
Twitter、投稿済みツイートの編集機能を開発中 25
ストーリー by nagazou
果たしてどうなりますか 部門より
果たしてどうなりますか 部門より
headless 曰く、
Twitter が投稿済みツイートの編集機能を開発していることを明らかにした (Twitter Comms のツイート、 Jay Sullivan 氏のツイート)。
その前日にイーロン・マスク氏が編集ボタンが欲しいかどうかという投票を Twitter 上で行い、全 4,406,764 票中「yse」が 73.6 %、「on」が 26.4 % の票を集めていた。しかし、編集機能の開発は昨年から進めていたもので、投票からアイディアを得たわけではないとのこと。
Twitter の Jay Sullivan 氏によれば、編集機能は長年にわたって要望の最も多い機能だが、公開の場で行われた会話を改変するといった悪用も懸念されるため、時間制限や編集の透明性の確保など悪用を防ぐことを最優先課題として開発を進めているという。編集機能は今後数か月の間に Twitter Blue ラボでテストを行う計画とのことだ。
編集機能 (スコア:5, おもしろおかしい)
「yse」が 73.6 %、「on」が 26.4 % の票を集めていた。
ストーリーの編集機能が必要かも、有志で誤字を修正できるやつ。
Re:編集機能 (スコア:5, 参考になる)
もとの投票の選択肢が「yse」と「on」なんですよ
Re: (スコア:0)
冗談かと思ったのでソース見に行ったらまじだった。
Re: (スコア:0)
ということなので,今回は誤字を突っ込んだ方が間違いでしたね.
イーロンマスクも,賛否を問いたかったわけではなく,YSEかONかを問いたかったのかもしれませんね.(Nativeでないので,このニュアンスはわかりませんが)
Re:編集機能 (スコア:2)
このくらいの誤字なら可愛いものですが、こんな可愛い話には収まりませんよね。
編集前のツイートに対するリツイートやリプライの扱いがややこしいですし、編集できず消すしかない今の方が平和なように感じます。
Re: (スコア:0)
編集前のツイートに対するリツイートやリプライの扱いがややこしいですし、編集できず消すしかない今の方が平和なように感じます。
世の中に溢れる各種ブログも編集可能で潜在的に同じややこしさを抱えているけど特にそれで問題になったりしないし、ミニブログたるTwitterでも「考慮しないものとする」でいいと思う
Re: (スコア:0)
そうじゃなかいなと思ったが、何でそうなってるのがかわからなくて、誰か解説してくるれか期待してる。
Re:編集機能 (スコア:1)
>ストーリーの編集機能が必要かも、有志で誤字を修正できるやつ。
yes or on ?
スラドの伝統芸ですね
Re: (スコア:0)
・知っていた
・今知った
Re: (スコア:0)
わざとやってるのかと思うレベルだな
Re: (スコア:0)
イーロンがわざとやったんやぞ?
スラドで何の注釈もなくコピペしたのは誘い受けかもしれんが
Re: (スコア:0)
「yse」が 73.6 %、「on」が 26.4 % の票を集めていた。
ストーリーの編集機能が必要かも、有志で誤字を修正できるやつ。
yes:消極的賛同
on:積極的に意見に乗っかる
そういう投票だったんだよ!?
Re: (スコア:0)
Twitter外に拡散していったネタへのマジレスは編集しようがないからなあ
必要なのは修正じゃなくて訂正なんだよね (スコア:2)
修正前の内容が残ってて見れるようになっていて「このツイートは訂正が行われました」ってのが、リプライや引用リツイート先でもはっきりわかる形で表示される、みたいな機能が必要じゃないかと思う。
暴言吐いて炎上して都合が悪くなったから修正する、みたいな使い方をされないようにしないと、対策としてスクショして展開するみたいなことが横行するだけで、あまり意味がない。
だからあくまで「訂正」する機能にすべきじゃないかと。
原稿の赤入れをオーバーレイ表示する、みたいなのが一番必要とされてる機能なんじゃないかな。
まあ、twitter社の望みが必ずしもユーザーの望みではないので、本当に必用なものが提供させる保証はないんだけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:必要なのは修正じゃなくて訂正なんだよね (スコア:1)
現状でも投稿削除機能はあるでしょうし。
削除しないで訂正したければ、replyかretweet?の形で訂正内容をぶら下げるというのは駄目なんすかね。
Re: (スコア:0)
後で誤字に気が付いて削除しようとしても、既にスレッド立ってたりリツイートされたりしてると削除しづらいかと。
スレッドやリツイートで訂正内容をぶら下げるのは、検索結果として望んだように出てこなくなる可能性が高くなるし
PCでブラウザで見てる場合など広げないと見られないケースがあるのであまり得策でない。
他に手がないからそうしてる、という人の方が多いのでは。
炎上した問題発言を (スコア:0)
しれっと書き換えたり、当たらなかった予言が当たったように見せかけたりする「歴史の捏造」が流行すること間違いなし。
# 発言撤回の「取り消し線」くらいならまだしも
Re:炎上した問題発言を (スコア:2)
Mastodonの「削除して書きなおす」(RTやお気に入りは全部リセットされ、投稿日時は書き直した時のモノになる)は満点じゃないが、合格点よりは結構上だと思う。
Re: (スコア:0)
それ別に現状のTwitterでもできるじゃん。
Re: (スコア:0)
誰でも編集履歴と差分が見れるようにしてほしい
Re:炎上した問題発言を (スコア:1)
大丈夫。魚拓サイトが新しくできるから....
編集履歴は、火に油を注ぐ気がする。
Re: (スコア:0)
現在でも炎上発言はしれっと削除出来るし、予言とかは編集(更新)時間表記するようにすれば防げるかと。
Re: (スコア:0)
当たらなかった予言が当たったように見せかけたりする「歴史の捏造」が流行すること間違いなし。
事前にMD5のハッシュつけておくネタは有りましたね
同一ハッシュとなるよう細工したやつで
Re: (スコア:0)
さすがに編集済みの表示が出るんじゃないのYoutubeのコメントみたいに。
心配なのはRTしたTweetがまるまる広告やプロパガンダ的なものに書き換えられて意図しない拡散の手助けをしてしまわないか。
真偽を問わない使い方をされたら対策しようがなくね?
Re: (スコア:0)
自分もいいねやRTしたツイートの改変を心配したけど、さすがにそこは何か対策するんだろうね。
いいねやRTで訴えられることがあるわけだし。