
イーロン・マスク、Twitter に買収合意打ち切りを通告 34
ストーリー by headless
通告 部門より
通告 部門より
イーロン・マスク氏は 8 日、Twitter との買収合意打切りを書面で Twitter 側に通知したと米証券取引委員会に報告した
(Schedule 13D 報告書、
The Guardian の記事、
The Verge の記事、
Ars Technica の記事)。
Twitter に送られた書面では、スパムアカウント・偽アカウント数や収益につながる日間アクティブユーザー数 (mDAU) を正確に報告しなかったことや、買収合意後に 3 人の重役が退職したことなどを挙げ、重大な合意違反があったと主張している。ただし、買収合意はもともとマスク氏の敵対的買収案に Twitter が合意したものであり、マスク氏はスパムアカウント・偽アカウントの問題を自ら解決していく意思を示していた。
一方、Twitter 会長のブレット・テイラー氏はマスク氏に合意した条件で買収させるべく法的手続きを進めると述べ、デラウェア州衡平法裁判所が訴えを認めることに自信を示した。また、Twitter 社内では従業員に対し、現時点で買収合意に関して共有可能な内容は非常に限定的だとして、Twitter 上でも Slack 上でもその他の場所でも共有しないよう求めているとのことだ (テイラー氏のツイート、 The Guardian の記事 [2]、 The Verge の記事 [2])。
Twitter に送られた書面では、スパムアカウント・偽アカウント数や収益につながる日間アクティブユーザー数 (mDAU) を正確に報告しなかったことや、買収合意後に 3 人の重役が退職したことなどを挙げ、重大な合意違反があったと主張している。ただし、買収合意はもともとマスク氏の敵対的買収案に Twitter が合意したものであり、マスク氏はスパムアカウント・偽アカウントの問題を自ら解決していく意思を示していた。
一方、Twitter 会長のブレット・テイラー氏はマスク氏に合意した条件で買収させるべく法的手続きを進めると述べ、デラウェア州衡平法裁判所が訴えを認めることに自信を示した。また、Twitter 社内では従業員に対し、現時点で買収合意に関して共有可能な内容は非常に限定的だとして、Twitter 上でも Slack 上でもその他の場所でも共有しないよう求めているとのことだ (テイラー氏のツイート、 The Guardian の記事 [2]、 The Verge の記事 [2])。
契約破棄だと1300億円超の違約金 (スコア:2, 興味深い)
Twitterとの契約を破棄すると10億ドルのペナルティをくらう [itmedia.co.jp]んだけど… マスク氏には「はした金」? 金持ちの考えることはよくわからん。
マスク氏は既に拘束力のある買収契約書に署名済みだ。1株当たり54.20ドルの現金取引(総額で約440億ドル)となっている。SEC提出文書 [sec.gov]によると、マスク氏がこの契約を破棄する場合、10億ドルの違約金を支払う義務がある。
(中略)
米Bloombergのマット・レヴィン氏は、たとえスパムbotがTwitterユーザーの5%以上であると判明しても、契約条件ではマスク氏が契約解除するのは難しいと指摘する。
Re: (スコア:0)
2兆円のボーナス貰ってるのに、払えないわけないでしょ
Re: (スコア:0)
そこはTwitter側が契約に反したためだとごねる余地がある。
Re: (スコア:0)
これを反故にすれば10億ドルを支払うか、裁判になるかの可能性がある
裁判で争って勝てば問題無い。
結局 (スコア:0)
いつもの株価操縦だった
Re: (スコア:0)
売り抜けたりはしてないだろ?
Re: (スコア:0)
大量保有報告すら指摘されてから出すのに、どっかカリブ海とかの会社名義で売買やってるかもしれないし
Re: (スコア:0)
テスラ株を売って銀行から金も借りて、でも売主に納めてない状態でキャンセルすると言い出した
つまりこれを売り抜けてると呼ぶ
Re: (スコア:0)
やっぱり
発達障害だよなぁ
周囲をかき回すのが得意
Re: (スコア:0)
サイコパスね。
Re: (スコア:0)
株価操縦よりは、テスラ株1兆円売却が主目的だったんじゃないかなあ。
Twitter買収という大義名分がなかったらできなかったでしょ。
Re: (スコア:0)
Twitter買収なくなったらテスラ株買いなおすのかな?
