
Microsoft Edge の長すぎるメニュー、どう思う? 48
ストーリー by headless
入力候補が画面を覆い尽くすのもどうにかしてほしい 部門より
入力候補が画面を覆い尽くすのもどうにかしてほしい 部門より
Microsoft Edge の長すぎるメニューにユーザーが不満を感じていることを Microsoft は認識しており、対処を試みているそうだ
(Neowin の記事、
Microsoft Edge Insider のブログ記事)。
メニューの長さ (項目数) は拡張機能の有無によっても変動するが、Microsoft Edge のコンテキストメニューは他のブラウザーと比較して非常に長い。テキスト選択時のコンテキストメニューは文字数に応じて幅が大きく広がる。Microsoft Edge はアプリのメインメニュー (…メニュー) も長いが、同様にメインメニューの長いブラウザーは Brave や Firefox など他にもある。
本件は 4 月に寄せられたフィードバックに関する Microsoft Edge Insider のブログ記事で触れられている。Microsoft は、長過ぎて幅広すぎるメニューがカスタマイズもできないことに対する不満を聞いており、どうにか対処しようとしているという。その一部は既に Canary チャネルで利用可能となっているように説明されているが、Canary 版をちょっと見た限りではむしろメニュー項目が増えているようだ。
Microsoft Edge に限らず、多機能化するウェブブラウザーはメニュー項目が増える傾向にある。スラドの皆さんはウェブブラウザーのメニューに不満を感じているだろうか。
メニューの長さ (項目数) は拡張機能の有無によっても変動するが、Microsoft Edge のコンテキストメニューは他のブラウザーと比較して非常に長い。テキスト選択時のコンテキストメニューは文字数に応じて幅が大きく広がる。Microsoft Edge はアプリのメインメニュー (…メニュー) も長いが、同様にメインメニューの長いブラウザーは Brave や Firefox など他にもある。
本件は 4 月に寄せられたフィードバックに関する Microsoft Edge Insider のブログ記事で触れられている。Microsoft は、長過ぎて幅広すぎるメニューがカスタマイズもできないことに対する不満を聞いており、どうにか対処しようとしているという。その一部は既に Canary チャネルで利用可能となっているように説明されているが、Canary 版をちょっと見た限りではむしろメニュー項目が増えているようだ。
Microsoft Edge に限らず、多機能化するウェブブラウザーはメニュー項目が増える傾向にある。スラドの皆さんはウェブブラウザーのメニューに不満を感じているだろうか。
馬鹿だな (スコア:1)
手を抜いてUIをモバイルと共通化しようとするからだ。
メニューバー使えよ。
Re: (スコア:0)
昔のブラウザみたいにaltキーを押したらメニューバー表示みたいなのでもいいから用意しろよな。
むしろ今はメニュー項目数が少なすぎるぐらいだ。
Re: (スコア:0)
メニューが長すぎる→分割しよう→それメニューバーだよね となる気がする
Firefoxなら常時メニューバーを表示できるんだぜ
Re: (スコア:0)
まさにそれが諸悪の根源。WindowsPhoneであれだけ手酷い失敗したのに、いまだモバイルとPCで共通UIとかいう頭悪い妄想に取り憑かれているのは正気を疑う。
アップルですらそんなアホな真似はしないってのにねぇ……。
20インチ以上が普通でほぼ垂直に相対していることの多いPCモニタでタッチ操作とか重視しても意味ねぇだろ……と思ったけど、ノートPCの比率が増えてるからそんな幻想に取り憑かれるのかね。
あぁ、ネイティブアプリじゃなくてWebアプリなんて代物もその傾向を増長させているのか。ブラウザメインになれば、そりゃスマホに合わせたくなるわな。頭の痛くなる話だ。
広いモニターにスカスカのUI。その隙間にメニューに畳み込んでる機能を表示しとけよと何度思ったことか。
Edgeに限った話ではないが (スコア:0)
ただでさえ長いメニューがスカスカデザインのせいで余計に縦長になる
Re:Edgeに限った話ではないが (スコア:1)
ほんとそれ。Firefox の Proton しかり、昨今の UI はタッチ操作を意識しすぎた結果なのか隙間が空きすぎて気持ち悪い。
Re: (スコア:0)
マウス操作なのかタッチ操作なのかを検知して適切な隙間で表示すればいいのに。
Windowsの一部機能でそうなっていたと思うけれど。
Re: (スコア:0)
Firefoxの長いメニュー?
