多機能化する Microsoft Edge、使いたい? 79
ストーリー by nagazou
余計なことは(以下略 部門より
余計なことは(以下略 部門より
headless 曰く、
Microsoft は 20 日、よく使われるツールを Microsoft Edge のサイドバーへ追加する計画を発表した (Microsoft 365 — 更新プログラムのロードマップ、 Neowin の記事、 On MSFT の記事)。
このサイドバーは現在のところ Dev ビルドと Canary ビルドの Microsoft Edge で UI 言語を英語にした場合に表示されるもので、ツールは「Tools」サイドバーに追加される。発表で挙げられている電卓とインターネットスピードテスト、単位換算のほか、世界時計や辞書、翻訳も利用可能だ。一般リリース予定は 8 月なので対象バージョンは 105 とみられるが、現在バージョン 105 の Canary ビルドだけでなく、バージョン 104 の Dev ビルドでも同じツールが利用できた。
Edge のタブを左辺において便利 (スコア:2, 興味深い)
タブを垂直タブにして便利に使っています。
画面が横長になったので、縦方向を減らしたくないという私の個人的要望にはかなっています。google chrome にも実装してほしい機能です。それ以外の機能は特に求めてません
やり方
設定→画面→ツールバーのカスタマイズ→「現在のすべてのブラウザー ウィンドウの垂直タブを表示する」をオンにする
Re:Edge のタブを左辺において便利 (スコア:1)
Edgeは拡張機能入れずに標準機能のままでも十分使い物になるから良い。
Re: (スコア:0)
Stylus(もしくは類似のもの)は必須だなぁ…
Windows自体でフォントのヒンティング情報やビットマップデータを無視するオプション付けてくれない限り、
フォントの置き換えしないと使ってられない。ジャギジャギした文字なんて見てられない。
MacTypeとかそういうの入れたくないし。
いい加減MSPゴシック指定するのやめてくれないかなぁ…
#ヒンティング情報を削ったMeiryoKeが至高。
やめてくれ (スコア:1)
ブラウザのクライアントエリアを削るな。
わざわざサイドバーなんか作らなくても、スタートボタンをクリックしたら、OSがちゃんといろんなツールをリストアップしてくれるじゃないか。
OS屋の誇りはないのか。ブラウザ屋になり下がるつもりなのか。
Re:やめてくれ (スコア:1)
余計なお世話機能はInternet Explorer強制添付時代から健在でしたし、Microsoftの昔からの伝統なのでは。
Re:やめてくれ (スコア:1)
Windowsだけに載せるモノでもないし
WebAPIが充実してくるとOSが要らなくなって
ブラウザだけになるのを見越してるんだよきっとだぶん
Re: (スコア:0)
OSにいろいろ追加してたら独占禁止法で芝枯れるからね
Re: (スコア:0)
chromeとの差別化をしたいのでしょう。
chromiumを使うとした時点で今更なんですけどね。
Re:やめてくれ (スコア:1)
chromium使わないとwebサービスでおまブラされるじゃないですか
Re: (スコア:0)
> OS屋の誇り
もうそんな時代ではない。
マイクロソフトの収益割合見ればわかるけど、OSよりもクラウド系の収益が伸びまくってる。
自分は要らない (スコア:1)
自分は要らない。どうせ足りないプラグインも不要な機能も山ほど
出てくるから、その「多機能なEdge」は私の欲しい物にはならない。
けれど自分でカスタマイズしたりできない人向けに、必要十分な機能を
プリインストールしたブラウザがあれば、そういう人には紹介する
かもしれない。
よく使う機能... (スコア:1)
Chromeをダウンロードする機能いれてくれよ!
Re: (スコア:0)
えっ、私のEdgeはChromeをダウンロードできますけどできないんですか?
Re: (スコア:0)
よく使わないよ。1回ぐらいしか使わない。
地獄は始まったばかり (スコア:1)
まだまだ機能は盛っていくよー。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2206/10/news196.html [itmedia.co.jp]
そんなにやる気あったのか (スコア:0)
旧Edgeのやる気のなさは何だったのか。今後はEdgeでいいやと思ったが、Chromeに戻るべきかもしれない。
Re:そんなにやる気あったのか (スコア:1)
やる気が無いというか実行環境の難易度の問題かと
旧EdgeはUWPアプリでOSのサンドボックス内で動作するように組まれてたので
あっちこっちアクセスするには色々制限あったし
新しい方はOSのサンドボックス外で動作するので
制限が撤廃されてやれる事が増えた
Re: (スコア:0)
自社が作った枠組みをいち早く無視するとは、昔からマイクロソフトは変わってないなぁ・・・
Re: (スコア:0)
丸っと自社開発してたせいで予算不足になってたのではないかと
スピードテスト? (スコア:0)
あんなもんそんな頻繁に動かすのか?
なんでユーザーがスピードテスト動かしたくなるのかもうちょっと真摯に考えた方がいいんじゃないか?
お前らがバックグラウンドで勝手にダウンロード動かすから遅い!と思うんだぞ。
Re: (スコア:0)
> お前らがバックグラウンドで勝手にダウンロード動かすから遅い!と思うんだぞ。
あなたの感想ですよね。
とっくにChromeは捨てたよ (スコア:0)
今はVivaldiとEdgeとFieefoxの3つがメインブラウザ
Re:とっくにChromeは捨てたよ (スコア:1)
Fieefox
一見Firefoxのようで中にieが入ってる?