それでも差額で相当に現金残るけど。
Re: (スコア:0)
テスラって既存の自動車メーカーの商品よりUXが良いことしか利点ないでしょ
でも既存の自動車メーカーが徐々にテスラ対抗で商品を改善してるでしょ
一方でテスラは品質や安全性問題、爆発事故が一向に直らないでしょ
つまり現金化してケツ捲るには潮時なんだよね
Re: (スコア:0)
世界中の自動車メーカーの時価総額を合わせても最高値の頃のテスラに届かない、というほどの価値の差があったし
買収するなり金でいくらでも解決は可能。
既存メーカーはハード面では優位性あるだろうけど、ソフト面では圧倒的な差がまだまだある。
正直勝ち目はないと思う。だから、ソフトはAppleかGoogleに任せるしかない。
本当に自動運転って需要ある?(オフトピ:-) (スコア:0)
自動運転ってメーカーや政府、一部評論家が大騒ぎしてるだけで、実は需要ってほとんどなくない?
運転できない老人が……なんて言うけど、自動運転車を購入できるのはそのうちの何%なのか。
バスとかタクシーなら運転手がいてもたいしたコストにはならないし、トラックならどうせ荷揚げ荷降ろしをする人が必要。
株価だけではなく人事まで操縦 (スコア:0)
タダで重役を辞めさせることができた訳だ。すげぇな。
ゴミアカウント数 (スコア:0)
ついったーちゃん振り回されて可哀相だけど
spamなのか捨て垢なのか偽?アカウントなのかどう定義するかは別としても
ゴミアカウント数把握できないのやばいでしょ…
違約金はどっちが支払うんでしょうね
Re:ゴミアカウント数 (スコア:1)
> spamなのか捨て垢なのか偽?アカウントなのかどう定義するかは別としても
そこを棚に上げたら意味ないでしょ。
Twitter側が出した数字に対してマスクの方は「正確に報告しなかった」という理由で買収合意を破棄すると言ってるのだから。
Re: (スコア:0)
>> spamなのか捨て垢なのか偽?アカウントなのかどう定義するかは別としても
>そこを棚に上げたら意味ないでしょ。
激しく同意。
スパムやゴミの検出が難しいのは、技術的なもの以上に、
そもそもの「定義」の難しさ。
そんなことは契約をする前からわかりきっていたことなのに、
契約の合意後にそんな難癖をつけて「やっぱりなし」とは
いかないでしょう。
Re: (スコア:0)
マスクが言ってる「重大な合意違反」は解約事由にはなりませーんwwwってのが大勢の見方
Re: (スコア:0)
んなもんは裁判所が決める話。どんだけ積んで優秀な弁護士を雇えるかで勝敗が決まるので大勢の意見なんてどうでもいい。
Re: (スコア:0)
まさかとは思いますが、この「大勢」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が
Re: (スコア:0)
テキトーに検索かけるだけで、ゴミまみれなのはわかるよね。検索にかからないゴミは内部でしかわからんけど
Re: (スコア:0)
トレンドワードを無理矢理入れたゴミアカウントが大量にいるどころか、
たまにゴミアカウントが同一の内容大量に投下したのがトレンドワードになったりしますからね
Re: (スコア:0)
2日に1回ぐらい、ツイート数0のH希望な女性アカウントからフォローされるんだから、ゴミアカウント数はちゃんと消してないなら相当な数に上るはずですよね。
通報してるけど消したって連絡来ないから全然対処できてないのかもしれない。
イーロンリスク (スコア:0)
ふええ、もうこの人の仕事ぶりにはこりごりだよ >_<
Re: (スコア:0)
さすがにその辺の定義は予め両者の間で合意しているでしょう。それが曖昧なままでは交渉にならないので。
もめてるのは定義云々の次元じゃないでしょう。
マスク側の言い分は合意した基準に基づく集計を正確に伝えなかったということでしょう。
ツイッターはこれまでも虚偽説明の常習犯でしたので案の定という感じですね。
Re: (スコア:0)
買収交渉で事前に合意したはずの資産価値などの評価方法で、後になって「話が違う」ってなるのはわりとあることだよ。
またスラド調子悪い? (スコア:0)
年明け頃に見た「もうない」の表示が出ました。
test.srad.jpのほうはこんなことないのが不思議。逆じゃね?
Re: (スコア:0)
久しぶりに数百コメントつくストーリーが立て続けにきたらそりゃこんな過疎サイト高負荷になるだろうよ
Re: (スコア:0)
ガンダムとジムの性能差
Re: (スコア:0)
「高性能脆弱」と「低性能堅牢」ですか。
趣味なら前者、仕事なら後者を推しますねぇ。
(元ネタに則って)生き延びるためならどっちだろう……
Re: (スコア:0)
その代わりtest.srad.jpは結構な確率で502エラーが出てるような気がする。
合意の打ち切りとは? (スコア:0)
合意の破棄とか合意内容の履行の打ち切りとかならわかるんだが。