ファイルメニューで9行、コンテキストメニューで10行しかないが(※)、
どこ見て言ってるのか本気で分からない。
※Win10ファイルエクスプローラーがOS機能のみで8~15行、Win11でも大差ないから、
これが多いなら先ずOSがどうのという話だ。
#Edgeはここ数年触ってないから知らない。
#最近よく聞く…というかスラドでしばしば見かける偽旗作戦ってやつですか?
Re: (スコア:0)
少なくとも、ブックマークメニューは隙間が空き過ぎて無駄に長いな。
# だからuserChrome.cssで隙間を詰めて使ってる。
Re: (スコア:0)
タレコミの「同様にメインメニュー(やコンテキストメニュー)の長いブラウザー」という偽旗の話に、
ブックマークを例に挙げる人の何と愚かしいことよ。
そんな愚かしい人には、ブックマーク内の検索を使え、とアドバイスしてあげよう。
Re: (スコア:0)
ファイルメニューってメニューバーのことを言ってるんだろうけど
今時は既定でメニューバー非表示なんだから
メニューって言ったらハンバーガーメニュー(三)このとよ
Re: (スコア:0)
ちなみに、Firefoxの「三」の正式名は"アプリケーションメニュー"です。
そしてEdgeのメニュー?アイコンは今「…」("設定など"というメニュー名) なんだけど…。
#言及の対象は明確に記述しようね。
うんちくは程々にして、今数えたら、
Edgeの”設定など”メニューは19行。
Firefoxの”アプリケーションメニュー”は17行。
OS所以で間延びしている気はするが、どちらも長いとは感じず。
#メニューバー表示できるFirefoxは印刷とか保存とかはファイルメニュー下に入れろよ、とは思ったが。
というより、今見比べたら、両者とも並びがほぼ同じだな。
どっちも「その他ツール」という形で開発者ツールとかおまけの類をサブメニュー化。
F12を直接叩くから気付かんかったよ。
Re: (スコア:0)
項目を進んで戻るとページのトップになるため頻繁にスクロールが必要なのも問題
Re: (スコア:0)
本来一般的なユーザーが使わない項目をコンテキストメニューから消せばもっと短くなる。
ソースコード表示とかアクセシビリティチェックとか。
長いメニュー大歓迎 (スコア:0)
むしろシンプルと称して機能を減らすな
Re: (スコア:0)
カスタマイズ"機能"を増やすべきだと思う。
ブラウザの長い歴史で実装されてないのだから、メニューから削除したくない項目があるのか、作る or メンテが大変なのか、美学に反するのか、それともほかの理由があるのか。
Re: (スコア:0)
変に階層にすると設定画面みたくどこに何があるのか分かりづらいし検索ワードわかんない時があるし
最初はキャッシュクリアがわかんなかったよ
Re: (スコア:0)
そこでコマンドパレット(現代のM-x)ですよ。
Re: (スコア:0)
メインメニューについては、
よく使う機能はツールバーに登録すれば良いわけだしな
長い? (スコア:0)
全然長く感じてなかった
ただカスタマイズできるようになるなら、それは歓迎する
Re:長い? (スコア:1)
私も長くは感じない。
タッチ操作向けにしてクリック回数増やす方向のUIのほうが辛い
[Q][W][E][R][T][Y]
Re: (スコア:0)
数えたら16項目(iframe内だと18)あったけど自分も別段長いとは感じないな。
まあ項目の間に無駄な隙間があるからこれ削ればもっと短くなるだろうとは思う。
あとは自分が絶対使わない項目が結構あるんで、これ消せるようになるなら嬉しい。
(メディアをデバイスにキャスト、ページをデバイスに送信、音声で読み上げる、ページをコレクションに追加、共有)
Re:長い? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
自分もここらへんの意見に賛成(長くは無いが、カスタマイズで選択的に消せるなら嬉しい)
Office (スコア:0)
