)
米国では最高裁判決で認められてなかったっけ? で、今はフェアユースかどうか係争中
Re: (スコア:0)
Steamはユーザ側でProtonを使ってるんだから関係ないだろ?
それに、ライセンス料払ったら、Protonの現状が良くなるなら払うだろうが、何も変わらない。
そもそも何にライセンス料払うのか、ちょっと分からないから、おそらく受け取って貰えないし。
Googleは、Windows向けゲームを客に提供したいなら、素直にライセンス料払ってMSサーバで実行すれば、客が喜ぶのだからそうすれば良いと思う。
ゲーム体験を売りたいなら、Windowsエミュレータとか、わざわざ作ってまでやることじゃないでしょうよ。
Re: (スコア:0)
正義とか言う大義なんて最初から無いでしょ。
ゲームビジネスに対して環境だけを整備したら勝手に儲かると思って初めて失敗しただけ。
「こういうゲームを提供したい」というゲームの発案からスタートしないと、箱だけ先に作っても意味が無い。
ゲーム業界が考える作りたいゲームはStadia前提では提供できないでしょう。
操作の遅延ってゲーム制作者側から見たら致命的な欠陥でしか無い
逆はないのか逆は (スコア:0)
WindowsでAndroid動かせるやつ。
今度出るのはAmazonAPPのなので中途半端。
Re: (スコア:0)
ブルスタでもやればいいだろ。
Re: (スコア:0)
wineとかのWindowsエミュレーターはライセンスの問題でそうしてるんだから、丸ごと持ってこれるなら、普通に仮想環境でいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
以前google版のがストーリーになってなかったか?
別のニュースサイトだったかな・・・
Re: (スコア:0)
これですな。
https://it.srad.jp/story/22/01/22/0455230/ [it.srad.jp]
基本的に歓迎 (スコア:0)
STEAMがPROTON通じてWINEへマージしてるようにgoogleがWINEへマージしてくれるならば賛成
STEAM(PROTON)なりLUTRIS(PlayOnLinuxよりすげぇマシなプラットフォーム)なりで
WINDOWSゲームやってるけれど、RX6700な4K環境なのにWINDOWSよりパフォーマンスが
良いので4k解像度でゲームグラフィックオプション最高レベルでプレイできてる。
例えば、「Age of Empires IV」「Horizon Zero Dawn」「FFXIV」などなど
アンチチートツールが組み込まれたゲームは動作困難が多いのだが、
手持ちのゲームはすべて(K)UBUNTU上で快適動作してる。
その実例としてFinalFantasyXIVベンチ(最新版/最高画質)のスコア比較すると以下のようになる。
【CPU】Ryzen5 5600X @定格
【MEM】ADATA DDR4 3200@CL24位?
【M/B】 ASUS TUF-B450-PLUS-GAMING
【VGA】SAPPHIRE NITRO+ AMD RX 6700 XT@AUTO OC
【Driver】MESA Driver (オープソースドライバ) :OpenGL core profile version string: 4.6 (Core Profile) Mesa 21.2.0-devel
【Driver】22.2.1
【Sound】Topping DXpro3(USB AUDIO CLASS 2)
【OS】Linux 5.13.0-30-generic #33~20.04.1-Ubuntu SMP Mon Feb 7 14:25:10 UTC 2022 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
【OS】Windows11 Pro x64
【HDD/SSD】Kingston SA2000M8/1000G
画面サイズ: 1920x1080
SCORE: linux:26247 win:19017
ローディングタイム:linux:4.599 win:13.074
画面サイズ: 3840x2160
SCORE: linux:13526 win:9017
ローディングタイム:linux:4.675 win:記録取らず
このゲームベンチに関してwindowsの優位なんて全くない
Re: (スコア:0)
追伸
nVidiaのカードはドライバがアレなんでこういったパフォーマンスの違いはできにくいと思う。
FFXIVベンチにしたってnVidiaとINTELCPU優遇のベンチだからもubuntu(LUTRIS)で実行すると
パフォーマンス50%増近くになるのかもしれない。
最終的にWINEでゲーム動かすんだが、ここの人たちの認識はちょっと古いと思う。
クロスプラットフォームなVALKAN APIの存在知らいないんだろう。
Re: (スコア:0)
存在は知ってるがゲームが対応しないことにはな。
DirectX出たての頃に、DirectXならハードウェアが何でも関係ないのに知らないの?なんて言っても無駄だったろ。
特定のサウンドボードが必要だったり特定のゲームパッド以外対応していなかったり。
Re: (スコア:0)
なにも必須環境にwindiowsとかINTELとかnVidiaとか
書かれていても、ゲームコンテンツに金払ってるんだから
必須条件なんてどんどん無視してゲームが楽しめれてなおかつ
パフォーマンスが良いんだからこれからもっと流行るべきだと思う
PROTONとかWINEとかVALKAN含めてオープンソースドライバとか開発してる人たちに
感謝しかないし自分でできるのはissueを追加することだけだな