
ラジコプレミアム、会員数100万人に 36
ストーリー by nagazou
突破 部門より
突破 部門より
ネットサイマルラジオサービスのradikoは8月30日、有料サービス「ラジコプレミアム(エリアフリー聴取)」の会員数が100万人に到達したと発表した。同サービスは税込月額385円の有料サービスで、2014年4月に地域制限を超えてラジオを聴取したいというユーザーの声を受けて開始、8年5か月目の2022年8月に100万人に到達した。会員の内訳は男性が56%、女性が44%で、居住エリアは関東が28%、近畿が17%、中部が13%。この3地区が約6割を占めるとしている(iPhone Mania、ケータイ Watch、日経クロステック)。
Android版ログイン認証回り (スコア:3, 興味深い)
radikoプレミアム会員なんだけど、Android版radikoアプリのログイン回りの動作が致命的ではないけど不可解。
radikoアプリを起動
→エリア判定
→エリア外の局を選択
→ログインページに飛ばされるのでログイン
→なぜかエリア判定をやり直す
→再生を選択
→なぜかもう一度ログインページに飛ばされるのでログイン
→またエリア判定をやり直す
→ようやくエリア外の局の再生が可能になる
ログインページ2回飛ばされるのも謎だし、それぞれ別のページのログインページらしく、アカウントオートコンプリートの動作が異なる。
逐一エリア判定やり直すのも微妙にストレス溜まる。
これってAndroid版だけの仕様?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:Android版ログイン認証回り (スコア:2)
ラジコの場合、環境によってはそうなってしまう仕様(不具合?)のようで
アプリストアのコメント欄にも書いて有ったりしますね
挙動的には典型的な偽ログインページ動作なので、仕様だとしたら大変よろしくないと思います
Re: (スコア:0)
プレミアム会員にエリア判定って要るのかな?そもそも、聴取者がそれだけ増えたのなら、エリアを判定して聞かせないようにしなきゃいけない大義名分はもうないんじゃない?
Re:Android版ログイン認証回り (スコア:4, 参考になる)
実は、プレミアム会員でも、日本国外に出るとエリア外になる仕様なので、エリア判定自体は要る。
radikoヘルプ [radiko.jp]
>聴取者がそれだけ増えたのなら、エリアを判定して聞かせないようにしなきゃいけない大義名分はもうない
これは、無料サービスを停止しろって話?
それとも、無料でエリアフリー利用させろって話?
どっちにしてもなんでそんなことする必要あるのかよくわからない。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
ラジオ需要 (スコア:1)
画面見ながらじゃなくてもいいのでテレワーク中も(さほど)邪魔にならずに聞けるんですよね。
ぜいたくを言えば振り返り聴取ができたらうれしい。そして振り返り時に倍速再生なんかできたら、500円程度なら喜んで支払います。
Re: (スコア:0)
録音再生アプリでなんとかなりそうだけど
統合されていないと面倒そう
# 決定版アプリってないよねー
音質とトリックプレイ (スコア:0)
音が悪すぎ&倍速再生すらできないのがちょっとなー、と。
そこらへん改善してくれたらうれしい。
Re: (スコア:0)
タイムフリーベースなら再生ツール次第で倍速できるでしょ。
時間によるコンテンツが決まっている以上リアルタイムの倍速は無理だよ。
NHKがタイムフリーに対応していないのがなあ。
Re: (スコア:0)
ラジコアプリが使いづらすぎてもうプレミアムは
らくらじ2を使うためのアカウントぐらいにしか思ってない。
Re: (スコア:0)
物理ラジオの音質を忠実に再現しているのでは? 知らんけど
Re: (スコア:0)
AM放送はともかく、FM放送はまだラジオのほうがいい気が(個人の感想です
radikoプレミアムは (スコア:0)
Android版だけの現象もあるかもしれませんが、ログイン情報がたまに消える(再ログインを強いられる)という面倒さがありました。
また、各放送局のバナーとか正直いらない。
ラジオを聞かせろ。それがてめぇの機能だろ。
正直言って、ユーザーインターフェースが悪く、ラジオを聴くためには使いづらい。
私はauユーザーだったのでauスマートパス&LISMO waveからradiko for auになり、それも先日サービス終了してしまった。
これらの客がradikoプレミアムに流れたのだろうが…。
Re:radikoプレミアムは (スコア:1)
ていうかラジオなんだから起動したら以前聴いてた局をそのまま再生してほしい
なんで起動した後で局を選択して再生ボタン押さなきゃなんねーんだよ
ログインって何? (スコア:0)
うちのラジオは真空管!
トランジスタもあるよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
地域外放送を聞くために巨大中波アンテナとかもあるとカッコいい
Re:ログインって何? (スコア:2, 参考になる)
まあ、それは無理なんで
電灯線アンテナ(アースアンテナ)とか、
電話線(NTTメタル)アンテナとか
使ってましたな。
# アースアンテナってのは、アンテナ端子をアースすると
# RF信号が電灯線からアースに抜けるようになるという
# AC100V駆動ラジオで使う技です
Re: (スコア:0)
銀歯
関連: エミュレータ。 (スコア:0)
IPアドレス判定がすぐ県外になるので、違法コピーなしでタイムシフト聴くのに使ってるが、
緯度経度が必要なので、これのために泥実機を排除できないってなことになってる
Windows11のエミュで、これが動いてくれたらいうことないんだけど
BBCワールドサービスが (スコア:0)
エリア判定無しでただで聞けるのでそっちを聞いてる
スマホ版は話にならんし改善する気も無いみたい (スコア:0)
IPからもエリア判定すると謳っている割には、スマホ版はGPS有効にしていないと起動すらしない。
WEB版を含め番組表は使いづらいし、改善する気も無い。
災害に備えてラジスマを推しているが、別にアンテナが必要だしラジコが起動しなきゃ電波ラジオも聴けない・・・
どういう神経でやってんだか・・
Re:大変よろしくない流れ (スコア:1)
きっしょ
お前はもう年老いて死にゆくだけだから金をやっても無駄。本来仕事をさせていただけてありがとうという立場なのだからただで働け。
そして役目をはたして死ね
って自分が言われたらどう思う?
Re: (スコア:0)
年金制度の先行きって割とそんな感じな気が...
Re: (スコア:0)
ラジコの(プレミアム)ユーザーが増えているというストーリーなのに何言ってんだ?
ラジオはもう衰退著しく死にゆくメディア
というのはもはや古い認識。
Re: (スコア:0)
維持できるほど稼げそうになければあり得るんじゃね?
100万人で3億8500万/月かぁ
どーなんだろうねこの数字
Radiko配信プラットフォームの維持費 (スコア:0)
ラジオ局の収入になるというより、Radiko配信プラットフォームの維持費に消える感じではないですかね。
ラジオ局にしてみると、エリア外聴取者が増えたところで、(放送エリアを狙って出稿している)スポンサーから
追加で収入がもらえるわけでもない(評価されない)ので。
そういう意味では、この収入によって配信プラットフォームが維持できるのであれば万々歳だし、上がりが出るようならラッキーと言わざるを得ない。
#それよりそろそろ高ビットレートの配信サービスを有償・無償問わず始めてほしい。今の圧縮は聞くに堪えない。
Re:Radiko配信プラットフォームの維持費 (スコア:3, 興味深い)
アクセスがリアルタイムに出るので、聴取率としてかなり大事な指標になってると、よく聞いてるラジオ番組では言ってた。
テレビと違って、リサーチ会社が統計出してるわけでもないようで、どのラジオ局も、毎年決まった時期に局をあげてのプレゼントキャンペーン等をやって、応募者の数を見て番組人気を評価してる。
なんで、Radikoアクセス数は局もスポンサーに売り込む時に使ってると思われる。
まあ、局の方針にもよるとは思うけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
Radio Ga Gaですか?
Re: (スコア:0)
はいはい祖国祖国
Re: (スコア:0)
こういうのがいるせいでroot取ってると利用できなくなるんだよ
別の目的でroot取ってる人に迷惑かけるな死ね
Re: (スコア:0)
毎回馬鹿の一つ覚えでウンコの絵文字使っていて知能低そうw
てかウンコの方が知能高かったりしてwww
Re: (スコア:0)
今回の場合課金しているのはネットサイマルラジオサービスのradikoなわけですが、
radikoは情弱だから全部無料開放しろって言ってます?
念のため書いておくと、聴取者はradikoに対して課金しませんよ。
Re: (スコア:0)
念のため書いておくと、聴取者はradikoに対して課金しませんよ。
本来は「サービス提供者がユーザーに課金する」といった使い方をするのですが、今ではすっかり「ユーザが○○に課金する」といった風に意味が変わってしまっていますからね…
Re: (スコア:0)
絵文字下痢増は母親を殴って貰った小遣いで昼夜逆転生活を田舎でやりくりしてるから、課金する金もないだろ