Officeでコマンドメニューはカスタマイズ可能にできているのに、なぜEdgeではできないのでしょうね。Office並みに必要なものだけ選んで表示できるようになればいいのですけれどね。
Re: (スコア:0)
あえて言うならedgeが無償提供されるソフトだからでしょうね。MSオフィスはウィンドウズ並に高い。
Re: (スコア:0)
長くないよね。長すぎるって聞いて、あーもしかしてコンテキストメニューの事かな?と思った。
短くするんでも10項目ぐらいじゃ何も感じない。4以下ぐらいなら減ったなと思うけど。
カスタマイズ可って経験的に良し悪しだと感じる。
新しい環境なりプロファイルなり作る事はよくあって、その都度UIがデフォルトに戻るから、
カスタマイズされた状態に自分が慣れると別の不便が発生する。
使わない人は使わなければいいって言われるけど、使わない人にとってはそもそも要らないからね。
それが故の「リボンUI」ではないのか? (スコア:0)
素人考えです。
Re: (スコア:0)
問題になってるのはコンテキストメニューのようなのでリボンとは関係ないのでは
Windows11方式に (スコア:0)
なるんですか?Web検索とスクリーンショットしかほぼ使わないですが、2段階以降に下げられたら困るなあ。
Re: (スコア:0)
Win11のあの縮小メニュー嫌ですね。しょっちゅう展開が必要でいらいらする。
メニュー以外にもそういうのが増えてうんざり。(11で始まったことじゃありませんが)
Re: (スコア:0)
メニューじゃないが、Teamsの投稿も簡易表示とかいって展開しないと全部読めなかったりする。
ツリーで話が広がっていると何度展開すりゃいいんだよ、と。
これ、インターフェース設計者のセンスなんだろうな。必要なときに展開させればコンパクトで便利!とか考えてそう。
Re: (スコア:0)
読み込みに時間がかかるからだろ
about:configで (スコア:0)
削ったり出来ないの?
同じくメニューが多いと言われてるEirefoxだけど、Pocketとかコンテナータブとかオフにしてスッキリさせてる。
気付かなかった (スコア:0)
Edgeは動作確認くらいでしか使わないから
Re: (スコア:0)
最近のマイクロソフトのLinuxへの接近や、ブラウザの名称があの会社の名前から拝借していたりということも気づきませんでした。いってらっしゃい。
それより (スコア:0)
お気に入りのペイン(というのか?)の幅を可変にしてくれ。幅が広すぎて邪魔。
あと同じくお気に入りの、フォルダを(他のフォルダを開いたら)自動で閉じてくれ。
Re: (スコア:0)
サイドバー形式でbookmarkを開けないの、Chroniumブラウザの統一仕様なのかな。
IEではできたのにEdgeでできないと不評。
Firefoxではできるんだがなぁ。
Re: (スコア:0)
ctrl+b
Re: (スコア:0)
Edgeはできるだろ。
てか今できないのってChromeぐらいなのでは?
全く気にならない (スコア:0)
あらためて見直してみたが、どこが長いんだ?
Re: (スコア:0)
とりあえず削れるとしたら…
デバイスキャスト、コレクション追加、キャプチャ、共有、QRコード作成くらいかなー
Re: (スコア:0)
すいません。
縦が768ピクセルしか無い低スペックノートPCだと… そんなの使ってる方が悪いと言わないで…
win2K (スコア:0)
辺りのUIに戻してくれ
デザインは今風でいいから
Re: (スコア:0)
むしろデザインを戻せと。ウインドウの透過とか反射とかマテリアルとか誰がそんなの望んでるんだよ・・・
Re: (スコア:0)
その2000辺りのUI(Active Desktop)が使いにくくて不安定だって叩かれたから変えたのに今さら戻せと言われてもねぇ
Re: (スコア:0)
Classicテーマだけ付けてくれればいいよ
Re: (スコア:0)
普通にメニューバーがあればいいんじゃないか。
そういえば、ブラウザでリボンは見ないなぁ。