GoogleマップでJR東日本と京成電鉄の切符予約と運行情報のリアルタイム表示を開始 9
ストーリー by nagazou
提携 部門より
提携 部門より
Googleブログによると、鉄道会社のJR東日本と京成電鉄がGoogleマップと提携したそうだ。これにより該当路線内であれば検索した東京から長野といったルートを保持したまま両交通機関のチケット予約ページに直接アクセスできるようになった。両鉄道会社であれば、チケット購入時にサイト上で検索ボックスにルートの情報をいちいち入力する必要はなくなるらしい(Googleブログ、JR東日本リリース、ITmedia、CNET、Web担当者Forum)。
JR東日本リリースによれば29日から利用可能となっており、JR東日本の場合は「えきねっと」に遷移してきっぷが買えるようになるとしている。ただし、予約にはえきねっとへの会員登録が必要だとしている。また両交通機関からGoogleに対して、リアルタイム運行情報も供給される。これによりGoogleマップでの経路検索や移動の計画がより簡単に建てやすくなったとしている。
JR東日本リリースによれば29日から利用可能となっており、JR東日本の場合は「えきねっと」に遷移してきっぷが買えるようになるとしている。ただし、予約にはえきねっとへの会員登録が必要だとしている。また両交通機関からGoogleに対して、リアルタイム運行情報も供給される。これによりGoogleマップでの経路検索や移動の計画がより簡単に建てやすくなったとしている。
ますますマップサービスの寡占化が進むな (スコア:0)
BingマップやAppleマップももっと頑張ってほしい
Re: (スコア:0)
予約誘導なんてYahoo!路線情報でJALやANAがやってるし、特に問題ないだろ。
他者は、やりたきゃやるだろうし、やる気がなければやらない。
Re: (スコア:0)
多くの日本人は、地図サイトじゃなく、いきなりYahoo路線情報とか乗換案内サイトにいくのでは?
Re: (スコア:0)
近距離の移動なら、確かに乗換案内サイトに直行かな。
でも、旅行なら観光先や宿泊先の最寄り駅を地図で見て計画立ててから乗換案内サイト、というパターンも多いのでは?
そういう時に地図から切符予約に行けたら便利そう。
近距離の移動だとそもそも乗車券の予約もしないだろうし、旅行用途を想定してるんじゃない?
Re: (スコア:0)
Googleでは、経路検索は単体のサービスではなくMapsの機能の一つとして組み込まれているので、Mapsに実装されただけ。
フライトとホテルへの予約誘導が可能となっているTravelへの展開はありうるかもね。
アプリ版Mapsでも、飛行機も含めた経路検索ができるといいのになぁ。
Google Street View の鉄道版(オフトピ) (スコア:0)
せっかくだから、Google Street View の鉄道版も作って欲しい。
そして電車にのっているかのようにスクロールさせて、目的の駅まで行ける乗車モードも搭載して欲しい。
もちろん乗り換えは駅構内も Google Street View で移動。何番ホームで降りてどこの階段のぼって……
不可能ではないはず。
Re:Google Street View の鉄道版(オフトピ) (スコア:1)
十年前に撮影はやってたけど、飽きたようだ [impress.co.jp]
関連リンク (スコア:0)
「Googleマップが電車の現在地がわかるサービス。東京公共交通オープンデータチャレンジの一環 [it.srad.jp]」くらい入れておけよ。
バスの対応はかなりいい加減 (スコア:0)
鉄道はいいんだけど、Googleマップはバスの対応がかなりいい加減。
バス会社単位で抜けてるし、3月のダイヤ改正で廃止された路線をいまも案内してたり