Edgeバーは (スコア:0)
どちらかというとEdgeバー本体の機能より、Edgeバーに適したWebコンテンツがあると便利になるものと思う。
電卓とかも、Edgeバー側に機能追加するよりも電卓サイトをMSが提供してEdgeバーでの利用法を示した方が
ユーザーの気を引きやすい気がする。ユーザーはMSとは関係ない電卓サイトを同様に使える事が分かる。
Re: (スコア:0)
プログレッシブウェブアプリがあるからなー
Webブラウザに実装してほしい事! (スコア:0)
ページ表示するサイトは、最初にアクセスしたドメインのみに限定する機能を追加してほしい
例えば、、、 https://www.yahoo.co.jpにアクセスしたら www.yahoo.co.jp以外のWEBサイトはアクセスしない。 つまり yimg.jpとかにあるロゴやイメージの取得も拒絶する
Re:Webブラウザに実装してほしい事! (スコア:2, 参考になる)
FireFoxのアドオン Third-party Request Blockerが、同じ動作だね。
重宝してます。
Re: (スコア:0)
なるほど、参考になります。
https://srad.jp/comment/4276743 [srad.jp]
Re:Webブラウザに実装してほしい事! (スコア:1)
静的リソースはCDN配下のキャッシュゴリゴリなサーバに置くとかよくあるから機能不全起こすサイト多いと思うよ。
クラウドフレアで音声の出る嘘警告画面サイトがボンボン出てきたからクラウドフレアを全拒否にしたら、
結構な数の企業サイトで画像ほかが欠落して面倒な事になった。
使ってるサイトごとにホスト名単位で許可設定入れてるけど、リスト結構長くなったわ。
Re: (スコア:0)
自分でChrome拡張作ればいいのでは?
多分スクリプト60行くらいで出来るレベルのもの(UI部HTMLは機能相応)
広告除去でも使われてるそのAPIはいずれ廃止予定という告知出てきちゃってるけど
Re: (スコア:0)
広告ブロックのアドオンに入ってそう。
でもかなり問題が出そうな予感。
Re: (スコア:0)
よし、ファイラー機能をブラウザに持たせよう
デスクトップとブラウザの統合 (スコア:0)
前に有ったよね
ユーザーの為になるなら、選択肢が増えるだけなら、反対はしないけど
Windowsのロードマップも公開してほしい (スコア:0)
いまのMSはWindowsをどうしたいのかさっぱり分からないし
Re: (スコア:0)
MS自身が分かってない物をどうやって公開しろと。
優先順位 (スコア:0)
(1) Firefox :使いやすいのでメイン
(2) Chrome :世間の標準なので、Firefox が拒否されたり問題あった時に登場
(3) Edge :お勧めで出てこなくていいYouTubeを観る等、メインで行きたくないサイト用
epubビューアー復活して欲しい (スコア:0)
アップデート繰り返して、ようやく使いものになったと思ったら、廃止されちゃった。
Re: (スコア:0)
その代わりPDFビューアーが実装されたけど
表示が微妙の崩れて汚いのよね
縦書き表示だと三点リーダー等一部の文字は
左に寄ったりしてちゃんと表示されないし
EPUBビューアー廃止したなら
PDFビューアーの完成度上げて欲しいわ
Acrobat Readerより軽いから良いんだけど
軽いだけでちゃんと表示されてるわけじゃないところが惜しいのよね
むしろ機能が足りなかった (スコア:0)
2015年時点の最初のリリースとかどう考えても未完成だったし。最初はIEでもEdgeHTMLエンジンを使う予定だったからゆっくり開発していけばいいと思っていたところ、突然の方針転換があったせいかな
マイクロソフト病 (スコア:0)
余計な物をどんどん追加していって、最終的にとても使いにくいものに成り果てる。
googleも感染してしまった
余計な物を省いてシンプルになったのが売りだったはずなのに・・・
そろそろ、またかつてのgoogleみたいにシンプルを売りにしたベンチャーが登場して、巨大企業化してゴミ生産装置となったこれらの企業を一層してくれると良いのだが。
Re: (スコア:0)
なんだ
日本の家電はマイクロソフトと同じ巨大企業病なだけか
この程度で多機能なんて笑止千万 (スコア:0)
最低限メールとFTPクライアントくらいは組み込んでなきゃ
今だとNFTとかメタバースの機能が入っているべきかな
Re: (スコア:0)
webサーバーをお忘れですよ
あとOS機能も
Re: (スコア:0)
NetNewsリーダー忘れてますよ。
Re: (スコア:0)
Gopherをお忘れですよ。
#A「ゴッパー!」B「ゴーファーだよ」も伝説のコントになってしまった
Re: (スコア:0)
「ゴワッパー5ゴーダム」思い出した。
Re: (スコア:0)
NetNewsぐらい読めないとね
マイナちゃんのため (スコア:0)
私個人はマイナちゃんのためと旧IE専用サイトがEdgeで使えるぐらいなので
数サイトのためだけにEdgeがあるという状態。
サイドバー検索でbingオンリーの時にすべてが終わったかな。
余計なこと=多機能は特定方向に「ほぼ」特化していたので信用出来ない。
特に収集したビッグデータ切り売りして稼ぎたいgoogleモデルなのだろうと、その辺は極力使わないようにしている。
普段はfirefoxでマルチプラットフォームで使えているので不満はない。
当然ながらchromeも警戒範囲なので使っておらず、chromium避難用に使っているかな。
現状、殺しても死なないCortanaやマイクロソフトアカウントも含めて大人しくさせておくには、
セットで放置するしかないから使えない・使わない・使いたいと思わない。
Re: (スコア:0)
俺もだな。
WEBアクセスは、Linux+Firefoxに限定してる。
信用できるOSが、一択なのが悲しい
とりあえず (スコア:0)
epub機能の復活待ってます